食物アレルギーの
ブログを書いています
小5乳アレルギーっこ兄と年長弟
男の子ママのみにごんです
〜アレルギーっ子長男〜
3歳で加熱卵クリアに
5歳まで牛乳完全除去
その後0.06mlから自宅負荷始め
小1終わり三学期3ml程度

最新
小3終わり頃で15ml達成
エピペンもち
アナフィラキシー歴あり
〜私について〜
フルタイムで働く
アラフォー医療職のワーママ
アレルギー対応市販品
探すこと生きがい
みなさんとアレルギーについて
共感し、あるある語りたいです
とっくに書いてあったのに
夏あそび忙しく出せなかったー

1年前のことを書いてます。
この記事からは
旅行した2023年の書き置きではなく
記録ノートを見つつ
思い出して書いています。
今回は・・・
- 台風がくる予感
- 延泊したけど
まさかの・・
- ブルーシールアイスのことなどなどを
書きますね
2023年7月31日
4日目
当初の予定の最終日
だけど
帰る日
決まっていません

8月2日の航空券取ってあります。
でも天気予報によると
✈飛ぶのかどうかは怪しい

・1日分ホテル延泊手続き済
・レンタカーもカーシェアで融通効くように◎
帰るはずだった本日
午後から
台風の影響が出てくる天候になるらしく
見通しはたたないけど
少なくともお昼ごろまでは雨が降る様子がないので
ちょこっと観光と
買い出しにいくことにしました。
・琉球村
・おんな(恩納)の駅
・嘉手納へ
・石川エリアへお買い物
沖縄滞在中ホテルにずっとお籠りってご家庭もいらっしゃるかと思うけど
(4日目にして)グダグダだし
出かけられるうちに
外出しておこうとおもって
〜割り切ってホテルのプールとかで遊んでいればいいんだろうね〜
まずは琉球村に行きました
おきなわ
雨が降っても
なプラン

むかーし結婚する前
両親と家族4人で
それと
お友達とも行ったことがあり
雰囲気が好きなところ

るるぶ📖とか読んでも大きく載ったりしないし、沖縄観光でweb検索したりしても上の方に出てこないけど、古民家が並んでて、エイサーの踊りが観れたり、民謡が聞こえてきたりと沖縄の雰囲気が味わえて私のオススメ

台風がくるからか
今日もモーレツに暑い

車から降りると有料ゾーンの前に
体験コーナーがいくつもあって



他
おみやげも色々あって

子どもたちも興味津々でした♪
屋根があるところだったので
雨の心配もなく
軽食のお店もアリ
沖縄で
・雨のとき
・美ら海水族館はもう行っちゃったなぁ
・ホテルも飽きたなぁなんて方
にはいいかも〜
時間もたっぷりあるので
兄 フォトフレーム作り
弟 ジェルキャンドル作り
をやりました
普段、詰め込み型の旅行なので
なかなかゆっくり製作系をしたこと
なかったかもね〜
真剣な表情のふたり
作品を乾燥させている間に
ぶらぶらおみやげをみて回りました
食べるところは
沖縄そばやがあったんだけど
〜写真はなくてごめんなさい〜
今、公式サイト検索すると、
◉海鮮丼のお店(入園前無料ZONE)
◉フルーツや冷たいものを堪能できるところ(園の中)があるようです。
私が昔、遊びに行ったときも
園内のところで、
パーラーとはいっても
靴を脱がない古民家風のところ、
冷えたドラゴンフルーツやパイナップルと
かき氷を食べた記憶

海鮮丼
アレルギーは心配ないかな!?
初日のところで書いたとおり
沖縄そば

子供ふたりともあまり喜ばないので
そこはあてにせず
それと
本当は入場料を払った中のZONEもあったんだけど
↑
有料ゾーンは屋外だとおもいます
今回は天気も不安だったので入場(入村)せず
お腹も空いてきたので
琉球村を離れました

