よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -11ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

よ~くんの時には、
0ヶ月(新生児)と、生後1ヶ月とで、
それほど差は感じられず、


少し楽になったと感じたのは、2ヶ月に入ってからでした。


でも、えみ~ちゃんは、
2人目で、私に気持ちの余裕があるからかもしれませんが、


0ヶ月の時と今(1ヶ月)とで、
少し違う、と感じられます。


おっぱいをたくさん飲んだ後は、
ご機嫌で、ひとりの世界に入ってる時も多いし、
ひとり何ともいえない声?音?を発してリラックス?してる時もあるし。


もちろん、眠くてギャン泣きすることも多いけれど、
すーーっと勝手に寝入ってくれることもあるし・・・

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

日毎に存在感を増すえみ~ちゃん


さて、よ~くんの方は・・・
赤ちゃん返りは無い代わりに、
4才なりの反抗期真っ盛りという感じ。


まぁお兄ちゃんになって、
我慢してる部分もたくさんあると思うので、
正常な反応なんでしょうけどね。


そんなよ~くん、
先日、夫が、夕飯の最後に炊飯器に少し残っていたご飯をよそって、
ほぐし鮭をかけて席に戻ってきたところ、


よ「ボクもお替わりしたい!」


夫「え?もうご飯無いよ。
  じゃぁお父さんのご飯分けてあげようか?」


よ「・・・炊くか・・・分けるか・・・しかないね」


炊く??今からですか??



以前にも増してとにかくよ~くんは本を読むのが好き。

恐ろしいほど色々なことを読んで記憶して帰ってきます。


「お母さん、ボク ザリガニ釣りに 行きたい!
 ザリガニ釣りに行く時の持ち物は・・・


 ぼう(棒)、ぐんて(軍手)、えさ(さきいか とか にぼしとか)、
 けいと、すな、はこ・・・だよ。」 と言いながら、


分かりやすいように図まで描いてくれました(笑)

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
(分かりにくい上にずいぶん誤字が多いですが・・・笑)


そして、疑問に思うことのレベルも着実にあがってきました。


「ねぇ、どうして飛行機はとっても硬いのに、木にあたったら
 バラバラにこわれちゃうの?」


「雷って、落ちたらどこに行くの?
 プールの中に落ちた雷、見てみたーい!」


「宇宙にとんでいったロケットって、
 どうやって帰ってくるの? 前向き? 後ろ向き?」


子供の興味に応え、好奇心をどんどん伸ばしていってあげたい、
と思う今日この頃です。






1ヶ月健診で健康優良児の判定をもらったので・・・


そして、先日、結婚記念日もあったので・・・


えみ~ちゃん連れでランチしてきました!


よ~くんの時は、驚くなかれ、
初外食は1才になって、
大阪からばぁちゃんが上京してきた時でした!


それと比べると早すぎ~~、ですが、

ここバンコクでは、生まれたばかりか?っていうBabyでも、

街中のレストランで見かけることがあります。


でもね、そもそも、この日はランチに行くというより、

えみ~ちゃんのお宮参りがわりに、

写真やさんに写真だけでも撮りに行こうと計画していたのでした。


ところが・・・

前日の晩、何がどういけなかったのか・・・


えみ~ちゃん、夜9時ごろからずーーーーっと、


まどろんでは泣き、

ちょこっと飲んではまどろみ・・・

そして起きて大泣きする・・・を繰り返し、


熟睡に入ってくれたのは、明け方4時近くなってから・・・


母ヘトヘト~~ショック!


なので、翌朝、えみ~ちゃんに可愛い格好させる気力が無く、

写真撮影は後日に延期。


ま、でもせっかくなので、ということで、ランチだけは行ったのでした。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
行ったのは、エンポリの「葵」が満席だったので、

おそば屋さん「一芯」


ところがいきなり、えみ~ちゃんやってくれました。


抱っこひもからおろされ、
しばらくムニャムニャしてたかと思ったら、いきなりウンチ!!


幸い、前日の晩から4回ほどウンチが出てたので、

大量便にはならずにすみましたが・・・


そしてその後泣き出したので、授乳。

初めて授乳ケープも使いました。


すっかり忘れていましたが、子連れ外食って何かと大変~~!




