はあい!

初めて斉藤由貴のホールライブに参加したカイルです。

ビルボードライブは行ったことがあるのですがホールライブは初めて!

80年代のアイドルで、ホールライブツアーを実施しているのって誰だろう?

聖子を別格とすると

キョンキョンのほかは斉藤由貴ぐらいかもしれません。

 

ここから、感想・ネタバレ・セットリストです。

 

主なシングルは全部やって、さらにアルバムの人気曲を披露。

歌手のライブというより、女優の舞台を見ているような演出でした。

 

全10曲あまりのシングルですが、

改めて見ると、バリエーションのバランスがちょうどいいですよね!

・明るく乗りやすい曲…悲しみよこんにちは、夢の中へ、青空のかけら

・ミディアムで明るい曲…砂の城、初恋

・ミディアムで切ない曲…卒業、MAY、さよなら

・マイナー調でアップテンポの曲…白い炎

・ミディアムでマイナー調の曲…情熱

 

作詞で見ると、松本隆4曲、森雪之丞3曲、そのほか谷山浩子や原由子

作曲は、筒美京平3曲、玉置浩二2曲

編曲は、武部聡(今回のバンマス)

と割と同じ作家を中心にしつつ、谷山浩子や原由子も起用。

 

そのほか、アルバム曲ですは自作詞の曲も披露。

特に「予感」はライブ映えしてとてもよかったです。

当時、カルピスか何かのCMソングだったと思います。

 

MCの際の間が広過ぎて

「え?放送事故」と思うぐらい間が空いたりしてヒヤヒヤしましたが

おなじみの「卒業」「MAY」での泣きも入り、

見事なステージを完徹!

(女優の舞台を観るなら、泣きがはいってもいいのですが

歌手のファンとしては、泣くかどうかはファンにゆだねてほしいので

ちょっと泣きすぎな印象はありました)

 

驚いたエピソードとしては

アカペラの12インチシングル「土曜日の玉ねぎ」のコーラスに

久保田利伸が参加してたこと(笑)。

びっくりでした。

 

そして、思ったのは

「情熱」

「MAY」

を本当にいい曲なのですが

これを聴きながら、誰のことを思い浮かべたでしょう?

きっと、その人が、本当に好きな人なんだと思います。

 

「情熱」…駅のホームで二人倒れて、近づく列車の音を聞く

「MAY」…好きよ好きです、愛しています

      …は初恋で、

       好きよ好きよ誰よりも好きよ

      …でした!ご指摘ありがとうございました!

 

それぞれ陰と陽ですが、

もし同じ人を思い浮かべたら、

それがきっと、一番好きな人なんでしょうね。

 

そんな風に思っていたら、

自然と涙がでてきました。

 







それでは、40周年ライブの最終日(追加公演)に

参加できて本当によかった!と思いながらSparklingなひとときを!

はあい!

アカデミー賞にノミネートされた系統の作品は

なるだけ見るようにしているカイルです。

「教皇選挙」を観てきました。

「ダビンチコート」で有名になったコンクラーベを扱った映画ですね。

 

それでは、ここから、感想・ネタバレです。

 

まず、ほとんどがバチカン内での展開で

主要な登場人物も3人+3人ぐらいなので

かなり地味な作品です。

といっても、衣装は豪華、緊迫感は重厚・・・そういった感じです。

 

作品賞としては、軒並みノミネートしてますが

英国アカデミー賞作品賞と全米俳優組合協会の作品賞(アンサンブル賞)を

見事に受賞!

 

アカデミー賞でも脚本賞受賞のほか

監督賞、主演男優賞、助演女優賞などにノミネート。

なので、もちろん見ごたえのある映画でした。

 

基本は、ローマ法王が崩御して、

次期法王が誰になるのか、

有力候補にどんな黒歴史があるのか、

を追ってくサスペンス的な要素もある作品。

 

最終的には、意外なバックボーンを抱えていても、

まあそうだよね、というエンディングに。

(男性しか法王になれないけども、

両性具有の枢機卿が次期法王になった…という結末)

 

まあ、そのあたりの意外性のあるエンディングの一環はともかく

やはりレイフファインズ演じる主人公ローレンス枢軸卿が

どんな人物なのか、闇落ちするのか、などを見守る映画、といえそうです。

 

まっすぐに正しくコンクラーベを推進しようとするのですが

いつのまにか、自分が法王になることがチラホラ…的な。

ここに焦点が当てられているわけではないのですが

主テーマはここな気がします。

 

