主に乳製品アレルギーの
小1長男
5歳より0.06ml経口免疫療法
今の目標は1.0ml
母のわたしはフルタイムワーママ
乳不使用ドーナツについての
情報集めました
冒頭は平日休みの話です
ご訪問ありがとうございます。
今年度は長男が小学生になったので
平日に仕事を休んで
混雑していないどこかに
連れていくとかもなく…
更にコロナ禍で
プライベートな用事も
学校の保護者会などもなかったり…
なのであまり
仕事の有給休暇をとる要件
がなかったので
残り1か月を切った本年
有給数をけちけちしなくても良さそうで、
子どもたちの予防接種の日に有休をとって
夕方まで久々に
自分のための時間を過ごしました![]()
【過去の投稿】
もっと長男が小さかった頃、
とても体が弱くて発熱、咳込みで
しょっちゅう保育園休まなくてはいけなかった
コロナにかかりたくもないし
あまり人と接したくないので
子どもたちを送り出したあと
早めに出発して早めに帰ろうと…
あまりあてもなく久々に都心へ![]()
・今年は外で美味しいものを全く食べていない…
・なかなか新しい洋服も買っていないなぁ…かばんも欲しいなぁ…
・時間に余裕があったら大きい本屋さんで読みあさりたい。
というのが目的でした。
![]()
子どもが生まれる前は買い物に出かけるのが大好きで
何時間でも外にいられたんだけど…
出産してから自由な時間は
限られた数時間
残り時間をカウントダウンしながら
あくせく買い物するのが嫌で
ここ数年は殆ど
洋服はオンラインショップで買って済ませていて
できれば直接みて
いいな〜
と思うものを買いたいのだけど
物欲が制御されているのか
42歳
という微妙な年齢で
洋服のカテゴリーも変わってきたりして
なかなか
「これ買いたい!」と思えない![]()
でも私、身長147 センチしかなくて
靴のサイズに至っては21センチしかないという
ミニサイズなので、
本当は直に売り場に行けるときが
買い物失敗しないチャンスなんだけど…
数時間ぶらぶらして
買ったもの食べたもの
こちら

そして

そう私の休みって
大体
食べ物買って
終わっちゃうの![]()
子供が喜ぶかなぁとか思ってしまうし![]()
母になるってそういうことな気がしませんか
この写真のドーナツは
今回新発見
でかなりうれしい。
サンジェルマンのドーナツ
以前からサンジェルマンさん
を
見かけると
必ず覗くようにしているのは…
「ブランドーナツ」
小麦使用 乳・卵不使用
という小麦だけのドーナツを取り扱っていて
そちら目当てで覗いたら
この新ドーナツ見つけた!
私も一口食べたら
オールドファッション系の
ザクっとした食感に
お砂糖のグレーズドがかかっている![]()
乳製品や卵を使っていないドーナツにしては珍しいですよね![]()
乳製品入っていないものは
焼きドーナツ系が
多い気がします。
この投稿
休日どんなふうに過ごしたよ〜
をゆるく書き留めようと思っていました
が
ここからは
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ドーナツについて
まとめようと思います![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
乳製品アレルギーの長男が
食べられるドーナツ
初めての市販品との出会いは
①はらドーナッツさんでした
素朴な味なので
いかにも
(乳使ってないでしょう?)って感じはするのですが
ここ最近は乳使っているものだけで
乳なしはやめてしまったようで
とても残念です。
※卵は使っていたかな
→ただし 商品情報

なので
もう少しアレルギーが軽度になって
食べられるようになったらいいな![]()
![]()
![]()
はらドーナッツさんで買えなくなってから
その後は近所のスーパーなどで
こちらをみかけることがあって
②【おとうふドーナツ】
(おとうふ工房いしかわさん)
オンラインショップより画像お借りしています。
小さいですが原材料も。
1つあたりの値段も安いし
プレーンとココアと種類があって
とても美味しいです。
私は近くのお惣菜屋さんや
長男の通う病院の売店で買っていました。
お近くに取り扱いがあると良いですね![]()
【追記】
以前ミニストップで売っている個包装のドーナツの中で
「おとうふドーナツ」が数種類ありまして、
それがどうやら
「おとうふ工房いしかわ」さんのものだったみたい。
最近見かけないのでもう取り扱いやめてしまったのかな?
![]()
そしてその後
③【アーノルドさん】
のドーナツの存在を知りました。
公式ページより
上の写真のSugar味以外にも
2〜3種類食べられるものがあったと記憶しています。
フワフワで美味しいですよ![]()
今は特定の店舗はやめてしまった?
ようで
催事でいろいろなところをまわっているみたいです。
公式HPやTwitterに出店予定が掲載されますので
お住まいの地域の近くに来ないかな〜
とチェックしてみてくださいね![]()
![]()
生協で買えたこちらの
④あんドーナツも乳不使用です
これも時々スーパーでみかけますね
(最近生協ではみかけなくなってしまった)

