よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -12ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

東京で桜の開花が発表された昨日、
よ~くん、4才のお誕生日を迎えました!!


プレゼントは、

出かけた時に自分の荷物を自分で持ってもらう用の小ぶりなリュックと、

もちろん 「レゴ!」


ものすごーーく真剣!!

よ~くんとの生活


バスが作れたーー!ニコニコ
よ~くんとの生活

「ボク、ちゃんと図面を見てパーツを組み立ててるんだよ」

よ~くんとの生活


スケボーと自転車に人形をのせて、
バスにもちゃんと運転手さんをのせて・・・

よ~くんとの生活


楽しいレゴシティーがどんどん出来上がっていきます。


いやぁ、レゴってほんとにスゴイですね、
ちゃんと自転車に人形がまたがって乗り、
ハンドルを握ることもでき、もちろん2輪で走れるし・・・


ピザ屋のオーブンからピザが出てくるようになってたり・・・

乗り物を組み替えたりしながら、

ずーーーっとレゴシティー遊びが続きます。


そしてそしてバースデーケーキケーキ!!

よ~くんとの生活


実は4才にして、初めてデコレーションケーキを買ってあげたのです。


 1才の時はオムレツにろうそくをさし
 2才の時はドーナツ   〃
 3才の時は私の作ったチーズケーキ
 
だって、それまでは生クリーム嫌いだったんだもん・・・(母言い訳)


今回は初めて、「イチゴいちごののった丸いケーキでろうそくフーッ!したい!」
という意思表示があったので、

パームハウスで買いました!

よ~くんとの生活
美味しい美味しい!! 


他のお子さんはどうかわかりませんが、

よ~くんは、4回目の誕生日にして初めて、

 自分のお誕生日を心待ちにし、

 ホールのデコレーションケーキを希望し、

 プレゼントも欲しいものをちゃんとリクエストし、

自分で自分の誕生日を楽しみに演出することが出来ました!


こんなことからも、息子の成長を感じ、

父母ともにとても幸せな気持ちで、お祝いしたのでした。


==よ~くん4才のプロフィール==

  身長  100cm

  体重  15.8kg

  好きな食べ物  おまめ、イチゴ

  大人になったら何になりたい?  おとうさん と 電車の運転士




先週土曜日、春休み4日目にして
エネルギーが有り余ってる感じのよ~くん。
朝から超元気。

2日後に迫ったよ~くんのお誕生日には、
「大好きなレゴブロックを追加購入する」と約束していたので、
センタンチットロムまで買い物に行きました。


この日は、タクシン派の赤シャツデモ隊が再集結する、という噂の日。


ただ、先日の、首相私邸への血液バラ巻き事件以来、
デモ隊がスクンビット地区へ入るのは制限されているはず・・・
と思っていましたが・・・


10時過ぎごろのこと、
BTSチットロム駅の高架から、見えましたよ~~!!


スクンビット通りを通る赤シャツ軍団が。

よ~くんとの生活
何台も何台も・・・ピックアップに乗って都心方面へ走って行きます。

ノリノリでまるでお祭り騒ぎ。


この日は、家に帰った後の1時過ぎにも、
たくさんの赤シャツを乗せたトラックが、
賑やかな音を立ててスクンビットを走るのが
ベランダから見えました。


まぁ、基本的には首相府や王宮のほうへ行かなければ、
危険は無く、巻き込まれることも無いのですが、

とにもかくにも早く収束して欲しいものです・・・。


春休み初日の昨日、
スクンビットに反政府赤シャツデモ隊が集まっていた頃・・・


幼稚園のお友達が5人、うちに遊びに来てくれました!!


