はあい!

過去の「SEX AND THE CITY」とは別のドラマだと

割り切って「AND JUST LIKE THAT」と向き合っているカイルです。

 

シーズン3も中盤エピソード5の感想・ネタバレレポです。

 

もうあれですね、コメディドラマの枠ではありますが

コメディ要素は抑え気味。

アラ還世代の(NYセレブ階級の)日常を描くドラマですね。

 

・リサのお父さんのお葬式をめぐるあれこれ

 (以前だったらもっとコメディ要素あったろうな)

・シャーロットの夫ハリーの前立腺がん

 (ラストシーンでキャリーとシャーロットの背後が男性オムツ売り場だったけど

 以前だったら、もっと誇張してたろうな)

・ミランダの引越し

 (ミランダ、弁護士辞めてるのにそんなにお金持ちだったっけ?)

・シーマの会社からの(レイオフからの)独立

・エイダンの子育ての課題

 

…と、相変わらず(?)キャリー以外のところで

年代に関する様々な事象がでてきます。

 

とはいえ、今回はキャリーに変化が見られた気がします。

エイダンが、元妻と寝てしまったことを告白。

キャリーは

「ショックだけど、理解はできる」

「アタシがこの5年間、(誰かと)寝ないとでも思ってたの?」(ここはキャリーらしいというか)

 

…と、これまでだったらヒステリーを起こしてそうだったのに

エイダンを受け入れます。

ちょっと描き方が淡泊だったので

なぜキャリーがそう思ったのか、

なぜキャリーの発言にエイダンは逆切れしなかったのか、

そのあたりが淡々と見てると理解しにくいところはありますが

なんだか、なんとなくわかったような気がします。

 

とりあえず、キャリーとエイダンはここで喧嘩別れしたとかはなさそうなので、

いったんは2人の関係は続くのかな。

 

階下に引っ越してきた英国人作家のダンカン。

彼がどう絡むのかも気になりますね。

 

それにしても、後半どういう展開になるか

軸になるストーリーがないため

まったく予想できないし、まあ予想せずとも

毎回のエピソードをそのまま楽しめばいいのかな、という感じです。


そしてこのキャラ、本家SATCからずっと、ごくたまに登場してますよね。

マニアなファンが喜びそう笑


ということで、全12エピソード、毎回気楽に楽しく視聴できそうです。

それでは、サマンサはどう絡むのか気になりながらSparklingなひとときを!

 

 

はあい!

いやあ、本当に、本当に

「最終回 続・続・最後から二番目の恋」の

感想コンテンツが

1年分ぐらいのアクセスを1週間で成し遂げたことに

ビックリ仰天のカイルです。

 

1位 「続々最後から二番目の恋」最終回
2位 「続々最後から二番目の恋」第十話
3位 「続々最後から二番目の恋」第八話
4位 「続々最後から二番目の恋」第七話
5位 「続々最後から二番目の恋」第一話
6位 「続々最後から二番目の恋」第九話
7位 さよなら「ウォーキングデッド」
8位 松田聖子45周年武道館ライブ
9位 稲垣潤一2025ティアラこうとうライブ!
10位 「ミッションインポシブル」菊地凛子

 

ということで、6月は先月に続いて

「続・続・最後から二番目の恋」祭りでした!

 

先月・今月で見事に全ての放送回が

全て月間ベストテン入り!

今月は先月の7コンテンツに続いて6コンテンツがランクインです!

(こうやって見ると、なんで第九話のアクセスが少なめなんでしょうね)

 

そのほか、

松田聖子が今年初のランク入り!

通常だったら月間1位は間違いないアクセス数でさすがです!

16位には、お馴染みの「松田聖子シングル作詞家作曲家編曲家」、

19位には、NHK「松田聖子スペシャル2025」がランクイン!

一方、中森明菜は3か月連続トップ20圏外となってしまいました。

 

稲垣潤一もしぶとい!

