食物アレルギーのブログです
小2長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは
久々に書いたら絵文字が増えていてテンションあがります
先日小2長男の面談がありました。
いろんなことを話したのですがそこには触れず
ついに
給食当番が始まることを
お伝えいただきました
年度がかわる際にも
今年度はきっと!
と言われていて
コロナの感染者数も落ち着いていたので
タイミングとしては今ですよね
うちの食物アレルギーっこの
年長・冬にコロナが流行し始めたので
小学校での
給食当番は初体験です。
年度替わりの春休みに行った
負荷試験にて
小1のときと比べ
少し前進できたので
お弁当対応ではなくなるかな?と
淡い期待をしたものの
弁当継続になったりと
慎重派な長男の学校なので
最初から当番はさせない!
とのご意向かと思ってましたが
担任の先生が
まず
私に意見を聞いたあとに
上に提示しようか
ということでした。
私としても
湯気がダメなほど重度でもないし
全くやらないのは
少し違うのではないか
とも思っていました。
ただ、まぁ重度認定されてるので
学校始まって以来初の弁当対応だそう
たとえばトレーを渡す
箸を並べるとか
食材に関係ないことを
することくらいしか
させてもらえないのでは
と覚悟はしていましたが
長男の学校(クラス?学年?)
のやり方は
クラスで3人が給食当番
当番のコは
給食の献立のどれか
を取り分ける係
だそうで
箸だのトレーとかっていうのは
当番にならないそうで
そんな中
アレルギー食材がある日も
給食当番を行う
にして
アレルギーの食材ではないものを
担当するに決めた場合
間違いが起きるリスクを生じてしまうので
お弁当持参の日
イコール
乳製品使った献立
一つでもある日
は
給食当番お休みが
周囲にも本人にもわかりやすく
そんな方法にしましょうか?と。
※週に弁当の日が運良くない日もあるし
多くて週3です。
たまたま長男が当番な週が
弁当が週に3日もあって
できない週になりそうな場合などは
また担任の先生が
やりくりを考えてくださるとのことで。
こんな方法で
上席の先生に持ちかけてくださることになりました。
長男は
かなり不器用なところがあるので
家でのお手伝いや日々の身支度もさることながら
給食当番の作業はやってほしいなと
私は思ってます。
ちなみに面談
大トリでした(苦笑)
2年の担任の先生は
予定枠をギュウギュウにせず
一コマずつあけたりして
一枠15分なんですが
みなさんとゆっくり話せるように
配慮してる感があり
そしてうちのような
手がかかる児は
もれなく最後の時間なのは
話したいことがたくさんある
双方にとってありがたいです。
ブログにかけてなかった
小2のいろいろあったことも
一段落し
和やかな面談でした。
うちの小学校は
一年ごとにクラス替えなので
せっかく関係を構築した先生と私
クラスメート、
またイチからやりなおしかぁ…
情がわいてしまう私には
切なくてつらい。
そうそう。
この面談で体力テストの結果をもらったんですが…
かなりひ・ど・い
知ってたけど
不器用で運動苦手なこと
それにしても酷くて
私も運動得意ではなかったのですが
ここまで全部ダメではなく
瞬発力だったり足は速かったりと
少しは取り柄があったので
こうも出来ないと
日々いろんなことが
思い通りにいかないんだろうなぁと
可哀想になってきます
公園とかで動くのは
嫌いじゃないんだけど…
もう少し思い通りに
身体を操れるようになるには
どうしたらいいんでしょうね。
体操教室も丸3年通っていて
よくあるスポーツ・ジム併設の体操教室の
検定式でステップアップするタイプではなく
達成しなくちゃいけない!
っていうことを求めない教え方で
とても長男に合っていると感じていて
楽しく通ってくれてるし
続けようと決意しつつ
引きこもりがちではなく
週末に外では遊ぶようにしてるけど
他にはどうしたら良いのだろう…
ブログを書いてなかったので
出せなかったのだけど
最近買った嬉しい市販品
どこでもあるものではなくてごめんなさい
まず
ジェリーズポップコーン
何年も前にどこかの百貨店に
特設で売りに来ていて
乳製品使ってない
キャラメル味があり
とても美味しくて
その後検索したりし
楽天で買えることは知っていたのですが
結局オンラインで購入は
しなかったのです
店舗のそばに近寄ったときの
甘〜い香りに呼び寄せられる〜