前の晩、大人のおやつ用にチーズケーキを焼き、
当日朝、子供のお昼ご飯用に、大鍋でハヤシライスを作り・・・


3~4才男児がよ~くん入れて6人。


最近のデモ隊の活動で、幼稚園が休園になったり、
半日切り上げ保育になったりしていたので、
エネルギーを持て余し気味の子供達。


午前中の2時間は、とにかくみんな超ハイテンションアップアップ


何が楽しいんだか、
オモチャというオモチャを、
寝室奥のウォークインクローゼットの中にどんどん運び込み、


狭いクローゼット内で懐中電灯をともし、
バースデーパーティーしてみたり、


ベッドで飛び跳ねながらチャンバラしたり


リビングでサッカーしたり


お昼ご飯の時も、大コーフン状態のまま。

よ~くんとの生活

それでもお替りしてくれる子もいて、私としては一安心。


それにしても、日本のフツーの2~3LDKだったら、
どうなってしまうのか・・・と思うほど、
家中を走り回り、汗だくの子供たち。


これだけの人数集まると、乱暴な子や、
物を譲れない子がいると、必ずちょっとしたケンカになるものですが、


みんないい子達ばかりな上に、
我が家には、取り合いのモトとなりそうな、
シンケンジャーグッズなどのカッコイイオモチャは何も無いので(笑)、


ただの戦いごっこだけで、
特にケンカに発展することもなく、
母達は、ずっとおしゃべりに花を咲かせることができました。


よ~くんも、仲良しのお友達と一緒で、

とてもとても楽しそうで・・・よかったよかった! なのでした!



また反政府デモで騒がしいバンコクです。


タクシン派(反政府)が地方からデモ・集会に参加するために、
続々とバンコクに集まり始めたのが、先週末。


各地で大規模な集会や抗議活動が行われ、
昨日は、集めた血液を首相府前にバラまく・・・という、
何とも理解に苦しむことがおきましたが・・・


とうとう今日、日本人駐在員の多くが住む(もちろん私たちも住む)、、
スクンビット地区にもデモ隊が集まってきました。


というのも、このスクンビット地区に、
今のアピシット首相の私邸があるためで、


一時、警備側とデモ隊がにらみ合う事態となり、
通行の要である、スクンビット通りも封鎖された上、
首相私邸前にはやはり血液がばらまかれたようですが、
まあ大きな混乱は無く(?)・・・


私は家から一歩も出なかったので、
この赤シャツデモ隊を見ることはなかったのですが、
プロンポン駅前でデモ隊を見かけた友達は、
恐くて鳥肌がたった・・・と言ってました。


とはいうものの、

デモ隊側も警備側も、

必要以上に刺激し合わない状況が続いているので、
大きな衝突は起きていませんし、


私たち外国人が巻き込まれるようなことは無いと思いますが、
やはり、早く落ち着いて自由に外出できるようになって欲しいものです。



とまぁそんなこんなな中・・・
幼稚園では、今月初めに3月生まれのお誕生日会があり、

そして昨日、無事、終業式を迎えることができました。


3学期最終日ともなると、

子供たちの間でも、いつの飛行機で日本に帰るか・・・
というのが話題になるらしく、
(今まで何度も、この春は日本には帰れないからね・・

 と説明してきたとはいうものの)


今日は、半ベソで

「なんでボクは日本に帰らないのよー、ボクも日本行きたいっ!!!」と
猛烈に抗議してきました・・。


「○ちゃんは今日の飛行機だし、
 □クンと△クンは明日の飛行機だって。」 と説明するよ~くん。


さすがに可哀想なので、
私も心を込めて説明しました。


「お母さんね、お腹大きいでしょ? だから飛行機に乗れないのよ。
 よ~くんはこの春休みは帰れないけどね、
 よ~くんが年中さんになる頃には、
 赤ちゃん産まれるよ!! よ~くんお兄ちゃんになるんだよ!
 よ~くんのお家に赤ちゃんくるのよ。
 それに、じぃじばぁばも、長ーーい間タイに遊びに来てくれるよ。
 だからもう少しだけ我慢して!ね!」


泣きながら渋々納得する息子・・・しょぼん


9ヶ月のデカ腹ママとの一時帰国はあきらめてもらい、
日本からのお土産でご機嫌をなおしてもらうことにしましょう。


信玄餅に大喜びの息子ですニコニコ

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活

よ~くんとの生活



2月末の3連休でチャアム(ホアヒンの少し手前)に行って来ました。


ホアヒン&チャアムに行くのは3度目。
パタヤのように賑やかすぎず、私は結構好きです。


泊ったのはシェラトンホテル♪
ネットで直接予約しました。


3日間、
よ~くんはお父さんと一緒にプール遊び&砂浜遊び三昧!
2人とも真っ黒に日焼けして、皮がむけてる始末。


私は8ヶ月のお腹を抱えて、プールサイド&お部屋での~んびり読書三昧♪


なので、面白いネタも、
とりたてて新鮮味のある写真もありませんので、あしからず~。


よ~くんとの生活    よ~くんとの生活
超リラックス~ & ゴキゲンさん♪


よ~くんとの生活    よ~くんとの生活
足のつく子供プールでは、まるで溺れているように奔放に遊ぶ・・・


よ~くんとの生活    よ~くんとの生活
波が高かったけど意外と怖がらず   向こうは海! クロールのつもり!

