よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -5ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

日本でも報道されていると思いますが、
今タイは、過去数十年で最悪と言われるほどの
洪水被害に見舞われています。


北部や東北部の大雨で、
チャオプラヤ川上流・源流域が洪水になり、、
その後、山間部のダムからの放流で、

洪水が下流域にも広がってきたようです。


今日までの洪水被害死者は260人にものぼるとか。


特に中部アユタヤの被害は甚大で、

胸まである水の中を、ボートで脱出する方たちの映像が

毎日のようにニュースで見られます。

日経企業の工場が多数ある一部の地域も、

完全に水没してしまったとのこと。


かろうじて、まだバンコクには大きな被害は出ていませんが、
政府からの今後の注意区域には、

チャオプラヤー川沿いだけでなく、
このスクンビット地区も一部含まれています。


海面上昇が見込まれる高潮や、
今後の雨量予測などから、
月半ばを乗り切れば、少しずつ沈静化していくようなので、
これ以上の被害拡大にならずに

何とか耐えて欲しいものです。


チューリップ紫    チューリップオレンジ     チューリップ黄


ところで・・・

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

先日、きれいな半円の虹虹が見えました。
ベランダに雨がふきこんでいるいる最中だったので、
ガラス越しの写真しか撮れませんでしたが・・・


あじさい     あじさい     あじさい


最近、幼稚園の用事で出かけることが多いえみ~ちゃんですが、


たまには、

えみ~ちゃん主役のお出かけもしてあげなくては・・・!!


ということで、お友達とファンアリウムに行ってきました。


3才・3才・2才 の 男の子3人 と、
3才・1才・1才 の 女の子3人


ちょうど合コン


よ~くんが1才の頃は、
こんな広い遊び場行ったら、
私の太ももから2時間離れなかったと思うけど、


そのてん、えみ~ちゃんは、
お友達が一緒ならぜ~んぜん大丈夫♪


雄叫びあげながら、おおはしゃぎで遊んでました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記



帰ってきてから珍しくこんな姿勢で爆睡~~!
(フフフ、LOVE DADDYパンツ♪)

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
よ~くんはよくこういう格好で寝てたけどね。



そして先週末は、家族でロットファイ公園に行ってきました。
チャトチャック市場のすぐ近くにあります。
元ゴルフ場の広い敷地を、

自転車サイクリングできるバンコクでは貴重な公園。


ココは高速に乗ると意外と近いんですよね。
行き30分弱、帰りは20分程度で帰れます!


朝から、朝ごはん用と、おにぎり用に、
お米を4合炊いて!


ここに来たのは3度目。

1度目はよ~くんが2才のとき
今回のえみ~ちゃんと一緒で、
ママチャリ借りてツーリングしました。


2度目はよ~くんが3才のとき
自転車大好きな息子のために、
My自転車を持ち込んで♪

私はえみ~ちゃんがお腹にいたので、
ひたすら木陰で読書&まどろみ~~ でした♪


そして今回3度目
えみ~ちゃんはママチャリに。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


よ~くんは、サイクリングが楽しくて楽しくて・・・!!!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
ひとりでどんどん走って行っちゃって、
気持ちイイ!楽しい!!を連発!


確かに木陰は爽やかで、
風も涼しく、とっても気持ちいい休日を過ごせました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

乾季になったらまた来ようね!



お兄ちゃんが数人でサッカーをしていようが、

自転車に乗っていようが、

まったく怖いもの知らずで、後を追いかけるえみ~ちゃん。


お兄ちゃんは、一番大好きで、
かつ、わがままに振る舞える相手です。


毎日、夕食前後のひととき、
私がキッチンに立っている時間が、
兄妹2人の「くつろぎタイム」

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
(お兄ちゃんのポケモン図鑑、実はえみ~ちゃんもお気に入り♪)


お父さんがいる週末、家遊びは、もっぱらLEGO


えみ~ちゃんも、もうレゴとかは口に入れないので、
父子3人で一緒に遊んでいます。


何だかんだで少しずつ増えていった我が家のレゴ。


 バス
 ピザ屋・自転車屋
 消防署
 消防車2台
 警察署
 警察大型車両2台 などなど・・・・・

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

よ~くんは、作り方の本を見て、すいすい自分で作りますし、
お父さんと一緒に、
どんどん解体して、
自由にパーツを作り替えて、別の建物を作ったり・・・



で、何人ぐらいレゴフィギュアがいるのか・・
並べてみました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

