はあい!

思わずTVに向かって手を叩いて拍手してしまったカイルです。

 

ネットフリックス「ファイナルドラフト」もついに

エピソード7まできました。

 

今回は、まさに、シンプルに肉体対決という感じで

一番息をのんで見守った回でした。

 

まず、アスレチックのような競技で

優勝候補の1人、元アメフトの栗本崇が足首を負傷。

救急救命士が現場にいたり、

すぐに総合病院へいくなどのケアが

さすがにネットフリックス。

結果、捻挫…

 

無念のリタイアになるのか…と思ってたところ

痛み止めの注射を打って、テーピングをして競技に復帰。

 

捻挫したのに競技を続けるって、

「昭和の全女(全日本女子プロレス)か!」と

思わずつぶやきそうになりました(笑)。

 

それにしても、アスレチック競技で

ずーっと出続けたチャンピオンの人こそ

今回の番組で功労賞ものじゃないでしょうか?(^^)

 

しかし、タッチボクシングの競技も復活したので

あっという間に優勝候補筆頭の正髄優弥が勝利して決勝進出へ。

リーチが長さが決めてだったかな。

 

しかし、ここで敗者復活戦。

元柔道のヨネと、栗原選手が、15分にも及ぶ肉弾バトル。

大きなボールを相手ゴールへ押し込むというシンプルなルール。

もう、15分以上も…!!!

ものすごい熱戦で、最後、栗原選手が勝利したときは

思わず拍手してしまいました。


しかし、そんな栗原選手も、

元プロ野球選手のフィジカルの超人:糸井嘉男の前にあっけなく敗退。

糸井さん、パワーあり過ぎる…!

 

ということで、決勝進出の3人は、

40代が2人、20代が1人とミドルパワーがさく裂!

テントや食事が低位のグループを経験してた2人が

見事に決勝に残りました。

すごいな、40代パワー!

 

まさかの展開ですが、次回でいよいよ最終回!

どうなるか楽しみにしながらSparklingなひとときを!

はあい!

基本的に邦画は観ないカイルです。

映画に「非日常」を求めるので、

基本はSF、ファンタジー大作、

そのほか、アカデミー賞系の映画が好きです。

 

ですが、さすがに話題になっていたのと、

なんといっても米国アカデミー賞の

外国語作品賞に日本作品として選出されたので、状況が変わってきました。

もしかしたら、米アカデミー賞の作品賞にノミネートもあるかも!

 

…ということで、感想です。

 

凄かった…

原作もすごいのでしょうが、歌舞伎の世界を

・映像化

・それを演じた役者

が凄い…

 

観客側としても気を緩める場面がほぼなく

ずっと集中してみていられました。

 

ただ、人によって見方や印象が変わるところかもですが

吉沢亮が「アクマと契約した」的な伏線が途中であるのですが

吉沢亮も苦しんだうえでの日本国宝なので

「ほかの人たちを傷つけて…」

というのは結果的にそうなのかもしれないのですが

決してそうとも言い切れず…

 

…といったあたりが、この作品を他の作品とは違うところなのかもしれません。

横浜流星の役柄が、またよかった。

 

普通は、嫉妬して吉沢亮をいじめる流れだと思うのですが

(これって、昭和の感覚? まあ、お母さんが寺島しのぶだから、ねえ・・・^^;)

とってもいい奴で、

もちろん深い挫折感などもあるのですが

基本、本当、いい奴。

 

個人的には、

社長役で島田久作が出演してたのが嬉しかった。

そして、映画に出演し続けてる

三浦友和と山口百恵の息子、三浦貴大もちゃんと活躍しててよかった。

(だいぶ丸くなりましたね…!)

 

あとなんといっても、吉沢亮の子供時代の役者さん、

黒川想矢!

あの「怪物」で印象的だった男の子(小さいほう)!!

もうこんな大きくなったなんて!

なんとなくジャッキー佐藤に似てるような気もしました(^^;)。

 

印象的だった高齢の歌舞伎役者役の田中泯(みん)。

(人間国宝なのに、なんで晩年あんな三畳一間みたいなところにいたんだろう…)

現筑波大学を中退して、その後は基本的に「舞踏」というか

独自のダンスを主体に活動をしてきたそうです。

2002年の「たそがれ清兵衛」で日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞。

そのとき57歳ですから・・・凄い。

人間、何歳になってもチャレンジや冒険ができるんですね。


子供の頃の吉沢亮の母親は、

宮澤エマ。

なんと、あの宮澤喜一郎元首相の孫です。


また、藤袴と吉沢亮の娘、

カメラんことマンとなった綾乃役は、瀧内公美。

既にこれまでの作品で主演女優賞なども受賞済みの実力派。

榎本佑と共演した映画は、大胆な演技も披露したそうです。


その母親役、藤駒は三上愛。

「光る君」で、道長の娘役。


吉沢亮と旅館周りを共にした娘役は、森七菜。

「天気の子」のあの声優が有名ですが、

こんな少女と大人が介在する役まで!


子供の頃の横浜流星は、越山敬達。

黒川くんより美形な気はしました。

次の坂口健太郎みたいになるかな…


今日は、日曜日の22:30過ぎに終わる遅い回を見たんですが

400人ぐらい入る広い劇場はほぼ満席!