なので映画作品としては

カイル的には

・ブルータリスト

・アノ―ラ

・ウィキッド(見てないけど、評判いいですね)

あたりに次ぐ位置になる感じがします。

 

主演のレイフファインズは、日本語的にはラルフファインズと呼んでしまいそうですが

泣く子も黙るヴォルデモードですね。

ほかに、スタンリートゥッチ、ジョンリスゴーなどのお爺さん系俳優のほか、

イングリットバーグマンの娘でデビッドリンチ監督作「ブルーベルベット」の

イザベラ・ロッセリーニが出演。

イザベラはたいして登場シーンがない割(わずか7分)には、しっかり助演女優賞にノミネート。

存在感を見せてました。

 

絶対に見たほうがいい、とは言いませんが

「西部戦線異状なし」のエドワードベルガー監督による秀作なので

映画通の人は見たほうがいいかな、と思います。

 



それでは、来週は「エミリアペレス」鑑賞を楽しみにしながら

Sparklingなひとときを!

 

 

はあい!

こういうように、視聴者がついてこれないのもお構いなく、

敢えてどんどん新しいキャラや地方名や、モノの名前を出してくる、

そんなファンタジー歴史ドラマが大好きなカイルです。

 

いやあ、アマプラ「ホイールオブタイム」シーズン3のエピソード3は

まさにそんな感じで、ずーーーーっと新情報が出まくります!

でも、ここで脱落しなければ、さらに世界にどっぷり浸れるはず!

 

ここから感想・ネタバレです。

 

【白い塔】

・アンドール女王の10年来の愛人ということになっているガブリル卿。

 実は1か月に復活した闇セダーイでした。

 強制の術を使って、周囲に「10年来の愛人(夫)」と思いこませているようです。

 最初は、本物のガブリル卿がいて、入れ替わったのかな、と思ったのですが

 闇セダーイ同士の会話を聴いていると、どうやら「強制の術」を使って

 周囲に思い込ませてるようです。

 違うかな…いずれにしても、闇セダーイでした。

 おそらく白の塔の地下で、ランフィア、そして新登場のサマエルと密会。

 そして、実は柱の裏にモゲディーンもいました。

 ほかにグラエンダル、セミラーゲという名の闇セダーイがいるので

 現在、6人の闇セダーイがいることになりますね。

 副闇王(ナエーブリス)と呼ばれていたイシャミールも合わせると

 闇王のほかに7人(現在は6人)の闇セダーイがいることになります。

 



・エピ1でシウアンを襲ったスキンヘッドの灰アジャと黄アジャは

 囚われていました。しかし、黒アジャの裏切り者のことについては

 口を割らず、しゃべってもでたらめばかり。

 ナイニーブとエレインは、裏切者の赤アジャ:リアンドリンの部屋で見つけた印から、

 茶アジャの書庫のようなところで、リアンドリンの故郷が

 ファルムに近いタンチコという街だと突き止めます。

 その際、灰色の暗殺者に襲われます。

 暗殺者は、エレインの絶対力で部屋の外に締め出されましたが

 その後何者かに刺されて死亡。

 そこで隠居した茶アジャのヴェリンが訪れます。

 ヴェリンが「誰が刺して殺したのか?」を気にしてない様子から

 ナイニーブは白の塔の誰をも信用できないと悟り、

 エレインと密かにタンチコに向かうことにします。

 

・悪夢にうなされるマット。ところが古代の英雄の力が目覚め始めたのか、

 突然棒術に長けて、ナイニーブたちと一緒に旅立ちます。

 

・予言師のミンは、シウアン側のスパイとして

 女王が置いていった元赤アジャ代表のエライダを見張ってますが、

 懐柔されたようです。

 エライダも、未来を垣間見ることができるようですね。

 こっそりとナイニーブたちの後を追うようです。

 

・エライダは、新しい世代に変わった赤アジャの状況に不満の様子。

 何かを企てるようで、新代表が探索の旅で不在になる中、アクションを起こしそうです。

 

【トゥーリバーズ】

・カイルのキライな、光の教団「白マント」が現れます。

 若き頭領は、父を殺したペリンに復讐したいため

 ペリンの親友であるマットの母親と妹を捕えます。

 まさか、マットの家族がここで再登場するとは思わなかった!

 (ランドの育ての父親はでてきませんね。たしか生きてると思うのですが)




・なぜかこの地に身を寄せているアランナと護衛士マキシム。

 同じ護衛士であり、3人で深い関係だったイーヴォンを失った悲しみからギクシャクしてます。

・ここにまた、角笛を探しにきていたルーク卿と仲間の隼ことファイ―ルが登場。

 毎回新キャラが出て来るな~。

 村と、対トロローク、対白マントの戦いが繰り広げられそうです。

 しかし、白マントは、ペリンへの復讐のために、トゥーリバースまで来たのでしょうか?