ほらね、写真もフツーでしょ、ネタ無いんですよ・・・。


なので、旅行とは全く関係ないけど、

最近の絵ネタを1つ。


4月末に来タイしてくれる予定のじぃじばぁばへ宛てた手紙!

よ~くんとの生活  

人は左上から よ~くん、私、夫 左下は ばぁば、じぃじ。


「はやくきてね」はいいけれど、

「おかあさん、お腹の赤ちゃんの顔もかいといてあげるね!」には爆笑!


久々におもろい絵でした!



日本のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」船がタイに初寄港するということで、
船内を見学する機会を頂きました!


豪華客船の船内に入るなんて、
そうそうあることではないので、
「おっきな船が見られる~~ビックリマーク」と喜ぶ息子と同じぐらい
私も楽しみにしていました。


「飛鳥Ⅱ」は、今、38日間のアジアグランドクルーズの真っ最中で、
ちょうど先週の土日は、
バンコクから1時間あまりのところにあるレムチャバン港に入港していたのでした。


「飛鳥Ⅱ」船内見学会は午後からなので、
まずは腹ごしらえ!


昨年、日本人学校も新しくできたシラチャで、ランチです。

バンコクのサミティベート病院のシラチャ分院?というのでしょうか、
そこの目の前にある、タイシーフードレストラン。


仕事でこの辺りに詳しい夫のチョイスでしたが、
これが予想に反して(笑)、と~~~っても素晴らしいレストランで!


タイ語しか書かれていないので店名も分からないのですが・・・

( メニューは英語あり)

店内には、水槽がたくさんあり、
それはそれは色々な種類の魚やエビ達がた~~くさん泳いでいます。


そして海沿い!
よ~くんとの生活   よ~くんとの生活

海風がと~~っても心地よく、ほんとに気持ちいい!!

よ~くんも「ここのタイ料理美味しいね!」なんて生意気な発言をしながら、
超ご機嫌&食欲全開でした!


そしていよいよシラチャを後にし、
20分ほど車に乗ったあと、レムチャバン港へ。


「飛鳥Ⅱ」船です。

よ~くんとの生活

青空と青い海、そして客船・・・本当に絵になります。


いよいよ乗船音譜

よ~くんとの生活

思ったほど内装は華美ではなく、落ち着いたホテルのような感じ。


レストランや色々なエンターテインメントが楽しめる部屋を
案内してもらいます。


これは「飛鳥Ⅱ」が初寄港した港から贈られる盾。

よ~くんとの生活
廊下にずら~り飾られていました。


ひととおり船内を見学した後、最上階のデッキへ。

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活

と~~っても気持ちいい!


船内では、このアジアクルーズを楽しんでおられるお客様に
何組かお会いしましたが、
みなさん、とってもいい表情で、ゆったりと旅を楽しんでらっしゃるご様子。


「飛鳥Ⅱ」のお客様は98%が日本人で、
今回のアジアクルーズでは、平均年齢が71才だそうです・・・。


よ~くん持ち前の“外面よい子”全開で、
お客様である、80歳を超えているかもと思われる老夫婦から、
ジュースをおごって頂いたりもしました・・・


船内見学会の最後に配られたパンフレットには、
今後の「飛鳥Ⅱ」のクルーズスケジュールがのっていました。


実に熱心に、必要以上に熱心に(笑)、
パンフレットを熟読する息子。

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活

今度じぃじばぁばにパンフレット見せてあげようね。




日曜日、幼稚園の運動会晴れがありました。


よ~くんの園では、園庭の関係で、
午前の部「年少・最年少・最々年少クラス」
午後の部「年長・年中」と分かれて行われます。
(昨年、最年少クラスで参加した記事はコチラ )


じっとしていても汗が出てくるような日差しの中、
元気に入場です。

よ~くんとの生活
(っていうか、よそ見です)



まず「かけっこ」走る人
背の順で4人ずつスタート!

よ~くんとの生活

  ↑向かって左端がよ~くん

・・・・予想通りではありますが、断トツのビリ~~!