とはいえ
何を食べに行ったか(笑)
マクドナルドへ(笑)
沖縄滞在4日目の
マクドナルド
意外と食べる機会がなかった

↑
いや、旅行中にまでわざわざ食べなくても良いでしょ
そして
ここからホテルに缶詰になるのなら
良いチョイス
なのかも

うちの家の周りではあまり無い
大きめのプレイランドもあり
暇も潰せて←旅行中なんだけどさ

遊べて
大好きなマックも
食べられて(笑)
このタイミングでは


だったんじゃないかな
って思ってます
ちなみに那覇市内なら店舗が沢山あったでしょうけど
恩納村を中心にすると
私達が利用した
◉嘉手納店
それと
◉石川店
ぐらいがまぁまぁ行ってもいいかな
な距離感で
マクドナルドもさほど件数はありません
モスも調べたけど
似たりよったり
アレルギーさえなければ、土地柄
ハンバーグやハンバーガーやさん
多そうだけどね




滞在中ここでテイクアウトしてホテルで食べてた。
★子どもがマクドナルドで遊んでいる間★
私と夫さんは真剣に
何日間沖縄にいることになりそうか
そのために
どれくらい食料が必要で
長男が
食べられそうな食材の調達の事
それと、日持ちや量などを考え
買うものと買いに行くところの計画を
立てていました
マクドナルドで充分遊んだあとは
おんなの駅へ
産直市場、道の駅的なところです
義理のお母さんが滞在中何度か行っていて
色んなものが売っていそうだったので気になってうちも行ってみました

・水産物・寿司◯
・沖縄そば
・豚足(テビチ)◯
・サーターアンダギー☓
・かき氷◯
・練り物、かまぼこ◯
・天ぷら、フライ
・カレー
・泡盛
・珈琲
・パン
アレルギー大丈夫なものに◯印
それと
おみやげや野菜、果物など
ここではおみやげとテビチを買いました
テビチは夕食で食べようかなって

マンゴーもすっごく美味しそうで

空輸で配送して

自宅用に買いたかったんだけど
いつ帰宅できるかわからないので
諦めました

(▶結果的にこの次の日から宅配便の受付は、しばらく中止になりました
)

よく覚えてないけど
シークワサーのジャムとかを買ったかな
ここのサーターアンダギーは
乳使用でした。
サーターアンダギーについては
次次回あたりに語ろうと思います!
その後、最終買い出し
スーパーにて本格的に
台風対策、
引きこもり対策を
ホテルの小さな冷蔵庫しかないので
生鮮品、おかずは
買える量が限られる
・今日、明日の食料
・日持ちする食料
・嗜好品
・私の洋服
・子どもたちの暇つぶしグッズ
を買いに
スーパーを筆頭に100均、本屋、洋服屋さん、フードコート、ゲーセン、パンやなど必要なものは何でも揃い備えられました
これが台風上陸前
最後のスーパー来店予定です
この日が7/31 航空券が8/2の予定
でもたぶん飛ばないので
最低2-3日分の食料は必要
(さすがに1年前のスーパーでの買い物なのでよく覚えてなくて)
揚げ物(からあげ)おにぎり 食パン(超熟) ハムorソーセージ 冷凍うどん カレーレトルト カップ麺 パックごはん 麦茶 など
ずっとホテルで飽きてしまうので、
好きな飲み物お菓子
紙皿やコップ、サランラップ カトラリーも買いました
100均一もあったので
暇つぶしに折り紙や画用紙、ペン
リトル・マーメイドがあったので
乳不使用バケットも買いました
パンの話
買い物を終え
リザンシーパークホテルに戻ります。
ホテルライフを楽しむかっと

こどもたちは
自由に遊んでてもらってたり
私たちはこの滞在中
まだ大浴場に入っていなかったので
いってくることにしました



次男は
いいや〜行かない
ってことでばあばとじいじと部屋でゆっくり
夫さんと私、長男で大浴場♨️まで

その途中
せっかくなので
ホテルロビーにある
JTBラウンジを利用させてもらいました
最初に取っていた宿の予約はJTBで
延泊分は楽天だったので
楽天ラウンジも使えました
JTBラウンジは結構ゆったりしていて
珈琲、紅茶、ジュースなどと
プリン、ケーキ、マシュマロ
それと
ブルーシールアイスがすくい放題で食べられました