なんと23人もいました。


えみ~ちゃんは、このレゴ人形たちの

帽子というか、頭を取るのが大好きです(困)。


でも、不思議とまだ1つも大事なパーツは無くなっていません。


えみ~ちゃん、

本物のレゴをいつもいじらせてもらっているからか・・・

幼児用のLEGO duploのほうではあまり遊んでくれません~。



えみ~ちゃん、もうすぐ1才5か月になりますが、
こちらの言っていることの理解力はなかなかのモノがあります。

「捨てて」とか
「お片付けして(ないないして)」とかは勿論のこと、


「お兄ちゃんに返して」とか、
「1こずつよ。1つはお友達にどうぞできる?」とかも、


ちゃんと聞き分けてくれたりします。



言葉のほうは・・・
意味を持ってはっきりと発音できるのが、


「バイバーイ」
「タッチ~ or 立っち~」
「いたいたい(痛い痛い)」
「(食べ終わった空の器を見て)なぁーい!」

ガックー」 抱っこーのこと♪

パッ(パンのこと)」



あと、
ライオン・トラ・チーター等は「ガオー
ゾウは「ゴー
パンダは「パン
あともちろん「ワンワン」と「ニャンニャン


行くは「くー
飲むは「むー

ったったった」は、あったあった。
もう一回(読んで)とかは「かっ!」

おしっこもウンチも「チー


ママママと連呼する時もありますが、
別に私を呼んでいるわけではなく、
ただ、ねえねえ、みたいな感じで使ってる模様。


お兄ちゃんのことは「にー」とか「にーに」とか言います
これ誰?ってお父さんを指さすと「とーと」と言えます。


が、私を指さしても「○×*△$・・・」と意味不明な音でごまかします。

まだ「かーか」とも言ってくれません(涙)。

よ~くんは、この頃にはすでに「おかぁおかぁ」と言っていた気がしますが。


そして私のお気に入りは・・
はい」というお返事。


私が「ごはんでーす」と呼ぶと
はい、はい、はいーー」と言いながら一目散にテーブルまで走って来て
いすによじ上ります。


食べ物を口からべーーっと出したり、
お兄ちゃんのことをペシペシ叩いたりして、
私に「ダメでしょ?」と叱られると、

実に神妙な顔をして「はい」と言います。

でも全然反省してなくて、またすぐやります。
よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
コレ↑叱られた時の不満顔


ここ数日は、私に何か注意されると、

とりあえず「はい」と言っておこう、みたいな感じで、

「はい・・・はい・・・」と返事して、

私が視線を外したすきに、またすぐやる・・みたいなワザも

身につけつつあります。


日を追うごとに、面白さを増してきた感のあるえみ~ちゃんです。




妹ファミリーとのとっても楽しい1週間が過ぎ、
また、じーじばーばが戻ってきてくれ、
その後は、私のいとこファミリーと一緒になりました。


いとこは、我が家と一緒で、
年長さん、と1才の女の子がいるので、
これまた遊び相手に困ることはなく・・・



おもちゃ王国に行って乗り物三昧したり


絵本の森美術館 に行き、素敵な庭園の中、貴重な絵本に触れ、


幸せなひとときを過ごしたり しました。



よ~くんが毎日毎日楽しかったのは言うまでもないことですが、
えみ~ちゃんも、毎日年上の子供たちと一緒に暮らし、

金魚のフンのごとくついて周り、
刺激受けまくり!で、すっかり子供らしくなりました♪



3週間の日本滞在も、あっという間に残りわずか。


お父さんと合流です。


父子2人で国立博物館で開催していた「恐竜博2011」に行きました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

国立博物館の4階より、左後方に見えるのが東京スカイツリー。


家族4人で、葛西臨海水族館に行ったりもしました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


えみ~ちゃんも、暗い館内を嫌がるかと思いきや、


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

大水槽をゆうゆうと泳ぐまぐろの群れに大喜びし、

ペンギンを見て、大興奮していました!


でもね、まさかまさか、水族館を楽しんだあと、

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

2時間も、海浜公園を遊びまくることになるとは思いもせず・・・

家族そろって、見事に日焼けした本当に充実した夏休みでした~。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記   よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


じーじばーば、妹ファミリー、みんなみんなありがとう!