マンションの遊び場で遊んでいる時は、
前に比べてそれなりに速く走れるようになったなぁ、と思っていましたが、

キホン 「全力疾走」とか「闘争心」とは無縁の息子。

スタートも出遅れ、しかも隣の子を眺めながら・・・
いつもよりず~~~っと遅いペースでトコトコ走り・・・ゴール!


年少ともなると、速い子は速いです!
よ~くん、鍛え直さにゃイカンです!!



さて、気を取り直して「ポンポンダンス」

そして、親子競技の「騎馬戦」


いやぁこれが大変でした。

繰り返しますが・・・「闘争心」とは無縁の息子。

ただただ、振り落とされないように、
お父さんの背中にしがみついているだけ。

よ~くんとの生活

たくましい子は、ちゃんと片腕でお父さんの首につかまり、
身を乗り出して腕を伸ばして帽子を取りに来るのですが・・・


よ~くんとの生活

我が子は、ただ背負われてる状態・・・
必死に逃げ回るお父さん


「後ろアブなーぃ!」とか「よ~くん ほら取って!!」とか、
応援に熱の入った私ですが・・・後から思えば、
我が子の情けなさが、かな~り滑稽です(笑)


挙句の果てに、
バランスを崩した父子の転倒が相次ぎ、
それをよけて、何とか転ぶのを回避したよ~くんパパの背中の息子は・・・
「こわぁぁぁぁいっ!」と半ベソショック!


そして親子ダンス、私と一緒です。

よ~くんとの生活

この笑顔、まったく内弁慶の息子です。


午前の部の最後を締めくくる、年少さんの「棒引き」
これも、力入れてるんだか入れてないんだか・・・

よ~くんとの生活
ただ、手を添えているだけに見える我が子ですが・・・


ま、とにかく、無事終了。

よ~くんとの生活

閉会式も、またまたよそ見です。


親子ともに全身汗だく~。

我が子が草食系であることが再認識された1日でしたが、

ま、よ~くんなりによく頑張ったし、楽しかったから、

よし!としましょう!


そうそう、仲良しの双子ちゃんのおうちは・・・
双子ちゃんなので、騎馬戦にはお母さんも参戦。
なんと、前日家族4人でリビングで練習したんだとか・・・!!
やっぱりそのくらい気合入れなきゃいけなかったですね。


それとね、写真が相変わらずショボクてごめんなさいね。

昨年の運動会のあと、一時帰国した時に「絶対一眼レフカメラを買う」と

心に決めてたのに・・・

購買欲の無い夫婦・・・  執着心の無い夫婦・・・・

結局買わなかったんですよね、だもんで、写真がショボショボ。


ところがお友達が一眼レフでよ~くんの写真を何枚か撮ってくれました!

これが素晴らしい~~~のビックリマーク

やっぱりゼンゼン違います! 段違いです!!


お父さん、やっぱり一眼レフ買って下さい!!



土曜日は、毎年恒例、日本人会主催の「お餅つき大会」に行ってきました。


つきたてのお餅が思う存分食べられる、

お餅大好き親子にとって、外せないイベントです(笑)。

今年で3回目の参加♪


1回目(記事はコチラ ) よ~くん1才10ヶ月 お餅デビューでした。

よ~くんとの生活


2回目(記事はコチラ ) よ~くん2才10ヶ月

よ~くんとの生活


そして今年3回目 よ~くん3才10ヶ月

よ~くんとの生活


昨年までは、係りの人がよ~くんに杵を渡そうとしてくれても、
尻込みし、お餅つき体験は出来ず“食べる専門”だったよ~くんですが、
今年は、初めて自分で杵をもち、お餅をつく真似?をすることができました。


そして、自分で作った「いちご大福」を頬張ります。

よ~くんとの生活


お餅LOVEの私・・・
よ~くんが幼稚園のお友達に会って、
遊んでる間に、何度もお替りし・・・すっかりお腹いっぱい♪


つきたてのお餅って、なんでこんなに美味しいんでしょうね~ニコニコ

幸せ~なひとときでしたビックリマーク




すっかり更新をサボってしまいましたね・・・

ネタが無かったわけでは無いんですが・・・


例えば・・・
あるお祭りに行ってとってきた金魚1匹(オス・黒目ちゃん)。
お友達の家から引っ越してきたもう1匹(メス・赤目ちゃん)。


この2匹が11月後半から我が家にいたのですが・・・

最近、なんと、稚魚うお座が生まれたのです!!


