東大阪市民が巡る!NHK朝ドラ「舞いあがれ!」市内ロケ地を探索する〜その16 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。




3月31日に最終回を迎えた、NHK朝ドラ「舞いあがれ!」。長崎・五島列島とおらが街・東大阪を舞台に半年間に渡り放送された作品です。


その劇中で登場した、市内の各地を市民はしくれのわたしが巡り、そのエピソードを回顧しようということを最後に行おうという企画。ヤフー地図より。


やって来ているのは市内中央部の「花園中央公園」、地図中です。


満開の桜が咲き誇る中、広大な公園を散策しているのですが、近鉄バスが通る通りの向こうになにやら、見慣れた電車が見えて来ます。




公園の東端に、細長く敷地を延ばす「近鉄東花園検車区」でした。ここからさらに南側を、東西に走る「奈良線 東花園駅」から分岐している車庫。北が下に当たります。




大規模な車両工場ではありませんが、特急列車はじめ、これほど近くでさまざまな車両を見られるのは、実に楽しいもの。



その検車区の東側に流れるのが「恩智川(おんちがわ)」。
川沿いに、目の覚めるような明るい菜の花も咲き誇るこの光景。市内でも有数の名所です。


実は「舞いあがれ!」劇中で殊に印象的だった場面が、この先では展開されていたのでした。

次回に続きます。
今日はこんなところです。