夏休み、日本に一時帰国していました。


よ~くん5才4ヶ月、えみ~ちゃん1才3ヶ月の夏です。


今年の夏のメインイベントは、
 ①私の叔父さんの畑で、野菜収穫体験すること
 ②妹ファミリーと1週間、共同生活すること
   です。


まず、東京からじーじばーばと一緒に軽井沢へ。


陽射しは強いですが、
木陰にはいると、心地よい風ですーーーっと汗がひきます。


雄大な浅間山と眺め、深呼吸すると、
知らないうちにたまっていたであろう、ストレスや全身のコリが、
ふわ~~っと溶けていく感じです。


息子はすぐに、じーじと「カブトムシの森」へ。

昨年はこわごわだったけど、
今年は、カブトムシもクワガタも、

ばっちり触って観察して楽しんできたようです。(byじーじ談)


芝生広場にて。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記    よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記



よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


長いお休みのいい点は、
普段なかなか体験できないことを体験できるのはもちろんだけど、
毎日幼稚園に行き、

帰ってきてからも友達とずっと遊んでいるお兄ちゃんと妹が、
一緒に遊ぶ時間がたくさんあること!!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記   よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

えみ~ちゃんは本当に本当にモンスターですが、
兄が優しいので、とても仲がよいです♪


今回、軽井沢に来ておどろいたのが、

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
こんなに本があったこと!

名付けて「軽井沢じーじ文庫」


毎年来る孫たちが読めるように、と、

30冊近くの絵本を取り揃えておいてくれました!

本好きの息子、大喜びで読みふけっておりました。




さて、いよいよ妹ファミリーと合流です。


ゆいちゃん(小1)、あきちゃん(3才)、パパ&ママ(私の妹ね) と、
よ~くん(5才)、えみ~ちゃん(1才)、私 の7人の共同生活です。


ゆいちゃんとよ~くんは、一緒によく遊びます。


一時帰国中、何回か会う程度では、ほとんど喧嘩はしませんが、
さすがに毎日寝起きを共にすると、そうはいきません。


モノの貸し借り(取り合い?)や、意見の対立?で、
1時間に1回はもめます・・・(笑)。


でも、根があっけらかんとしている2人は、すぐ仲直り、
そしてまたもめ・・・またすぐ仲直り・・・の繰り返しでした!


さぁメインイベント、収穫体験です。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

畑に は、ゆいちゃんと、ゆいちゃんのパパ、そしてよ~くん、

の3人だけで向かいました。


畑までは車で2時間以上かかるとのことだったので、

3才1才のおチビはママ達とお留守番です。

(畑の写真は全部ゆいちゃんパパ撮影)


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記   よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

じゃがいも 2人がかりで蔓をひっぱる

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記   よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
大根                   きゅうり

トマト、ピーマン、なす、とうもろこし、枝豆、すいか・・・・

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記   よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

 

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


実際に収穫したばかりの野菜を手に、
たーーくさんのことを叔父さんから教えてもらい、
本当に何ものにも代えがたい貴重な経験でした。


母やじじばばから離れて、丸1日。
疲れも見せず、生き生きとした表情で帰ってきました。
(教えてもらったことを私に向かってしゃべるしゃべる!!笑)


帰りの車は・・・
まるでトラックで野菜を売りに来る八百屋さん状態!(笑)
とうもろこし20本以上、じゃがいも80個位、

私の太ももサイズの大根3本・・・その他、ほんとにいっぱい!!


新鮮な野菜の美味しかったこと!!

えみ~ちゃんも、枝豆やらとうもろこしやら、
とどまるところを知らず食べてたね♪

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記



(~~後編に続く~~)