2月の初登場から連続ランクインです。

10位には、「ミッションインポシブル」の前作がランクイン!

な、なぜ…!?

 

杏里が非常に惜しくて

今月も通常なら月間チャート上位になっておかしくないアクセス数なのですが

14位にランクイン。

 

「AND JUST LIKE THAT」も13位と20位にランクインで存在感を見せてます。

「バチェラージャパン」も22位に。

この初夏の新作がちゃんとランクインしてて嬉しいです。

 

年間チャートは、月間チャートにランクインしたコンテンツのみで集計するので

もう半年経った時点で、どうなるかが見えちゃいますね…(><)

 

それでは、

とにもかくにも素晴らしいドラマ「続・続・最後から二番目の恋」へ

たくさんのアクセスをいただきありがとうございました!

 

7月がどうなるかドキドキしながら

Sparklingなひとときを!

 

はあい!

先週放映された「続・続・最後から二番目の恋」の最終回が終わって

ほっこりした気分と、淋しさと、またそう遠くないうちに

長倉家のみんなを見たいなあ~と思っているカイルです。

 

そして、おかげさまで、

もうびっくり仰天のアクセスをいただいて

今後発表する月間ベストテンがとんでもないことになりそうです。

 

ところで、

今回のエンディングテーマ「ダンスに間に合う」は

キョンキョンこと小泉今日子と中井貴一によるデュエットですが

思い出野郎Aチーム、というバンドのカバー。

 

キョンキョンがこの曲を聴いて気に入って

採用されたのだとか。

 

エンディングで流れていた

キョンキョンと特に中井貴一の度肝を抜く衣装に驚いた人は

少なくないと思いますが(笑)、

この2人のカバーバージョンのPV、

本家のPVへのオマージュというか、

ほぼそのまま同じ設定、同じ役者さんで撮影しているですよね。

 

もう、遊び心たっぷりで、びっくりしました。

 

最初にカバー版のPVを見た時、

なんでこんな知らない役者さんがフィーチャーされた

ドラマ仕立てのPVにしてるんだろう…と思って。

 

そのあと本家のPVを見たら、ほぼ同じ!(笑)

 

本家版の主人公役は30歳手前ぐらいで、

カバー版は、50歳ぐらいに老けメイクをしているのですが

同じ役者さん。

このパロディというか、遊び心いっぱいのPV作りも、

またこのドラマらしくて、ますます好きになりました!

 

 

 

 

そして、こんなYoutubeも発見!

第一話と最終話の吉野千秋ことキョンキョンの

長台詞がカイリーミノーグの美メロトランスのサウンドにのって展開されてます。

第一話と、最終話で、対になってたんですね。

上手い脚本!

「さみしくない大人なんていない」という印象的なフレーズから始まる

2つのポエム。

対で見てみると、よりじんわりきます!

 

それでは、まだまだ、まだまだ、このドラマの余韻に浸りながら

Sparklingなひとときを!

 

はあい!

「SEX AND THE CITY」の続編

「AND JUST LIKE THAT」は

これまでの設定を用いながら、50代中盤以上の世代をテーマにした

新しい軽快なドラマなんだな、と思い始めたカイルです。

 

ということで、U-NEXTで配信中の

「アンドジャストライクザット」シーズン3エピソード5の

感想・ネタバレレポートです。

 

うん、普通。

今回も、普通。

50代の主人公たちに訪れる年齢相応の事象を

軽やかに次々に描く感じ。

そう割り切れば、普通に見ることもできるけど

かつての「SATC」らしさを求めると

「なんだかなあ…」となって、ドラマ離れしてきそう。

 

ドラマとしては、平凡な感じかなあ。

・主人公たちが出ている以外は、これといった強いテーマが見えない。

・シーズン3では、特にミランダの描き方が中途半端で、軽い扱い

(これまでのファンからすると、このあたりはモヤモヤしそう)