大学生の若い人たちが多かったです。

観る年代によっても、印象は変わる部分があるかもしれませんね。

(歳を重ねるほど、挫折や「こんなはずじゃなかったのに・・・」が増えるので…)

 

とにもかくにも、凄い大作映画でした。

エンディングも美しかった。

説得力がありました。

 

李監督と原作・吉田修一のコンビはこれで3作目。

役者の演技もすごかったですが、

商業的な大成功も納めて、間違いなく

李監督、吉沢亮、横浜流星の代表作になったと思います。

 

それでは、次に劇場で見る映画をどれにしよう、

と主ながらSparklingなひとときを!

はあい!
すっかり記事のアップができてませんが、
元々このブログは果物と野菜についてのブログだったことを忘れてないカイルです。

いつも行くスーパーで、初めて見るブドウがありました。
その名も「黒のタンゴ」,
葡萄の名前としてマッチしてるかどうかわかりませんが、
このネーミングにした勇気に喝采です!

そして、中古粒の大きさではありますが、
今や種無し皮ごとブドウを
1000円しないで買えるなんて素敵ング!
(ホント、皮ごとブドウの値段はみな高いですよね〜)

味は、濃すぎず、薄すぎず、
サイズ的にも気軽にバクバク食べる系ですね。
日常生活にマッチしたブドウだと思いました。
特に皮がパリッとしてるとか…でもなく、
すごく皮が薄いわけでもなく…
ホント、普段使いできる赤ブドウ系ですね。
開発してくれた生産者さんに感謝です。

それでは、まだ希少生産らしいですが、
値段はそのままに、
流通量が増えてくれるといいな!
…と思いながらSparklingなひとときを!

はあい!

暗くなるのが早くなると、寂しくなる夏の終わりのカイルです。

 

Netflix「ファイナルドラフト」エピソード6の感想・ネタバレレポです。

 

今回の最大の見せ場は、やはり綱引き??

・敗者復活戦の綱引き

・まさかの優勝賞金2700万を使うプレゼン合戦

・タッチボクシングか、アスレチック空間で20秒間逃げる

 

…やはり、人が少なくなってきたせいか、

逆に緊迫感が減ってきた気がします。

 

この中だと、優勝するのは

・復活した元野球:正髄優也

・元アメフト:栗原崇

のどちらかかなあ、という気がしてしまう…

やはり背もあるし、パワーもあるし、全体バランスがよさそう。

 

しかし、今回のプレゼン合戦は、

パワポやスライド投影のツールが使えないから仕方ないとはいえ

ちょっと企画倒れでしたね…

 

チームで団結力が高まったあとなので

次の競技が、タッチボクシングかアスレチック空間で

それぞれの第一人者のゲストと対決することに対して、

「参加者同士で競わないのは、正直ほっとした」

という穂積選手の言葉がリアルでした。

 

ここまでテンション高かったけど

ちょっとここでトーンダウンした印象があります。

 

あと、綱引きとか、女子選手が残ってても難しかったろうなあ。

さすがにアスリート同士の競技で、男女で差がないのはちょっと気の毒かも。

そんな中で出場した選手は、性別問わず覚悟と根性があって凄いですね。


それでは、

残り2エピソードで盛り上がって感動があることも期待して

Sparklingなひとときを!

はあい!

番組作りっていろいろなアイデアがあるんだなあ、

そして意外な「番狂わせ」って本当にあるんだ、と思ったカイルです。

 

ここからNetflix「ファイナルドラフト」エピソード5の感想・ネタバレレポです。

それにしても元野球選手の正髄選手は

背も180㎝以上あって、この筋肉。

まさにアスリートで説得力ありますね。


まず、勝利チームから「ドロップアウト」を募集。

ここでドロップアウトを決意すると

300万円をもらって帰れます。

 

体力的に厳しそうな穂積さんが選ぶかと思いきや、

まさか「ツカケン」が…!

たしかに、冷静に論理的に考えると

これまでほぼ最下位。

パワーはあるけど、そのほかの部分で他の選手より劣っているのは

本人が一番わかっていて、ドロップアウトを決意。

でも、目標の「親をハワイ旅行に連れてく」というのは

300万円で十分できる!

うん、もう十分頑張ったよ。前回のパワー系で見せ場も作ったし。

キャラも発揮で、ムードメーカーだっただけに、

番組にとっても痛いだろうけど、いいと思う。

ただ、ビジネスクラスでハレクラニに泊ったら

300万は吹っ飛ぶかもしれない…笑

 

そして、敗者復活戦。

シンプルな綱引き。

ここで大番狂わせが!

 

番組的には「オフラインラブ」からの流れで

元水球の荒井陸選手に残ってほしいと思うのですが

まさかまさかのビックリ大逆転!

これまでずーっと下位で、全く目立つところがなかった

元プロ野球選手の宮國椋丞選手。

今回、初めてちゃんと顔と名前を観ました。

長身で甘いフェイスですが

身体は一般人みたい。

他の筋肉ムキムキのアスリートと比べると

ひょろっとした一般人が混じったみたいに見えるのですが…


いやあ、びっくり!

優勝候補の荒井陸を破り、

続いて、元ラグビーの合谷選手を破り、

まさかまさかの大出世!

 

そして、敗者復活をかけて、元野球選手同士の対決、

宮國VS正髄選手となりました。

ここで終わるのですが、どちらも長身を生かして

最初に一気に引いてそのまま勝つのですが

さてさてどうなるでしょう??

 



それでは、残り3エピソードも楽しみにしながら

Sparklingなひとときを!