 トロローク退治をしてくれるのはよいことなのですが…

 

【アイール荒地】

・エグウェンは、夢の中に入るという新たな力が覚醒しているようです。

・アイール人の中には、アエーズセダーイではないだろうけども、

 夢の中に入る力をもつ老女の賢者がいました。

 彼女の推察で、エグウェンは悪夢が誰かに操作されてるのかも、と気づいたようです。

 (ランフィアは夢を操れるので、犯人を察しているでしょう)

・アイール人はサウナが好きで、モイレインとランもサウナ体験

・アイール人の美女メリンドラが、ランに、滅亡したランの祖国の復興を訴えます。

 この女優さん、ネットフリックスのドラマ「ラグナロク」に出演していた

 ノルウェー人の長美人の女優さんじゃないかなあ。

・砂漠の中の水場で、トゥ=サン族(エピ1で、ペリンやエグウェンと共に旅した平和族)

 が殺されてます。

・残忍な別の部族がいるようです。

・ランフィアは、ランドの夢に現れ

 「女性が使えるサカーネンというアングリアル(魔遺物)」

 がキーだと伝えます。

 

【タンチコ】

・実は、13歳のときに強制的に結婚させられ、妊娠させられた過去を持つ

 裏切者の赤アジャ:リアンドリン。

・茶アジャのナヨミが、結婚させられそうになっていた少女の記憶を消します。

 エピ1で、白の塔の地下でも、ナヨミはヴェリンの妹の記憶を操作して

 呆けにしてしまってましたね。茶アジャは精神攻撃の魔法を得意としているのかも。

・リアンドリン一行の様子を見ると、

 ほかに緑、黄色、青がいたので、今のところ5人なのかな。

 塔に囚われているのが2人(茶と黄)。

 裏切者の黒アジャたちの中で、塔の中で死んだ異能者もいるだろうから

 最初は何人ぐらいいたのでしょうか。

・ナヨミが、白の塔の宝物庫から持ってきたアイテムのうち、

 腕輪がありました。

 これはエピ2のファルム編で散々使われていた、

 首輪と腕輪の、腕輪のさらに古いもののよう。

 タンチコのどこかに首輪もあり、それが竜王(ランド)の絶対力の暴走を止めるもの、

 とリアンドリンは考えているようです。

 どうやら一般の図書館のようなところで調べていたらしく、

 そこにはそっとモゲディーンの姿がありました。

・リアンドリンの本当の狙いはわかりませんが、闇セダーイともまだ関係があるのか、

 謎ですね。

 

それでは、今回はあらすじメインでしたが、

今週の新エピが楽しみでしかないと思いながらSparklingなひとときを!

 

はあい!

緻密で深く、そして見事なファンタジーワールドが展開されている

「ホイールオブタイム」にどんどんハマっているカイルです。

シーズン3エピソード2は、

アンドール王国の王族たちがタールヴァロンの「白の塔」を訪れる話がメイン。

 

ここから感想・ネタバレです。

 

異能者(アエーズセダーイ)の修行をしているアンドール王国の

王女エレインのもとを訪れたアンドール王国たちの面々が

新キャラ登場となります。

この中で、2人の王子がいるのですが

まさにファンタジー世界にいそうなイケメンマッチョ王子でした(笑)。

しかも、裸でレゴラス張りの剣技を披露という、

サービスシナリオ(笑)。

 

正直、こういったシーンが登場したとたん、安っぽくなったりもするのですが

さすが「ホイールオブタイム」!

重厚な世界観はみじんも崩れません。

 

新キャストが4人登場。

一番の正統派イケメンが、

第一王子:ガラッド卿役カラム・カー

スコットランド出身の正統派イケメン俳優で、

ドラマ版「ワンピース」のスモーカー役でシーズン2から登場だそうです。

 



第二王子:ガヴィン卿役ルーク・フェザーストーン

新人のようですね。兄が堅物なのに比べて、

ナンパな感じです。

アンドール王国は、女系で王位を継ぐので、

兄2人に王位継承権はありません。

護衛士の訓練をするために、白い塔に残るようです。

 

アンドール国女王:トラカンド女王役オリヴィア・ウィリアムズ

ドラマ「ネヴァーズ」で印象的な役をやってました。

駄作映画「魔法使いの弟子」でも魔法使い役だったので

魔女役が似合うんですね(笑)。

アエーズセダーイの訓練をしていたようですが

エレインとの会話からすると、アエーズセダーイになる前に

退学したようです。

一緒にいるガブリル卿は、夫と紹介されていますが

愛人のようで、子供たちの父親ではないようですね。

政治と軍事を補佐しているようです。

 

女王の相談役:エライダ役ショーレ・アグダシュルー

赤アジャで、かつてシウアンとアミルリン位を争った存在。

この女優さん、「24」や「エクスパンス」で印象に残りますね。

イラン系で初めてアカデミー賞にノミネートしたそうです。

もう72歳だそう!

