ちょっと前にこんな記事をアップしました。 ↓
はたまたDVDの話の前に
皆さんは
何かを収集する趣味がありますか?
昔は切手やコイン収集してるって人
多かったけど、
今どきはあまり聞かないですよね?
後はフィギュアとか漫画とか?
おたくで根暗なイメージがぬぐえないですが、
中には
エルメスのグッズ集めるのが趣味!
とか
ジミーチュウの靴集めてて、300足持ってる!
などと言った
セレブ系のパターンもあるのか?
この趣味の最大のマイナス点は
お金がかかる
ってことと
場所をとる
ってことに
尽きるんじゃないか
と思うですが、
考え方に寄っては
海外旅行が趣味
とか
ギャンブルが趣味
なんていうケースよりは
経済的負担は少ないとも言えます。
話を戻すです。
前にも書いたですが、
映画(主に洋画)のDVDを集め始めて
もう10年以上になるです。
今となっては
2000本以上になっておるです。
最初は映画が見たい
と言うだけの理由でした。
今となっては
収集自体が趣味になっておるです。
めちゃ場所取ってるよね?
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
んがっ、全てのDVDは
MP3ファイルに変換して、
外付けのHDDに入れておるです。
4TBの容量があるので、
余裕で全部のファイルが収まるです。
ポータブルのHDDで
簡単に持ち運びも出来るです。
元のDVDはどうしておるのか?
レンタルビデオから借りたもの(約半分)は
現物のDVDはありましぇん。
変換ソフトを使って、
MP3ファイルに変換して、
保存しておるからです。
ってことで、
DVD収集が趣味
っていうのは間違ってました。
動画ファイルの収集が趣味
ってことです。
で、後半分(約1000本)は
アマゾンで買った中古DVDと
レンタルビデオの販売コーナーや
ブックオフなどで買った
中古DVD
こちらはレンタルよりは割高ですが、
レンタル店には
置いてないDVDもたくさんあるです。
価格は大体
1本200円から1000円くらいの間です。
で、このDVDたちが場所をとるです。
んがっ
そもそもDVD自体の収集が目的じゃないので
ケースは全て捨ててます。
CD/DVD スリーブに入れて、
収納ボックスに入れてます。
で、この収納ボックス(現在6,7個)
クローゼットの中です。
え?この大量のDVDの山から
特定のDVDを探すのはどうするのか?
いや、そりは全く考えていましぇん。
ただ単に
捨てるのがもったいないので
とっておいてるだけ
になってます。
で、見たい映画は
どうやって探すのかというと、
HDDの中にちゃんとジャンル別に整理して
入れておるです。
↑ 左側に写っておるHDDに全て入れておるです。
このHDDが 突然壊れたときのために
バックアップもとってあるです。
で、映画を見るときは
PCとTVをケーブルでつないで、
大画面で見ておるです。
(このPCは映画見るためだけに使っているので、
テレビの脇に置きっぱなしです)
っていうか、
日本の動画配信サイトを
海外で見る方法
実は見つけたです。
どうやら
VPN と言うものを取得すれば
見られるらしい。
(たぶんIPアドレスが海外のものと
認識されなくなる?)
月額利用料も10ドルほどと
格安です。
これを使えば
いつでも見たい動画が見られるです。
な~~んだ、今までの苦労が
一気に解決したじゃん。
いや、待てよ?
ネットの動画配信サイトから
動画選んで見るのって
な~~んか
つまんない気がするんですけど。
アマゾン検索しまくって、
次に買うDVD探したり、
レンタルビデオやさんで
何時間もうろうろしたり、
その後パソコンに取り込んだり、
さらに動画リストを
編集したり、
こういう楽しみが
ぜ~~~んぶ
なくなるってことですよ?
私って
筋金入りのオタクだったんだ
ってことを
今更ながら自覚した瞬間でした。