食物アレルギーのブログです
小2長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは
今年の給食も最終日が終わりました![]()
以前投稿したように
クリスマス給食は
乳製品使用献立なので
今年もお弁当です![]()
今年で2年め
去年はこんな感じ
アイスがあったのもあり
長男の喜ぶ顔がみたく持参しました。
今年は別の献立でした。
本当は給食では
チキンが「ロールチキン」
でしたが…
なんか特別感ないような?
揚げたチキンの方が
クリスマス
っぽくない?
と
ここは持参にあやかって
フライドクリスピーチキンを
持たせました。
ロールチキン、
長男に食べさせたことないし
喜んで食べてくれるか微妙だし
イチから作らなくても
近所のスーパーにも
出来合いが売っていたので
これを持たせても良かったけどね。
![]()
私の代替弁当は
オールハンドメイドにはこだわりません
そこまでしたら私が壊れてしまうので
![]()
そして
この数日前
次男が夕方に熱が出て![]()
次の日は
きっと保育園行けないだろう
仕事も休みだろうと夜ふかし![]()
なんとなく作ってみたくなって
こんな感じのものを焼いてみた
雪だるまパンと
クリスマスツリーパン
サンタパン
あ〜眠かった
結果、次男は熱が下がり登園・私出勤しました![]()
全然キレイな出来でもないし
写真もいまいちなんだけど
いいの。
親の私の自己満なので。
見た目悪くても
うちの子たちが
喜んでにこにこ笑ってくれれば
それでいい
ぶっつけで作って
型紙とかもレシピも特になくて
適当で
サンタとツリーの
クッキー部分(メロンパン風パン)は
うまくカタチができなくて
作っている間に
クッキー生地が乾いてきちゃったし![]()
サンタの赤の生地は
固くなってしまい
うまくまとまらなかったし
ツリーの緑は上手に三角に伸びなくて
3つ一緒に写真にしなかったら
緑のパンなんて
クリスマスツリーかどうか
わかんないけど![]()
柏もちパンみたい
家庭用
ママ作としては自己採点合格点
です
![]()
こどもに食物アレルギーがなかったら
こんなことまでしたかな?
何かしてあげたい
とは育児してて常に思うけど
たべもの、料理で
こどもに何かをするのには
時間と手間を
費やさなかったんじゃなかったかな
って想像しています。
アレルギーが
あっても!!
「〇〇〇〇」
色んな言葉を思い浮かべ
いっぱいある中で
ここに入る言葉の代表は
可愛そうな想いは
させたくない
っていうことが
いつも私の心の底にあるような気がします
可哀想って思うことはよくないとも思うけど![]()
数年前までは
クリスマスやら特別な日が
すっごくブルーだった。
みんなと同じように
できないことが。
近頃はそうでもないです![]()
私なりに楽しませてあげられればよくて
むしろ闘志を燃やしてます![]()
下手くそでも作れるものは作り
めちゃめちゃ血眼になって
乳なしの市販品を探し
気に入ってくれれば
リピートしてもよし![]()
更にびっくりさせたく別な何かを探してもよし![]()
そんな感じで頑張ろって思ってます。
一生続くわけでもないはずだし
数年もすれば
反抗期やらで
ママ〜100回星人でもなくなるだろうしね
![]()
![]()
我が家のクリスマスパーティーは週末にやる予定だけど
どんな感じで準備しよっかなぁ…と
わくわく![]()
12 月になってCottaで色々買ってあります![]()
![]()
あっ
さっきの
アレルギーがあっても!!
「〇〇〇〇」
反骨なコトバが沢山思いつくけど
唯一
アレルギーがあっても…
「節約」は私できないなぁ…
どうしても出費がかさんでしまう
![]()
クリスマスケーキ
今回こそは!
作ろうかと思ったけど
やはり探して買ってしまいました。
ケーキまで手作りしたら
パーティメニューの準備までは
できなさそうな私なので![]()
クリスマスの様子も
自分の記録のために
先になっても書きたいなぁと思ってます
みなさまも聖夜をハッピーにお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
メロンパンについて![]()
(乳製品なし、卵なしのコツ)
「皮のクッキー部分」は
ホットケーキミックスで作っています。
(ググるとメロンパンの皮をホットケーキミックスでってレシピが色々出てきます)
クッキー部分は乳なしです
豆乳マーガリンあればよいですが、
サラダ油でも充分できます。
お菓子づくりはサラダ油で意外と平気
溶かす手間もなくてかえって楽です
・卵はあってもなくても
そんなに出来に影響しないと思います。
乳なし、卵なしの生地は小麦粉からでなく
ホットケーキミックスで作ったほうが
味、出来が安定する気がします
緑は抹茶を使いました。
赤はイチゴパウダーを使いました
HM100gにつきおよそ大さじ1くらい。
抹茶やイチゴパウダーは
生地を作る行程の一番最後で
大丈夫そうなので、
混ぜながらお好みの量(てきとう)で
大丈夫だと思います。
豆乳で溶かなくても混ぜられます
生地は使い終わって残ったものは
冷凍しています。
使う少し前に冷凍庫から出して柔らかくすれば成形できます。
緑が余ったので
今度カメさん
メロンパンでも作ろうと思ってます
乳アレルギーの方は
市販のチョコペンが使えません![]()
今までは私はココアを水で溶いて
チョコペン代わりにし書いていました。
今回は
(乳なし)チョコチップを
レンチンして柔らかくし
楊枝の先で書きました。
普通のココアだと
少し色が薄く感じます。
私はパンの先生に
パンに書くイラスト類は
「ブラックココア」を用いると
教わったことがあり
今回買ったものの
すごい量来てしまって…![]()
チョコチップが楽かなって思いました。
もいちど
関連記事など![]()
簡単メロンパンについて
去年のクリスマスのこと
今年の給食最終日についての先生のうれしい計らい
チョコチップはこれを使ってます
乳不使用
イチゴパウダーはこれを使ってます
※ただし乳糖使用です。
緑のメロンパンも赤のメロンパンも
(かき氷の)メロンシロップ、いちごシロップでもできるんじゃないかなと思います








