みなさんこんにちは。今日の話題です。
3月31日、最終回を迎えたNHK朝ドラ「舞いあがれ!」。空に憧れ、空を飛ぶことに憧れた、主人公・梅津舞(福原遥さん)。
東大阪で開発された「空飛ぶクルマ」こと「かささぎ」の初飛行を務めることになり、一度は断念したパイロットの夢がついに結実した、というフィナーレでした。
さて、その劇中で登場した、市内の各地を市民はしくれのわたしが巡り、そのエピソードを回顧しようということを最後の1ヶ月で行おうという企画。ヤフー地図より。
①では、舞たちが暮らした「大阪府東大阪市摘路町(つむじちょう)」のモデルとなった周辺一帯。
そしてパイロットの内定を辞退し、経営危機に陥った、家業の「株式会社IWAKURA」に営業担当の新入社員として入社、奔走するエピソードで登場した、市内北中部の機械団地(②)。
最後に、市内の中央部に当たる③を訪れたいと思います。
劇中、子役たちが活躍した幼少期が終わり舞が18歳になった、2004(平成16)年4月。
航空工学を学ぶべく浪速大学に入学するのですが、舞の人生に大きな影響を受ける「人力飛行機」に出会うという頃です。第3週より。
そして「東大阪市花園ラグビー場」。

「ラグビーの街」を標榜するおらが街の、その象徴的な存在です。ここからは歩いて5分ほど。
そういったこともあり、「舞いあがれ!」劇中でも「ラグビー」にまつわる描写が幾度も登場しました。「ワールドカップ日本大会(2019年)」の花園開催を実現させようというもの。
劇中では、2015(平成27)年の「南アフリカ大会」に出場した、日本代表の試合をパブリックビューイングするような描写も見つけました。
念願叶い大会の誘致と、ここ花園での試合開催が決定。2019(令和元)年の「日本大会」が行われたことも、記憶にあたらしいことです。
東大阪も、ついに国際的な街になったんやなあと感じた次第でした。市役所にて。
さまざまなメニューがありますが…
イギリス名物「フィッシュ・アンド・チップス」を国内で食べられるお店など、なかなかありません。近くにこのようなお店があればええなあ…と感じます\(^o^)/
その「東大阪市花園ラグビー場」は、市役所からもほど近いところなのでした。
それでは、春らんまんの公園を散策してみることにします。
今年は、桜の開花も早かったですね。陽光の中、とても気持ち良いものです。
次回に続きます。
今日はこんなところです。