1ヶ月健診に行ってきました。


えみ~ちゃんは、4,380g、53cmに成長していました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

兄妹で比較してみると・・・


      えみ~ちゃん      よ~くん
誕生時  3,105g 50cm   3,330g 50cm

         ↓            ↓
1ヶ月   4,380g 53cm   4,675g 54.8cm


ほぼ同じペースで体重増加中。

そしてB型肝炎のワクチン2回目を接種し、
「極めて健康そのもの」のお墨付きを頂きました。


1つ気になっていたえみ~ちゃんのおならの件


「あの・・・おならが多いんですけど・・
 いきんで体くねらせながらよくおならするんですけど・・・」


と、聞いてみたところ、


よ~くんの主治医でもある、
日本語堪能なDr.スパットラー、


「おかあさん、トマトたくさん食べてる?
 トマトとキャベツのガスは、母乳に出るのよ。
 だから控えめにね♪」 だそうです。


ホントか??



ところで、タイの予防接種スケジュールは、
日本とは全然違います。


生後すぐ、BCGとB型肝炎1回目。
生後1ヶ月の時、B型肝炎2回目。
生後2ヶ月の時、Hib(B型インフルエンザ菌)1回目 
生後4ヶ月の時、Hib(B型インフルエンザ菌)2回目 と続き、


最初の1年間は、1~2ヶ月おきに通うことになります。


さらに、生後2ヶ月の時には、ロタウィルス(経口)と、
肺炎球菌のワクチン接種をすすめられました。


日本でも、Hibや肺炎球菌のワクチンは、

任意接種がすすめられ始めてますよね・・・

ちょっと高いけどやっぱり受けておこうかな。




治安情勢の緊迫が続いていたバンコク、

今日になって、少し落ち着きが感じられるようになってきました。


今週は本当に大変な1週間で・・・

18日(火)までは、
デモ隊が古タイヤに放火した黒煙が時折あがる程度だったのが


19日(水)になって、部屋の窓から見える黒煙の多さに絶句・・・


この日、軍が装甲車でデモ隊バリケードを突破したため、
一時的に暴徒化したデモ隊の抗議行動がエスカレートしました。


デモ隊幹部が警察に出頭して、
活動の終結を宣言、
徐々に沈静化に向かうかと思いきや、

一部の暴徒による、放火が相次ぎ・・・


午後になって、スクンビット地区に近い場所からも
煙がたくさんあがっていました。


家の周辺は一応安全なのですが、
大して距離が離れているわけではありません。


企業によっては、家族を一時帰国させたり、
郊外に避難させているところもあり、
とにかく早く沈静化してほしいと強く強く願います。


チューリップオレンジ  チューリップ赤  チューリップ黄


そんな中、えみ~ちゃんは、ひたすらゴクゴク飲んでます。


生後3週間を迎え、出産ヘルプしてくれていた私の両親も、
日本に帰っていきました。


慣れない外国での買い物、
慣れないキッチンでのお料理、
さぞ大変だったと思いますが、


毎日毎日栄養たっぷりのお料理を作ってくれ、
さらに、1日中、よ~くんのゲラゲラ笑う声が絶えないほど
体を張ってよ~くんと遊び、
自分の親ながら、本当に頭が下がります。

ありがとうございました!


でもって、日中ずっと母子3人で家に閉じこもっていると・・・

えみ~ちゃん大泣き中、

よ~くんが「ねぇお母さんカルタやろう!」とか、
これから沐浴、という時に「お母さん、○○取って!」とか、

で、私が「ちょっと待っててね」というと、


とりあえず「えぇ~~!」と文句は言うものの、
すぐに理解してくれ、随分我慢してちゃんと待っててくれます。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

精一杯、お兄ちゃんになろうとしています!


当のえみ~ちゃんの方ですが、
「よく寝てくれおとなしい!」と思ったのは、
退院して2日ぐらいだけ!


まぁよく泣きよく飲んでくれる、元気な女児です。


まだ詳しい生態は未知ですが、
現時点でわかっているのは、


特徴①髪が立っています

頭頂部のみ、まるで「とさか」です。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記
でも、実はよ~くんもそうでした。

まるで白菜のような髪型だったのです。
1才になる少し前に急にさがったのでした。


特徴②泣き過ぎると、鳥のような声を出します
のどの奥が「カラカラカラ・・・」といいます。


特徴③母乳ONLYの新生児の割に便の回数が少ないです
日に1~2回です(あっ今日は3回だったかな?)
普通は授乳の度(日に数回以上)ぐらい出るはず・・・
なので、とにかく1回の便の量が半端なく多い!!
新生児特有の水様便が出るわ出るわ・・・
オムツから何度あふれたことか・・・。