 

エピソード2では

主人公たちがそれぞれ分かれて、

それぞれ問題が起きたり、トラウマに襲われたりします。

 

故郷に戻ったペリン。

オジール人のロイアルと一緒に、秘密の通路を通ってきました。

オジール人が、通路を開ける設定って、初登場ですよね!?

まさかトゥーリバーズに、

緑アジャのアランナと、護衛士イーボンがいたなんて!

アエーズセダーイ同士の戦いのあと、なぜかこの地に身を寄せて

トロロークと戦っているようです。

 

ランドやモイレインのほうは、最後にアイール荒地で

囲まれてしまいますが、特に大きな展開なし。

 

白い塔では、このほか、予言師のミンも登場!

マットの角笛についての説明もありました。

そして、マットの精神の黄アジャによる癒しのシーンで、

ライマが登場!

痩せたのでわからなかったけど、

シーズン2のファルムで、ショーンチャン人に囚われてしまったのですが

最終的に助かったようですね、よかった。

まだ黒アジャたちが潜んでるようなので、白の塔はしばらくドキドキしそうです。

 

それにしても、主人公たちが

集まった後に複数に分かれてそれぞれ物語が進行するというのは

「ロードオブザリング」でも見られた、

世界観がしっかりしていて登場人物の多いファンタジードラマの

鉄板の展開ですね!

 

それでは、今回は魔法バトルはなかったけど

政治ドラマにドキドキしながらSparklingなひとときを!

 

はあい!

カイリーミノーグの14年ぶりの有明アリーナの

来日ライブが大盛り上がりで、本当に素晴らしいステージでした!

…なのに、アフターパーリーがどこでもやらないんだ…

と残念だったカイルです。

 

そしたら、カイリーフレンドがXで

「渋谷の『喫茶スマイル』で、カイリーナイト開催!」

というお知らせを見たのを教えてくれて!

 

ちょっとだけお邪魔してきました!

 

おそらく、ほとんど告知がカイリーファンに届いてなかったのか

一部の熱心なカイリーファンと、

あとは関係者という感じでしたが

「喫茶スマイル」という名前とは裏腹な

ちょっとしたフロアは、カイリー熱に包まれました!

 

でも、普段は聞くことがない

・GIVING YOU UP(Alter Ego Mix)

・GBI with Tei Towa

・Sometime Samurai with Tei Towa

・Cariried Away(WOWのカップリング)

・In Dinael with Petshop Boys]

・More More More

・Baby

など、レアな曲を聴くことができました。

 

驚いたのは、

アルバム「Fever」収録の『Baby』から

最新の「Tention」収録の曲に変わっても

全然時代の違和感を感じなかったこと。

『Baby』って2001年の曲ですから、四半世紀近く前の曲になります。

やはり「Fever」は完成度の高いアルバムだったんですねー。

 

ほぼ全部のアルバムから曲が披露されたと思います。

・KYLIE

・ENJOY YOURSELF

・RYTHM OF LOVE

・LET'S GET TO IT

・KYLIE MINOGUE(収録曲披露はなかったけど、TeiTowa系がこの時代)

・IMPOSSIBE PRINCESS(収録曲披露は無し)

・LIGHT YEARS

・FEVER

・BODY LANGUAGE

・X

・APRODITE

・KISS ME ONCE

・KYLIE CHRISTMAS

・GOLDEN

・DISCO

・TENTION

・TENTION Ⅱ

 

シングルバージョンをピッチを速めてどんどん流すタイプだったので

短い時間でもたくさんのカイリーを聴けた印象です。

 

あれだけライブ盛り上がったから

カイリーライブのアフターパーリー、

ちゃんと企画して告知したら商業的にもペイしただろうなあって思います。

 

明日もまた、

ミニミニミニカイリーパーリー@六本木に参加してきまーす!

 



それでは、そんなニッチな存在でもある

カイリーを愛おしく思いながらSparklingなひとときを!