金魚だと思っていたら、どうやらメダカの一種だったようで、
「卵胎生」というらしく、
母親の中で孵化し、稚魚になってから産み落とされたようです。


どうも、時々この2匹、挙動不審だと思っていたんですよね・・・(笑)

やること、しっかりやっていたようです。


ある日突然、糸のように細く、体長3mmぐらいの透き通った稚魚が3匹、
水槽の中で泳いでいたので、ビックリ仰天目


それから約1ヶ月、残念ながら1匹は死んでしまったけれど、
今では、もう1cmぐらいに成長し、
まさに、超小さい朱色のメダカみたいに泳いでいます。


チューリップピンク  チューリップピンク  チューリップピンク 


さて、よ~くんのほうは、
園から帰ってきても、全然家には帰らず、
夕方までマンションの公園で遊びまくり・・・すこぶる元気。


そんな息子ですが、
先日、レストランのメニューを見て
「ベーコンの入ったアラビアータ」っていきなり読み上げたのです。


「えっ?? なんで“入った”って漢字読めるの?」父母、仰天!


「だってさ、1階の公園の芝生のところに、
 前“しばふに入らないでください”って書いてあったのを
 教えてもらったからさ、だから“入った”って読めるんだよ、ボク」


恐れ入りました・・・


チューリップ黄  チューリップ黄  チューリップ黄


さて、本題です。今日は節分赤鬼

よ~くんの幼稚園に来る鬼さんは、なぜか?必要以上に(笑)恐いです。


昨年も、園児がみんなビビリまくって、
泣きベソで部屋の片隅に逃げて行っているのに、
相当追いかけまわしていたようで・・・


今年も、年少さんみ~んな泣いたみたい(笑)
朝は「オレが豆投げて鬼やっつけてくる!」と

意気込んで出かけて行ったんですけどね・・・


園に来た鬼のうち、
誰先生が扮しているか、正体の分からなかった黄色い鬼のことを、
帰宅後も気にしていて、ボクの家に来ないかなぁ・・と

何度も不安そうに言うので、


家でも力いっぱい豆まきをしてもらいました。

よ~くんとの生活 よ~くんとの生活
「オニ青鬼はーーー外! 福はーーーー内!」


そして、夕飯は、干支にもちなんで、
以前、母から送ってもらった「虎豆」を煮ました。

よ~くんとの生活

3杯おかわりしてくれました。
相変わらず大の豆好きです
音譜




冬休みのことになりますが、
ボイスで2つほど、子供の製作活動に参加してきました。


1つはクッキング音譜

夏休みの、キッシュ手まり寿司に続き、3回目。


今回は「雪だるまパン雪」です。

めん棒での延ばしかたにも、気合が感じられます(笑)。

よ~くんとの生活


完成品はコチラ↓↓
よ~くんとの生活

え?? コレほんとに食べ物か?って?

もちろん、よ~くん作の「雪だるまパン」です!


顔を作るためのアイシングがうまくできなかったようですが、
ちゃんと中にカスタードクリームが入って、
見た目の割に、かなりおいし~~い

よ~くんとの生活

ほらね、この食べ方見ればわかるでしょ?

もちろん、私も美味しく頂きました。



が、お父さん用に残しておいた1個は、
気温のせいか、顔が相当崩れ・・・
まるでムンクの叫びのような、かなり不気味な代物に・・・。


夜遅く帰宅した夫、
「ねえ、オレ、これ食べなくていいよな?」


いくら私が「味は美味しいよ」と言っても、
要らないの1点張り。


ひどいお父さんです!


翌朝6時半、よ~くん目覚めるなりすぐに


「おとうさん、ボクが作った黄色い三角帽子の雪だるまパン 食べた?」

夫「・・・もっちろん食べたよー、おいしかった!」



夫は、朝食を家で食べずに、

おにぎりを持って出かけていくので、


よっぽど握りたておにぎりの隣に、
“ムンクの叫び雪だるまパン”をくっつけて包もうかと思ったのですが、


間違いなく捨てられてしまいそうだったので、

よ~くんに隠れて、私がひっそり美味しく!頂きました。




2つ目はコレ

寅ちゃんカレンダー

よ~くんとの生活

買ったばかりの接着剤を、どうやら1本使いきって作りあげてきました。

結構大きいんです・・・どこに飾るか・・・・まだ思案中です。