素朴な味わいです![]()
これが乳・卵使っていないのなら
ちまたでも乳・卵不使用のドーナツ
探せば結構あるかもしれませんね。
![]()
スーパーのOKストアの冷凍コーナーに置いている
⑤チュロス
も乳不使用でした。
香ばしくて美味しかったです。
味は薄味に感じたので
お砂糖やシナモンかけたりしてもいいかも![]()
調べたらカルディでも取り扱っているそう
カルディ、ホームページより
乳不使用・卵不使用
![]()
アレルギー対応食品でおなじみの
⑥タカキヘルスケアフーズさんからも
卵・乳・小麦不使用の
すこやかドーナツありますね
![]()
ドーナツといえば
サーターアンダギーもドーナツですよね![]()
⑦スーパーのライフさん直営のベーカリーに売っている
サーターアンダギーは
乳不使用です
→以前は乳不使用でしたが、2023年に再び買おうとしたら、「脱脂粉乳」が材料に追加されていました。
よって現在は乳使用です。
ということは
他のところで販売している
サーターアンダギーも
乳不使用なものがあるかもしれませんね
![]()
また
大手ではおなじみ
⑧ミスタードーナツでも
アレルギー対応のドーナツを取り扱っています![]()
ミスタードーナツさんホームページより
こちら注意としては
冷凍品なので
店舗ですぐには食べられません。
というか
あの陳列棚に色とりどりの美味しそうなドーナツを前に
アレルギーっ子を連れて行くのは
拷問に近いのでは
と
私は長男を連れては
ミスタードーナツに行きません![]()
近寄せません
持ち帰りで買っています。
よくみると
ミスタードーナツさんのアレルギー対応ドーナツは
もぐもぐ工房さんのなんですね![]()
![]()
もちろん私は家庭でもドーナツを揚げます![]()
うちは2種類型を持っていて使い分けてます。

焼きドーナツ用の6個作れる型と
抜き型です。
焼きドーナツは
簡単で失敗が少ないのでよく作ります。
ただ1つの型で1回に6個しか焼けないのが効率悪い
6個も…と思って作るのですが
揚げてないので軽めの食感、
子供がパクパク食べちゃうの![]()
![]()
抜き型はあるときれいに揚げられますが
無くても紐状に伸ばした生地を
丸くつないでもドーナツの形に成型できます。
以前
バケツみたいな形をしたドーナツメーカーを持っていました
そこに生地を入れて
油の上に落としていく…
という作り方なのですが
私は一度も成功したことがなく
結局手放しました
この道具にあった生地の硬さ加減が難しかった
ドーナツは
ホットケーキミックスで簡単に作れるのが良いところですよね。
こちらの本もおすすめです。
当然乳製品や卵を使ったレシピが大半ですが
豆乳に置き換えたり
卵入れずに作ることができましたよ![]()
フレンチクルーラーや
豆腐ドーナツのレシピは
乳不使用・卵使用でした。
なにより見ていてかわいくて![]()
この本よく図書館で借りています。
この本のレシピによると
1回分の材料:15個分につき
全卵1個=約50g
なのでドーナツ1つあたり
卵3.33333gということに。
卵が完全除去でなくても
ドーナツ1つあたりの卵の量がこれくらいということで
買って食べるときも
手作りされるときも目安にされたら
いかがでしょうか?
![]()
ドーナツといえば苦い思い出もあります
長男2歳ごろ
地域のお祭りにおとうふ屋さんが出品していて
「豆腐のドーナツ」を売っていました。
はらドーナツさんで豆腐ドーナツを食べたことがあったので
このお豆腐屋さんに
「バターとか牛乳とか使用してませんか?」
と尋ねて
使っていないとのことで買って帰り
翌日食べた長男が
一口で呼吸苦になってしまったことがあり
…
その後
表示のある市販でも
ドーナツを買えるところが増えて
こういうあいまいな場所で買うこともなくなりました。
あの時のことはとてもトラウマです![]()
長男は「ドーナツ
」
と思って食べたのに
嫌な思いをさせてゴメンね
![]()
最後に今長男がはまっているのがこちら
⑩ルビアンさんのドーナツ

最近発売になったばかりでないのに
気づきませんでした![]()
まさかベーカリーのドーナツが食べられるなんて思わなかった![]()
![]()
味は
プレーン、ピスタチオ、
メープル、ココア
の4種類ありますが
ココアは乳使用です![]()

また残念なことに
アーモンドは使われています。
ルビアンも百貨店を中心に入っていますが
オンラインで買うこともできそうです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
このようにドーナツも
以前投稿したプリンやケーキのように
アレルギーだから食べられないおやつ
でもなくなってきている気がします![]()
それにどれも乳や卵入ってなくても
とても美味しい![]()
でもでも…
もっと町でよく見かけるようになったら子供は喜ぶだろうなぁ…
トップバリュさんとかで出してくれたらうれしいですね~![]()
今回はどの地域の方でも買える店を紹介できず申し訳ありません…
写真も投稿可能枚数制限があり
全ての情報に写真をつけられずご了承ください
![]()
記事をまとめていたら
温かい部屋で美味しいコーヒー
飲みながら
甘〜いドーナツ食べたくなってしまいました![]()
![]()
大人も子供もドーナツ大好きですよね![]()
![]()
クリスマス〜年末にかけて
お知らせできるように、
とっておきの市販品の情報まとめていますのでお楽しみに![]()
最後までお読みいただきありがとうございました。