と、まぁこんな感じです。

追って、生態がわかり次第、ご報告していきますね♪


前回の記事で書くのを忘れましたが、
入院を5泊にしたのには訳がありまして、


赤ちゃんの先天性代謝異常の検査を、
日本式でやる場合は、生後5日目の採血、
タイ式でする場合は、生後2日目の採血、 なので、

日本式を選択する場合は、5泊するのが普通なわけです。



で、日本式とタイ式の違いですが・・・
日本式は6種類の代謝異常の検査をしてくれ、
別途3,100円+諸経費。
タイ式は2種類のみですが、費用は出産パッケージに含まれています。


欧米の医学でもこの2種類だけの検査が主流だそうで、
6種類もチェックしてくれるのは日本ぐらいだそう。


ま、でも安心料と思い、今回は日本式を選択しました。

さてさて、入院中、驚いたことがいくつかあります!


その1
沐浴用のベビーバスが「金だらい」だったこと!
そう、まさにドリフのコントに出てきそうなアレです。
(写真が無くて残念~)


その2
朝晩、会陰の傷の殺菌?治りを早めるため?に、
赤外線ライトを傷にあてます・・・。

足を広げて・・・ライトを当て・・・
上から布団をかけ・・・15分!
まるでコタツのようで、めっちゃ暑い!!
コレ、日本で採用してる病院あるんでしょうか?


とまぁ海外出産という得がたい体験をし、
えみ~ちゃんを家族の一員に無事迎え入れ、

はや、生後2週間が経ちました。


入院中は、たくさんの友人がえみ~ちゃんを見にかけつけてくれ、
いっぱいいっぱい祝福してくれました。

みんなほんとにホントにありがとう!!


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

日に日に男顔になっていくえみ~ちゃん・・・。


日本のようにシンクが大きくないので、

シャワールームでの不慣れな沐浴にも、
よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

この2~3日、あまり泣かないでくれるようになりました。



よ~くんの方は、先日の「こどもの日」

園で教わってきた柏餅を食べさせてあげることは

できなかったけど、じーじばーば、お父さんに囲まれて過ごしました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

(なぜか“ひごい”が一番上~!)


先週末、5泊の入院を終えて母子ともに退院しました。

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

出産パッケージ(普通分娩3泊4日:55,000B)に、プラス2泊で、

合計101,800B(約30万円)でした。


病室はちょっとしたホテルレベルの個室だし、

母の入院着(授乳服)も日に2回取り替えてくれるし・・・


私の場合は、促進剤や点滴類の薬は、何も使わなかったので、

標準よりお安かったとは思いますが、

日本で同程度のサービスを受けようと思ったら、

ほぼ倍の値段するんじゃないでしょうか?


家に帰ると、よ~くんが「おかあさん、あかちゃんありがとう」

というメッセージ付きの絵を描いて出迎えてくれました。

(母、うるる・・・)


そして、心配していたよ~くんの赤ちゃん返りですが・・・


今のところ目立った赤ちゃん返りは無く、

そのかわり

「ボクの赤ちゃん!ボクのお家のえみ~ちゃん!」という意識が強いようで、


私以外の人がえみ~ちゃんを抱っこしようとすると、

「ダメ!」と言います(困)


ばぁばが抱っこしようとすると、

「ばぁば、お母さんが抱っこするからいいの!!」ってな感じです。


babyを大切に思う気持ち故、と思うので、

まぁ、様子見です。


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

今後、えみ~ちゃんの成長と共に、

よ~くんの反応がどう変わっていくか、楽しみです♪



4月26日 0時07分、無事、元気な女の子赤ちゃんを出産しました!


この日、4日前から出産ヘルプのために来タイしてくれている私の両親と、

夫&よ~くんと皆で、エンポリの中華でランチし、

買い物して帰宅すると、何だかお腹が定期的に張る感じ・・・。


これが前駆陣痛か・・・ぐらいの気持ちでいました。

「あいたたた・・・・」みたいな。


で、夕飯、シャワー、よ~くんを寝かせ・・・しているうちに、

痛みは10分おきに


でも、別に耐えられるし、

これから長丁場だから、家で一眠りしてから病院に行こうか・・・なんて

思っていましたが、


母が、2人目は絶対陣痛早く進むんだから、

早く病院行きなさい・・と何度も言うので、

「じゃ、行っとくか」ぐらいの気持ちで、

22時、夫とタクシーでサミティベート病院へ。


モニター装置をつけてチェックしたあと内診へ。


何と、すでに子宮口7cm!!