 

とはいえ、等身大のエピソードとしてはエピ5に関して言えば、

・ハリーに前立腺がんがみつかった

・リリーやロックは、それぞれ大人になっていく

・シーマの独立事業の模索

・リサの新しい出会いへのときめき

・エイダンとキャリーの普通の結婚生活を描くと、

 それこそSATCではなくなってしまうので、キャリーの階下に新たな男性登場

・ミランダとキャリーの親友としての心地よい距離感

・ミランダの年代での新しい恋

 

やはり、サマンサがいたら、もっと大胆で派手な脚本や演出もできたのかなあ。

今回も、メールでサマンサがちょこっとだけ登場しましたね。

 

しかし、ミランダのヌードの必要はあったのでしょうか…

50代の自然な女性のそのままの姿、日常の一コマ…

…ということだったんでしょうが、うーん。

 

そして、階下に引っ越してきた英国人の作家。

グラマシーパークの住居ですから、いかにボロ家(?)っぽいとはいえ、

一応セレブですよね。一般人ではないところがSATCらしい。

でも、今更キャリーの相手として盛り上がるんだろうか…


それでは、「続・続・最後から二番目の恋」も「バチェラージャパン」も終わってしまった今、

このドラマだけが明日への希望であることは変わりない(笑)と思いながら

Sparklingなひとときを!

はあい!

バチェラージャパンのシーズン6をすべて見終えたカイルです。

その前に、

Twitterなどでは、最終エピソード配信の評判があまりよくない…

と聞いていたので、

昨年度の黒歴史「バチェロレッテジャパン」シーズン3のラストが

さっと頭をよぎって、あんな感じなのかな・・・と思ってたのですが…

 

ここから、感想・ネタバレレポートです。

 

いやあ、普通でした。

とっても普通に、ハッピーエンド。

どうしてそんな評判悪いみたいな話になるんだろう・・・という感じです。

(自分は視聴前に絶対にネタバレを見たくない派なので

まだTwitterは見てません。Youtubeをちょうど今見始めました!)

 

ある意味、普通すぎて、

ドロドロやバチバチやドラマチックさが無さ過ぎたので

それで評判よくないのかな(笑)。

 

ファイナルローズの、最後の最後にローズを渡す際に、

小田美夢の表情が硬くこわばってて、

なんでだろう?と思ってたら

もう一輝が全然目を合わせなかったらしいですね(無意識だそうですが)。

あの表情の謎が解けて良かったです。

 

西田さんがゲットしたシンデレラローズ。

誰がシンデレラローズを使うかの議論のシーンは

一切カット…

なんでだろう…よっぽど盛り上がらなかったんですかね(笑)。

仲が良すぎたのかな、女子陣が。

シーズン5の「月ちゃん」の神回のような再来を期待しちゃダメですね(笑)。

 

…と思いきや、Youtubeを見てたら、むしろその逆で、

シンデレラローズを勝ち取った西田さん曰く

「今も(女子の話し合い)思い出すと苦しい」

「もうみんなと仲良くなれないのかな、と思うぐらいだった」

「でも久々に会ったら、あのことがなかったかのようにみんな接してくれた」

…ということなので、

テレビ的には映えなかったのでカットされたと思うのですが

なかなかシンドイ会話が繰り広げられたようです。

※最終的には多数決で決まったようです。

だから、明るくておチャラけた西田さんなのに、

デートのときは自分を全く出せなかったんでしょうね。


また、今回の最終回エピソードで

一番度肝を抜かれたのは、

バチェラー一輝の両親が登場したシーン。

ピンクヘアのお母さんのポーズと表情が凄すぎる!(笑)

全エピソードの中でも最高の見せ場だったんじゃないでしょうかwww.

 



それでは、

やはりバチェラーは一波乱、二波乱あったほうが面白んだな、

と思いながらSparklingなひとときを!