突然ですが、えみ~ちゃん、卒乳して5日目になります。

えみ~ちゃんの卒乳へのステップを書く前に、

まず、
よ~くんの卒乳のときを振り返ってみると・・・


 1才1ヶ月、
 寝る前1回だけになっていたおっぱい。


 たっぷり飲んで寝入ったあとは、
 夜中はほとんど起きず、
 起きても背中ポンポンで寝てくれていました。


 とある日、突然寝る前のおっぱいを欲しがらない・・・
 急遽、牛乳100cc温めて飲ませてから寝かせ、
 それっきり。


 その後欲しがることもなく、あっさり卒乳でした!
 大変だったのは、パンパンに膨れ上がった母の胸・・・
 4~5日間は、カチコチで痛くて痛くて辛かった~~。



今回のえみ~ちゃんの場合。


日中飲まなくなったのは、やっぱり同じ1才ごろ。


ただ、

寝る前にフォローアップミルクを80cc飲ませても、
電気を消すと、胸にかぶりついてきていたし、


夜中もだいたい2回ほど目が覚め、
背中トントンでは寝てくれず・・・常に添い乳していたので、
卒乳はけっこう大変になるだろうな・・・と覚悟していました。



いつ卒乳しようかな・・・と日々思いめぐらしていたところ、


なぜかわかりませんが、
ある日突然、消灯しても、私の胸にかぶりついてきませんでした。


なので、抱っこで寝かしつけました。


せっかくのチャンスですから、
この日、夜中2度ほど泣き声をあげましたが、

背中をトントンしたり、
お腹の上に寝かせたり、
Tシャツをめくろうとするのを知らん顔したり・・・(笑)


そのうち、それほど激しく泣くこともなく、
(夫は気付いたようでしたが、よ~くんを起こすほどは泣かず)
あきらめたようで、ベッドの上でゴロゴロ・・・
しばらくして寝付いたようでした。


次の日の夜もまた欲しがらなかったので、
同じように抱っこで寝かしつけ、
夜中の泣き声は無視~~。


ただ、この日の泣きは結構しつこく(笑)・・・
それでも、何とかお腹の上で寝かしつけに成功しました。


と、こんな感じで4日間が過ぎました。

まだ、1晩ぐっすり熟睡というわけにはいかず、

2度くらい、泣き声をあげますが、

まぁなんとか寝付いてくれている、という感じです。



そしてやっぱり私の胸はカチコチに膨れ上がり、
本当に痛くて痛くて・・・
ま、でもきっとあと2~3日で急激にしぼんでいくことでしょう~~(笑)



2人とも、1年あまり、た~~っぷり飲んでくれたと思うので、

それほどさびしさも感じませんし、

2人とも、自分から欲しがらず、

すーーっと離れていった日を境に卒乳したので、

子供を尊重した、自然な感じかな、という思いもあるし、

ま、何より2人の子が胸にむしゃぶりついてごくごく飲んでくれる顔や、

飲みながら、胸に手をおいて、幸せそうにを寝入ってくれる顔など、

毎日毎日、特等席で眺めることができたし(母親の特権ね♪)、

ほんとに幸せ~~でしたね♪




次の課題は「添い寝で寝かせる」こと!


よ~くんは1才過ぎには添い寝で寝てくれていたのですが、


えみ~ちゃんは、

添い寝しようとしても、
立ち上がっちゃうし、寝室から勝手に出ていっちゃうし、
ぜんぜん寝てくれません。


かなり眠くなっていても、寝てくれないので、
結局抱っこになってしまいます。


というか、抱っこすれば、わりとすぐ寝入るんだから、
相当眠いはずなのに、
どうしても、添い寝では寝入ってくれないのです・・・。


何としても早く寝て欲しいので、
私もつい抱き上げてしまうのですが・・・
昼寝も夜寝るときも、
いつになったら、抱かないでも寝てくれるようになるでしょうか??


「卒乳ものがたり」とは直接関係ない写真ですが、

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記  よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

優しいお兄ちゃんの歌う「ずいずいずっころばし」に

なぜか大笑いしたり、

「んっんっ!」と言えばお兄ちゃんが本を読んでくれたり・・・

えみ~ちゃんは、本当に幸せ♪ですね!!



サッカーサッカーの幼稚園対抗・交流試合がありました。



よ~くんは、試合に出るのは3回目。


今までの2回は、ルールもよくわからないまま、
(それは今でもか??)、
ボールに触れるチャンスもほんの少しで、
ボールの周りをサイドステップしていた感のある息子でしたが(笑)、



今回は、ユニフォームも一新ビックリマーク

楽しみに出かけて行きました。音譜



よ~くんの学年には、ずば抜けて上手な子が2人いるので、
彼らと一緒にAチームとして試合に出させてもらっている時には、
ほとんど攻撃にからむことができませんでしたが、



B・Cチームとして出場している時には、


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

こんなシーンや、

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

こんなシーンが何度も!!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

そしてこんなシュートシーンまで2~3回!


まだまだキック力も弱いので、
残念ながら、ゴールは決まりませんでしたが、

年中の時と比べて、格段の進歩!!