この時点で、無痛分娩は夢と消えました~。


その後、1時間もしないうちに陣痛がどんどん進み、痛みがピークに。

でもって、深夜にもかかわらず主治医到着。

(当直医じゃなくて、主治医がかけつけてくれるんですね~)


「そろそろいきんでもいいよ」とのこと。


「え?まじで?」よ~くんの時には10時間以上かかりましたから、

まさかもういきんでいいなんて・・・


でもやっぱり2人目っていうのは早いんですね・・・。


分娩が進んでいくのが自分でもよく分かり、

陣痛の合間に、babyが一生懸命前進しているのが感じられました。


そして3度ほどいきんだら「オギャーオギャー!!」と元気な産声!


病院に着いて、2時間弱のスピード出産でした。


もろもろのbabyの処置が終わり、すぐ授乳(まだ出ないけど)。


その後、babyはナーサリー(新生児室)へ。

私は、そのままLDR室で2時間休憩してから入院病棟へ。


何せ真夜中。

こちらも眠くて仕方ないんだけど、やっぱり興奮してるのと、

30分おきに容赦なく膨らんでくる、腕に巻かれた血圧計のお陰で、

あまり眠れず・・・


そうこうしてるうちに新生児室から電話が。

「おかあさん、おっぱい カー」


真夜中だろうが、何だろうが3時間おきに

新生児室から電話がかかってきます。


よ~くんとの生活
はじめまして~、3105gで生まれました~。

「えみ~ちゃん」です♪ どうぞよろしく音譜



非常事態宣言が出ているバンコク。


今日などは、午後になって、BTSが全線運行休止。(コレにはビックリ!!)
軍や治安部隊が、UDDデモ隊旗の強制排除に乗り出しているようですが、
まだ終結には時間がかかりそうです。


チューリップ赤   チューリップ黄   チューリップオレンジ   


最近の母と子の会話から・・・

よ~くんとの生活  
(写真と本文とは直接関係ありません)


4月になって、こどもちゃれんじ(しまじろう)の年中さん用教材が届き、
その3冊の教材を毎日とっかえひっかえ眺めているよ~くん。
(年中さん用になって、何だか急に内容がアップしたような気がしています)


朝起きるなり開口一番
「おかあさん、だんごむしはね、枯れ葉が大好きなんだって!」 とか

「おかあさん、だんごむしって 脱皮しながら大きくなるんだって!」とか

「ねえおかあさん、しまじろうの 新しいお友達 とりっぴーは、
 1がつついたち生まれなんだって!」 
とか・・・


臨月でコマギレ睡眠&低血圧の私の耳に、

朝イチですよ・・・下手したら6時前から

容赦なく降りかかってくる言葉の数々・・・ショック!


もうすぐ赤ちゃんが生まれることについて、
最初のうちは分かってるような分かっていないような・・・だったよ~くん、
最近、具体的にイメージできるようになってきたみたい。


「ねぇおかあさん、赤ちゃんのおもちゃ買ってあげようよ!」と言うので
「よ~くんが赤ちゃんの頃遊んでたオモチャがいっぱいあるから
 今は買わないでいいよ」と言ったら

「ええーーー、ボクの? 赤ちゃんに貸してあげられないやつ
 いっぱいあるんだけどなぁ・・・」
 だと。


さらに
「赤ちゃんが手洗ったりするの、ボクが手伝ってあげるね。
 ボクだからね。
 0才とか1才2才の時だけね!
 3才になったら、「自分でやって」ってボク言っちゃうよ~!」 
と嬉しそうに言う。


「おかあさんが赤ちゃんとお風呂入るでしょ?
 ボクは誰と入ればいいの?」
「おかあさんが一緒に入るよ、でも、もう4才になったんだから、
 頭も体もなるべく自分で洗おうね、手伝ってはあげるから」 と言ったら

「えーーー無理~~、自分では無理~~!」 


最近よく言います、えーーーー無理ーーー!と。

いいえ、無理じゃありません、しっかりして下さい。

よ~くんとの生活

春休みなので、なるべくお手伝いを!と、

こんにゃくをちぎる作業に没頭中♪





1ヶ月あまりの長い春休み、折り返し地点といったところでしょうか?


よ~くん、この8日間は、とある別の幼稚園のスプリングスクールに
参加していました!!


最初の2~3日は
「おやつが2回あったよ~♪」とか、
「お外のタイヤにヒモがついてるやつ、怖いの!
 ボクやりたくないんだよねー」
 とか、
(多分、タイヤにロープがついていてターザンみたいなのができるやつかな?)


