食物アレルギーの
ブログを書いています
小4乳アレルギーっこ兄と年少弟
男の子ママのみにごんです
〜アレルギーっ子長男〜
3歳で加熱卵クリアに
5歳まで牛乳完全除去
その後0.06mlから自宅負荷始め
小1三学期3ml程度

最新★小3で15ml達成
エピペンもち
アナフィラキシー歴あり
〜私について〜
フルタイムで働く
アラフォー医療職のワーママ
みなさんとアレルギーについて
共感し、あるある語りたいです
こんにちは。
今回の沖縄旅行ブログは
およそ4回分を目安に書いていく予定です。
本当は読んでくださる方々のために
必要な情報だけを書きたいのだけど
私にとっても一生の中で
忘れられない思い出の1つ
になったので
自分ちのあれこれも織り混ぜさせていただきます。
ご了承ください
でも
できる限りの記憶を絞り出して
アレルギーのことを書いていきますね。
計画した、調べた全てには行けなかったけれど
それとか
アレルギーの情報が得られなかった
ということ等も含めて
私の200%の力を
出し切りたいと思います💪
まず一回目はいきさつと
準備と心構え、ホテルのこと、
基本的情報(チェーン店等)のことを載せますね。
出発前のあれこれ
行くことになった経緯
時々ブログでも書く
うちのお義母さん
明るくてお話上手で
気が利いて
とっても大好きなおかあさん
お義母さんが
いつかみんなで
旅行に行きたいね
と言い出したことから始まりました
以下読み流してくださいね
私たちが結婚したのは2009年
その時は夫の弟さんはまだ未婚で。
弟さん夫婦は2012 年に結婚
2013年2月に弟さん夫婦に

2013年10月にうちら
に

それぞれ第一子が誕生
以後、弟さんのところには2学年差
我が家には
2018年に待望の次男が生まれて

その合間、合間に
みんな
(義理両親、みにごん家、夫弟さんち)で旅行に行きたいね

と話題が出ても
出産や
転勤族の弟さん一家などの都合
また介護等で
チャンスを逃してきました。
そしてうちの次男が1歳になり
そろそろ・・
と思っていた矢先
新型コロナウイルス流行
そうして3年
最初に発案したときと違い
子どもたちも小学生に
行けるのは夏休みだけ
になってしまいながらも
2022年
みんなで行こう
と計画を立て始めたものの
感染を気にして
みんなで行くのは見送り
わが家だけで
沖縄旅行を申し込んであったものの
流行の波が凄まじく
とても行って無事で帰ってこれるとは思えず
キャンセルを決意
結果、長男が
旅行に行くはずだった日程付近に
コロナに感染してしまい
来年こそは

とみんなで約束して。
そして今年
なかなか意見がまとまらない
特に仲良くない夫兄弟

だけど
今年こそは
の気迫で
2月にはここに休みを取ろう!!
と珍しく予定を合わせて
GWに義理実家に行ったときに
3家族で取れそうなホテルを決めて
翌日には各々の家族で宿泊予約をいれて
去年の二の舞いにはしたくないと
7月の中旬からは
お友達との約束を断り
人混みを避けて引きこもり
なににも感染しないよう努力をし
ようやく沖縄旅行当日を迎えるのでした。
ホテルのこと
そんなふうにして決めたので
本来だったらアレルギーのこと先行でホテルを決めることも多いのですが
そうも行きませんでした。
もし、3家族で合わせて
ということがなければ
2つくらい
アレルギーに優しそう
という情報のホテルもあったのですが。
→お高くて候補からは省いてしまいました

ちなみに

みにごん一家だけで
沖縄旅行に行く計画を立てたときの
情報をちらり
【恩納村エリアと那覇から南への候補ホテル】(お値段で)
ホテルHPだけでは情報が得られず
それぞれ電話
をして確認をしました。

この候補ホテルの中には
アレルギーに
対応しません

というところはなかった
(省いた)けれど
電話した中にはそういうところも
時々ありました



それはホテルだけでなく
食事をするところを探すのにも
事前に電話をしたものの
「対応しない」
「自己責任で」
と言ったところがまぁまぁありました。
そして
SNSやブログを頼ろうと思っても
沖縄でのアレルギーについて
案外情報が少なめだったりします。
そして実際に旅行を終えてみて
普段、本州
(だけではないけど普段行くところ)
に比べると
「食物アレルギー」
に気配りが少ないように感じました。
↓
たぶんチェーン店が少ないから
そういうわけで
私があますことない情報を
書けたらな