上手な子と比べれば足元にも及びませんが、

よ~くんなりに、よく走り、

とっても頑張っていました。


試合終了後、汗と土で汚れた晴れ晴れした顔を見ながら、

3年前は、泣きながら園に通っていたのに、

ほんとにたくましくなったなぁ・・・としみじみ感じた1日でした。












インフルエンザから復活した、先週末の連休で、
パタヤに行ってきました。


泊ったのは、
映画「ロストワールド」がコンセプトの
Centra Grand Mirage Beach Resort。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
このホテルのウリは、まるでテーマパークのような充実したプール♪


海水を利用しているので、
水がとても温かい上に、
子供プールの周囲は、砂浜になっていて・・・
えみ~ちゃん大喜びです。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


入り組んだ「流れるプール」には、
トンネルあり(まるで鍾乳洞のよう)、滝あり、と、
ジャングルさながら。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

(腕にはめるアーム浮き輪を嫌がり、お兄ちゃんと同じようにしたがるので、

危なっかしいことこの上ない・・・!)


ウォータースライダーも小さいのから、かなり高速なものまで、
何本もありました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記



ただ、この滝がくせもので、
かなり激しく落ちてくるところもあるので、
浮き輪にあたる音がとても大きく、
えみ~ちゃん、かなり怖がりました~~。


なので、気分を変えて、海へ繰り出してみました。


このホテルはパタヤビーチの北のはずれにあるので、
繁華街と離れているせいか、静かでわりときれい。


午前中は潮がずーーっと引いていたので、かなり遠浅。


息子と夫は、やどかりを探したり、
波に揺られたり、とビーチを満喫。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

えみ~ちゃんと私はもっぱらお砂。


でも、お兄ちゃんについていこうとして、
何度も浅瀬でコケそうになったりしてました。



プールサイドでランチしたあと、
えみ~ちゃんは部屋に戻ってお昼寝。


よ~くんは、幼稚園のお友達に偶然出会って、
それはそれは大はしゃぎで、
スライダーを滑っては上り、滑っては上り・・・していたそう。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

(息子がお友達と遊んでいた、ということは、

夫はビール片手にデッキチェアーに寝そべりサバーイサバーイ♪

だったに違いない・・・・・)



とはいっても、7才以下はひとりでは滑れない高速スライダー2本は、
最後まで、お父さんと一緒に滑るのも嫌がり、
チャレンジせずじまい。


他にも、高い岩から飛び込めるところもあったし、
小さいながら、公園もあり、
もちろん、キッズルーム、
TVゲームコーナーなどなど、
とにかくアミューズメントが充実したホテルでした。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

(全室オーシャンヴューで、眺めGOOD♪)

夕食は、ステーキが食べたいという夫のリクエストで、

2回とも、ビーチ沿いのBBQレストランへ。


確かに、こういう西洋人の多いビーチリゾートでは、

ステーキが美味しい♪ので。


海風に吹かれながら、夕陽を眺めてのステーキ、

美味しかった~~~!


病み上がりでしたが、家族全員で楽しめてよかったよかった!!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


次のビーチリゾートはどこにする??(笑)








タミフル

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
我が家もとうとう↑↑のお世話になってしまいました!


日曜夕方、よ~くん一言「ふぅ~~つかれたぁ」

え??怪しい!! ほんの少し前までフツーに元気だったのに。


体をさわると熱い・・・38.3℃


何の前触れもない、体調の急激な変化・・・
嫌~~な予感ガーン


というのも、この週末、幼稚園でインフルエンザが大流行。
木曜はよ~くんのクラスで2人だったお休みが、
金曜には、熱で早退した子がクラスで4人も。


土曜には、同じクラスだけで9人がインフルエンザ!という情報が入り・・・


同じマンションのクラスメート双子ちゃんも、
金・土で2人そろって、発症、と聞いていたので、

すぐに夫が病院に連れて行き検査。


待つこと小1時間・・・・はい、インフルエンザA、positive


日本ではインフルエンザは冬に流行るものと決まってますが、
タイは常夏なのに、なぜか年に3回ぐらいは流行るんですね・・・


通常、年に1回、10~11月にワクチンを打ちます。


もちろん、息子と夫は接種済み。


ただ、昨年、バリバリの授乳婦だった私はワクチンを打っておらず、

えみ~ちゃんは、先週ワクチン2回目を打ったばかりなので、
抗体ができているかまだビミョーな時期。


なので、夫と息子を寝室を分け隔離。


幸い、発熱後すぐにタミフルを服用したからか、
それ以上熱もあがらず、
翌朝には平熱に。


心配していたタミフルの副作用も特に無く、
(ちょっとウンチがゆるくなったぐらい)
鼻づまり&せき、みたいなフツーの風邪状態になり、
家族へうつることも無く、元気モリモリ復活です!