そんな感じの発言が多かったのですが・・・

徐々に慣れ、新しいお友達の名前や、
先生の名前も話の中に出てくるようになり、


半年前、夏休みに通ったサマースクールよりも、
随分いろいろ吸収して帰ってきたような気がします。


このスプリングスクール、テーマが「ピーターパンピーターパン」でした。


絵本も買っておいたし、
さぞ楽しむかと思いきや・・・


4日目、家に帰ってくるなり
「キャプテンフックがワニに食べられた~」とか、
「明日はウェンディーかスミーを作る(?)んだけど、
 ボク、スミーはイヤだな~」
とか、


何だかネガティブな話が多いなぁと思っていたら・・・

夕飯のとき
「ボクね、ピーターパンのDVD怖いから、
 いつもお友達の頭に隠れて見てるんだよ。
 キャプテンフックフック船長とスミーが出てくるところ、こわいんだもん」
と言い出した。


思わず笑いながら、
「そっか怖いんならビデオ見なくていいよ、
 先生にボク怖いから見たくないって言ってみたら?」 というと、


「でもさ、先生英語だから、ボクが日本語でしゃべると
『は???』って言われちゃうんだよね・・・」


そっかそっか、
「じゃ、目つぶるか、そのままお友達の頭の影に隠れて見なくていいよ」

なんて言ってたら


夜寝るときになってさめざめ泣き出した。

「ボクDVD怖いよ、見たくないよ。
 早く4月2の日になって終わらないかな、
 海賊のスミー作りたくないよしょぼん・・・」

ボロボロボロボロ泣き続ける・・・


いやいや、母 弱りました、寝る前に怖がって泣かれるとは・・・


よ~くん、相変わらずほんとに怖がりサンです。


一応、翌日の連絡ノートに怖がってる旨を書いたところ、
先生から丁重なお返事。
毎日20分ぐらいランチの後、ピーターパンのDVDを観ていたようですが、
この日は、よ~くん曰く「今日はDVD見なかったよ、みんな」だそう。


ま、そんなこんなで色々な体験をし、
無事8日間が終了。


途中、クッキングdayでは「得体のしれないチョコレート」を作り、

よ~くんとの生活

コレ、先生のレターによると、実はスパイダー(蜘蛛)とのこと。
手足はプレッツエル、目はm&mチョコ。 ビミョー・・・


よ~くんによると

「コレ多分太陽だよ、青いチョコはアイズ!(eyes)」と妙に自身満々(笑)

でも、コーンフレークにチョコをまぶしてあったので、

意外と美味しかった♪


そしてピーターパンの帽子やら、ティンカーベルの羽などなど、

ビミョーな作品をたくさん持ち帰ってきました。

でも、絵の具を使って描いた絵アートには、

本人の手形や足型が押されていて、

まぁそれなりにいい記念になったかな、と。


でもって、何やかやで覚えてきた英語は
いただきますのあいさつ
「Thank you for the world so sweet, ~~ thank you for everthing」とか、
結構長いんだけど、なんとなくそれなりに言えてるし、

「おやつのおかわりが欲しいときは、
 More please!って言うんだよ」
 とか

「Move back!Move back!」とか

「Wash your hands!」とか多数・・・


夕飯を食べていたら、突然、
「You can fly♪ You can fly♪ You can fly~~」
と両手を広げて歌いだしたり(何せピーターパンなので)

そのほか、英語の歌をいくつも歌ったり(何言ってるかわかんないけど笑)


先生からも、
He really enjoyed・・・・みたいなコメントを何度ももらい、
随分、楽しめたようなので、本当にヨカッタ音譜



いつのまにか・・・

手はカエル、足はバタ足ですが・・・

ビート板なしで泳げるようになっていました。


先生と一緒のレッスンの時には、
それなりに自力で泳いだり、
浮かんだりしてるのを何度か見てましたが、


ひとりで遊んでる時に、いきなり泳ぎだしたので
ちょっとビックリ。


息継ぎは、レッスンでは習っているのに、
まだできないようで、
息が続く限り・・・つまり 3mぐらい? しか泳げませんが・・・

よ~くんとの生活

ほら、満足そうなこの笑顔!

さぁ、泳げるんですから!

ビビリを克服して、

元気よく飛び込んでプールに入れるようになってください!!

音譜  音譜  音譜  

いつのまにか・・・

少しカタカナも書けるようになっていました。

私が書く買い物メモを時々見ているせいか、

私がカタカナで書くものを、

自分もカタカナで書こうとしています。

バナナ とか バたあ とか(笑)