と立ち上がってみることにしました
そんなこんなで
若干の不安はありつつも
2022年の旅行候補にもあげていた
リザンシーパークホテル谷茶ベイに
宿泊してきました
(台風
の影響で

追加で那覇でも宿泊をしました。
そのことはまた後ほど)

ここからはリザンシーパークホテルの飲食について少し書きますね
↑
食物アレルギー優先で決めたわけではないので
否定も肯定もせず
過ごしたありのままを書きます

リザンシーパークホテルの飲食ができるお店はこちら

その中でも
シーサイドレストラン谷茶ベイ
日本料理・琉球料理七福
この2つが朝食も夕食も取れて
メインのレストランとなるようです。
まっ、どの程度食べられるか
行ってみないとわからない
そして
これらのホテル内のレストランも
メインの2つ以外は
必ずしも
いつも営業しているわけではなく
ホームページ上で営業日が
一覧表になっていて
事前に確認をして
目当てのレストランが
ちゃんと営業するかどうか
を見ておきました。

沖縄旅行の際
皆様夕食ってどこで食べますか?
那覇に宿泊する際は
ほぼ外食決定ですが…
リゾートエリアだと
そんなに沢山は外食する場所もないし。
そしてお子さんが小さかったりすると
「沖縄旅行=ほぼホテル
で過ごしたよ」

なんて声も多く聞きます

そして今回の私たちは
3家族での旅行なので
勢揃いで外に食べに行くとも思えず
ホテルで夕食を取るのは濃厚であり

対応はどのようにしているか?
実際食べられるものがあるか」
問い合わせをしました。
リザンシーパークホテルでは
特別に対応食を作ってくれる
ということはしてくれない
ようでした。
バイキング形式のレストランの場合は成分表示はしてあります。
とのことでした。
まっ普段どおりですね。
でも時々表示すら無い
デンジャーバイキング
もあるので

宿取るときは問い合わせは必須かと思います。
が、しかし
ホテルの方が確認してくれたところ
・牛乳アレルギーですと
食べられる献立は少そう
・飲茶、点心の店は比較的食べられるかもしれない
とのご案内でした。
想定の範囲内だけど

さてどうだったでしょうか

旅の経過と共に記載していきますね
ちなみに8年前に宿泊したのが
沖縄かりゆしビーチリゾート
でして
このときは長男1歳
それこそ負荷試験にて
牛乳一滴でアナフィラキシー
を起こし、
超超完全除去だった頃に
利用しましたが
バイキング等で悪い記憶が残るほど
食べられなかった覚えはないです。
現在沖縄かりゆしビーチリゾートのホームページを見ると

とご案内があります。
食事に関しての不安対策

沖縄での食事事情の優先順位は
①ホテル
↓保険で
②コンビニ・スーパー
③外食
を念頭において過ごすことにしました。
外食はチェーン店も少ないし
情報がないことが多いので今回はあまり当てにしなかった
とはいえ
我々の泊まった恩納村エリアですと
セブンイレブンを例に取ると
歩いて行ける範囲に必ずしもある
という感じではありません
ちなみに他の地域も参考に
市街地にはあるけど
ホテルエリアにはそんなにはありません

幸い私たちが泊まった
リザンシーパークホテルのほぼ目の前
5歳次男でも歩ける距離に
ファミリーマートがあったので
アレルギーっ子がいるわが家は
かなり重宝しました。
狙ったわけじゃないけどほんとうに良かったと思う
リザンシーパークホテルには
売店以外にも
「りざんのコンビニ」なる
コンビニエンスストアもありますが
食事になりそうなのは
在庫多めとはいえない
おにぎり🍙とカップ麺
くらいだったので
レストラン、バイキングに不安がある方々は
(特に様子のわからない初日)
コンビニが近いホテル
または
目ぼしいところにコンビニがないか
を探しておいた方が安心に思います。
ちなみに普段の生活でも
セブンイレブンでは
おにぎりや麺の他に
冷凍おかずの
アレルゲン:小麦、大豆、鶏肉
を買います
ホットフードには
食べられるものないし。
今回
スーツケースの中に
カップ麺(乳製品不使用)と
レトルトカレーは忍ばせていきました。
4日間なので1日は食事に困ることもあろうかと。
→実際食べました

沖縄旅行のブログを書く!
と意気込んでいる私ですが
台風の影響もあり
今回の旅は
かなりコンビニにもお世話になりました。
次回以降のブログで
スーパーのこと
ファストフードのことにも触れようと思います。
というわけで続きます
なかなか出発しませんね

次回は実際の旅行1日目。
沖縄到着前
羽田空港のことから書いていきますね!
このことにも触れますね

最後までお読みいただきありがとうございました、