/西暦和暦年齢一覧表(1600年代・慶長5年~) (hikak.com)/

1684貞享01 源六(徳川吉宗)誕生。通称・新之助。
1685__02
1686__03
1687__04 東山天皇
1688元禄01 イギリスで名誉革命
1689__02
1690__03 徳川光圀隠居
1691__04
1692__05
1693__06 源六数え年10歳
1694__07
1695__08
1696__09
1697__10 源六、松平頼久と名乗る。続いて、頼方と改める。
1698__11
1699__12

/西暦和暦年齢一覧表(1700年代・元禄13年~) (hikak.com)/
1700__13 12月6日(陽暦で翌年1月14日)、徳川光圀没
1701__14 3月14日、松の廊下事件、浅野浅野長矩切腹
1702__15 12月15日(陽暦で翌年1月31日)、大石らが吉良を殺害
1703__16 大石ら切腹、元禄大地震。頼方、数え年20歳、紀州徳川家5代藩主就任、吉宗と改名。
1704宝永01
1705__02
1706__03
1707__04
1708__05
1709__06 徳川綱吉没。家宣が将軍に。ガリバー来日。中御門天皇即位
1710__07
1711正徳01
1712__02
1713__03 家継が将軍に就任。吉宗数え年30歳
1714__04
1715__05
1716享保01 家継死去。吉宗が将軍に
1717__02 
1718__03
1719__04 吉宗、西川如見を江戸に招聘。大和田村に彗星落下か
1720__05
1721__06
1722__07
1723__08 吉宗数え年40歳
1724__09
1725__10
1726__11 『ガリバー旅行記』
1727__12
1728__13 平賀源内誕生
1729__14 エカテリーナII誕生
1730__15
1731__16
1732__17 享保の大飢饉
1733__18 吉宗数え年50歳
1734__19
1735__20 桜町天皇即位。『ガリヴァー旅行記』完全版
1736元文01
1737__02
1738__03
1739__04
1740__05
1741寛保01
1742__02
1743__03 吉宗数え年60歳
1744延享01
1745__02 吉宗が家重に将軍職を譲る
1746__03
1747__04 桃園天皇
1748寛延01
1749__02
1750__03
1751__04 吉宗没。 大黒屋光太夫誕生

 

/渡部篤さん (@watanabeatushi) / Twitter/

わが国の場合は、今なお西暦より、明治、大正、昭和といった元号で歴史的事実や生年月日を表現するのが、日常感覚としてふつうで親しみやすい、それはたんなる習慣の故ではなく、それ以上に日本文化の特性の故であり、そこには日本文化のしたたかさが、如実に反映されているように思う。

/午後4:41 · 2018年7月21日///

 

返信先:@kaki_3さん,@watanabeatushiさん

「日本人にとって西暦より元号の方が時代がわかりやすい」という意見がありますが、元号を全部覚えている人はどれだけいるでしょうか?吉宗が改革を行った時代は享保ですが、吉宗が生まれてから将軍になるまでの元号は貞享→元禄→宝永→正徳で、覚えるのに時間がかかりました。

午前0:50 · 2018年(平成30年)7月25日

 

/歴史雑談録さん (@rekishizatsudan) / Twitter/

270年前の今日、大岡越前こと大岡忠相が亡くなりました。痔が持病で有名。南町奉行の代表格。講談の大岡越前では奉行=裁判所といった権能の印象が強いですが、北町・南町奉行は今で言えば、都知事兼警視庁兼地方裁判所の権能を持っていました。なお町奉行から大名に昇格したのはこの忠相のみです。

/午後10:21 · 2021年2月3日/

 

/歴史雑談録さん (@rekishizatsudan) / Twitter/

269年前の今日、徳川吉宗が亡くなりました。江戸幕府8代将軍な暴れん坊将軍。享保の改革(米価対策と新貨幣流通)でデフレ脱却に成功。良くも悪くも旧来の幕府体制を大きく変えた方。元は紀州の四男で藩主はおろか将軍も後継できる立場ではなかったが、二人の兄と父が同年内に急死し繰り上げ当選です。

/午後10:31 · 2020年7月12日/

 

令和3年7月12日は徳川吉宗没後270年の日だった。貞享元年10月21日(1684年11月27日)生まれ、寛延4年6月20日(1751年7月12日)没。 大岡忠相は吉宗より7歳年上で、没年は吉宗と同年または翌年。

7月12日、徳川吉宗没後270年

/午後11:15 · 2021年7月20日/

 

徳川吉宗と大岡忠相の没年は和暦では同じだが、西暦では吉宗没の翌年に忠相が他界。 和暦では徳川光圀没の翌年に浅野内匠頭が他界したが、西暦では光圀と内匠頭の没年は同年。 和暦では吉良上野介没の翌年に大石内蔵助が他界したが、西暦では吉良上野介没の翌年に大石内蔵助が他界。

/午前0:17 · 2021年7月21日/

 

/歴史雑談録さん (@rekishizatsudan) / Twitter/

235年前の今日、徳川家治が亡くなりました。江戸幕府第10代将軍。徳川吉宗の孫。吉宗は嫡男・家重の無能さに失望し、孫である家治を溺愛するようになって自ら教育しています。ただ家治の功績といえば田沼意次を信任したくらい? 家臣思いだったり、趣味に生きたりと、いい人ぽいですけどねぇ。

/午後8:07 · 2021年9月17日/

 

/#元号の限界

吉宗(1684~1751)の晩年の #元号 はなかなか覚えられない。享保の後は元文(げんぶん、1736~1741)→寛保(くわんぽう、くわんぽ、1741~1744)→延享(えんきやう、1744~1748)→寛延(くわんえん、1748~1751年)。その次が宝暦、1764年まで。

/午前11:07 · 2021年10月13日/

 

徳川吉宗は寛延4年6月20日(1751年7月12日)。 大岡忠相は宝暦元年12月19日(1752年2月3日)。 歴史手帳にある西暦と元号の対照表では、どちらも「1751年(宝暦元年)」没になるか? 令和3年は吉宗没後270年の年。

/西暦和暦年齢一覧表(1700年代・元禄13年~) (hikak.com)/

/午前11:15 · 2021年10月13日/

 

田沼時代(明和~安永~天明時代)は徳川家治の治世。 この時代を扱った作品には「剣客商売」「江戸の鷹」「翔んでる!平賀源内」「殿さま風来坊隠れ旅」「陽炎の辻」などがある。

/@kyojitsurekishi 家治 - Twitter検索 / Twitter/

/午後1:37 · 2021年10月13日/

 

/TWEET/

 

前後一覧

令和3年、享保306年

/2021年10月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

関連語句

/【貞享 元禄 宝永 正徳】のブログ記事検索結果:4ページ目|Ameba検索/

/【元文 寛保 延享 寛延】のブログ記事検索結果:2ページ目|Ameba検索/

/【元文 寛保 延享 寛延】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/@kyojitsurekishi 寛延 - Twitter検索 / Twitter/

 

参照

平成21年BLOG

/江戸時代中期・年表/

 

平成30年BLOG

/江戸時代初期、天皇と元号を一対一に対応させた場合(元禄以前)/

 

江戸時代初期、天皇と元号を一対一に対応させた場合(元禄前後)/

 

江戸時代中期、天皇と元号を一対一に対応させた場合(正徳~享保前後)/

 

劇画版「仕掛人 藤枝梅安」で描かれた歴史、補足/