*******************
ご存知私、日本食のレストランで働いておるです。
途中約2年空きましたが、
この店はもう10年近く働いておるです。
その間あちこちでダブルワークを求めて
就活を繰り返しておるです。
過去の就活話も同時進行で書いてます。
で、今日は今回の就活話続きです。
バーテンダー目指して、
再び就活を始めた1か月前。
一軒目ですんなり仕事が決まって
めちゃラッキーと喜んだのもつかの間
3日で辞める羽目に陥りました。
そんなうまい話はなかったと
また1からスタート。
全部で7軒面接に行ったですが、
6軒目に面接に行ったレストランで
働くことが決定。
今日で勤務が5日目です。
このシリーズではこの7軒の面接の様子を
書いてます。
*****************
ってことで、
2軒めの道楽寿司は
全く雇われる気がしましぇん。
何度も就活していて、最近思うのは
気に入られてない時はもう無理をしない。
とっとと諦める
これが肝心です。
気に入られない理由は様々だと思うですが、
これも相性です。
婚活も一緒じゃないかと思うですが、
うまく言えないけど生理的に合わない
って感覚って大事なんじゃないかな。
最初は嫌だと思っていた人と
後から仲良くなるってこともあり得るけど、
第一印象ってのも無視できましぇん。
就活の場合、
そんなこと言っていられんわ!
って人もいるでしょう。
なので、
何を優先事項にもっていくか
これを明確にしておくっていうのも
大事です。
私の場合は
バーテンダーとしてやっていけるかどうか
ここが大きなポイントなので、
人間関係は無視できんのです。
つまり、(バーテンダーとしては)
未熟で経験不足なわけで、
「それでもいいよ。サポートしてあげる。
要はやる気だよ!」
って言ってくれるマネージャーじゃないと
なかなか厳しいものがあるわけです。
前置きが長くなったですが、
とっとと翌日の
3軒目の面接にフォーカスしたです。
3軒目の面接は、
ワイキキのイタリアンレストラン
アぺティートです。
事前に電話で話した感じがよかったので、
ちょっと期待が高まります。