ブルーシールアイス
沖縄ということで
当然訪れる所だいたいに
ブルーシールアイスは売っていたのだけど
アレルギーっこ長男に遠慮をして
この沖縄旅行では
まだ一度も食べていませんでした

この冷凍ケースには
バニラとマンゴーと塩ちんすこう味あって
マンゴーは「乳不使用」だった
長男も食べたい!
ってことで

未使用のスクレーパーを借りて
端っこの誰もすくっていなそうな
コンタミしていなさそうな部分と
掘って掘って掘り進めて
(掘った部分は私が食べた)
きれいな部分を長男にあげました。
(こういうところが、整数の量の牛乳飲めるようになって許容できる部分なのかなって思います。
1歳半に来たとき、1適でアナフィラキシー起こしてた頃ではこんなことはとても無理だった)
喜んで食べてたよ

ドライフルーツをのせて嬉しそうに食べてました。
こちら
さっき寄ったショッピングセンターにあったブルーシールのフレーバー一覧
その中でもマンゴー味しか乳不使用がないんだね。
卵は「ストロベリーチーズケーキ味」以外は未使用
私は初めて食べる
塩ちんすこう味にハマって

いっぱい食べました
そして大浴場へ

私は次男を部屋に置いてきていたので
“もしかしたらマッサージして部屋に戻るかも〜
”

と夫さん、長男の男湯チームと別れてのんびり♨
比較的ゆっくりめにお風呂を楽しんで部屋に戻ると
なんだかみんながザワザワ

天気予報をみると
この夜から
風もかなり強くなるらしいとのこと
明日以降は
身動き取れなく
なるんじゃない?
そしたら
いつまで
ここにいることに?
さすがに帰る日のあてもなく
もう何泊もリゾートホテルに泊まるのは
コスト的にも無駄
そしてうち以外の
義理のおとうと家族
&
義理両親夫婦
は
レンタカーも
明日あさってまでしか予約してないし
風が強くなってきたら
高齢の義理の父は運転に自信がないと。
諸々の不安もあり
那覇市内に
早めに移動した方が
いいんじゃないか
と意見が出て
急遽
3家族それぞれの端末にて今夜の
那覇市内のホテル探し

先に予約した義理両親のところと
同じホテルに合わせてもいいかな?
ってことで
3家族ぶん
計5部屋空いてる
那覇のホテルへ
うつることに
夜逃げ状態





暗くなると
去年白内障手術したばかりで
夜の運転に自信ない義理の父は
運転が怖いと。
急いで荷物まとめて〜

つい1時間前までのんびり過ごす予定だったわたしたち
(風呂上がり)
バタバタでチェックアウト
(ていうか我が家、延泊した意味あったのかな(笑))
その後ちゃっかり
楽天ラウンジでシークワサージュース?
だったかな

だけ飲んだ。
みにごん家🚗
義理の両親🚙
義理のおとうと家族🚗
運転が不安なお義父さんの車を囲んで
恩納村から那覇へ向かうのでした
(20:00頃)





普通の一族旅行
@リゾートホテル編はここで終了
次からは台風お籠り、
@那覇ビジホ編へ突入します
観光とかは少なくなりますが
沖縄のアレルギーに関わる小ネタを
時々入れながら書いていきますね
最後までお読みいただきありがとうございました


タップすると別ブログ見られます
ホテル選び
ホテルの食事は?
滞在先での飲食の不安、
羽田空港アレルギー情報(ヴィーガン)
沖縄上陸、最初に食べたランチ
那覇到着後の買い出し、などなど
沖縄でヴィーガンスイーツ堪能

恩納村へ、
万座毛、
連泊のホテル朝ごはん、どうする?
ホテルでの海遊び
美ら海水族館へ
その道中や美ら海水族館のある海洋公園についてなど
沖縄そば街道
沖縄リゾートエリア、ビーガン対応なお店まとめ
滞在中食事に飽きてきた時の夕食