なんと、よ~くんのクラス10人以上が感染し、
園全体でも、数十人以上が一気に感染したらしく、
園閉鎖となりました。


すさまじい感染力!!インフルエンザ恐るべし!!



さて今回の騒動で、
よ~くんが本当に偉かったのは、


日中、エアコンつけて窓を閉めている時は、
なるべくえみ~ちゃん&私のいる部屋から離れた部屋に隔離。
それはそれはたくさんの本を持ち込み、
ひとりで文句も言わずに頑張りましたグッド!


それと、夜、私がえみ~ちゃんを寝かしつけてから
よ~くんの部屋に行くと、
ちゃんとひとりで電気を消し、寝入っていました。


本当にエラかった!!


《番外編》

 ドリルやワークをするのがわりと好きな息子。

 脳の活性化のため、1ページでも5分でもいいから、

 毎朝何かしらのドリルをすることにしているので、

 日本から何冊か買ってきていたのですが、

 すでに全部終えてしまったので、

 最近は、母自作の計算問題をしています。

 よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

 もちろんインフルエンザ中も、一晩で熱は下がったので、やりましたよ♪

 

 ってそんなことが自慢したいのではなくて(笑)、


 隔離されている部屋で、

 あまりに退屈だったのか、

 自分で計算問題を作り、

 「100+2か・・・難しいなコレ」なんて、

 漫才としか思えないようなコメントしながら、

 自分で答を書き、

 自分で○をつけ、ご丁寧にいくつも花丸合格までつけ、

 さらに、

 私の真似をして、

 自分で「すごいすごい!」みたいなコメントまでつけて楽しんでたこと!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

 これにはかなり笑えました。


まぁ、なにはともあれ、大事に至らず、

よくなってよかったよかった!!




7月7日は七夕天の川。


浴衣で登園です。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
えみ~ちゃんも、お友達から頂いた可愛い甚平さんを着て♪


  別にえみ~ちゃんはどこにも出かけないので、

  甚平さん着なくてもよかったんだけど、

  お兄ちゃんがいつもと違う服を着ていることがわかるのか、

  私にも浴衣をはおらせろ、とばかりに、

  うーーうーーーっ!とうるさいので、

  甚平さんを着させてあげることに・・・。

  こんなところからも、息子とは全然違う社会性を感じる日々。

  よ~くんなんて、2才半ぐらいまでは、コスプレすごく嫌がってたもんね。



実はこの甚平さん、
中はこんな涼しげな感じになっています。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
金太郎ちゃんみたいだね。



さて、七夕といえば、お願いごとを短冊に書かないとね!

幼稚園では「サッカーがうまくなりますように」と
無難な願い事を書いたらしいよ~くん。
家では「こんちゅう博士になりたい」と書いていました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

虫もろくに触れないのにね(笑)




さて、最近のえみ~ちゃん。
「自分で食べたい欲」がでてきて、ご飯中はかなりひっちゃかめっちゃか。


スプーンを奪い取るようにして、

パクパクモリモリ!!

よく食べてくれます。


そして、何といってもお味噌汁LOVE!

お味噌汁がたくさんあると、この笑顔です。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

お豆腐のお味噌汁が一番好きなのは知ってるけど、
野菜をたくさん食べて欲しいので、
ひたすら具だくさん味噌汁を作る毎日です。



そうそう、1才2か月にして、「デザート」という言葉を覚え、

よ~くんが「ごちそうさまでした! デザート何にしようかな?」と

つぶやくと「うっきゃ~~!」みたいな歓喜の雄叫びをあげます。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

大好物だった日本の「デコポン」みたいには甘くないけど、
オレンジ大好き♪

今日は、お父さんが会社の方から頂いてきた一口最中♪

もちろん、よ~くんは大好物!

えみ~ちゃんも欲しがる欲しがる・・・!!

おいしそうに食べてたよ・・・まったく!

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

「くちびるに最中の皮ついてるよ!!」