順調にバーテンダーへの道を歩んでいます | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

この2か月ほどは

 

驚くほどのハイペースで

 

ブログアップしていたですが、

 

ここ数日さぼりました。滝汗

 

 

 

いや~~~ またまた

 

恐ろしいほどの多忙な日々に陥っておるです。

 

 

例えば昨日ですが、

 

 

職場1で10時から2時半まで勤務。

 

その後職場2で6時から12時半まで勤務です。

 

 

すっかりパンデミック前に

 

生活リズムが戻った感じです。

 

 

 

月曜日は一日休みだったですが、

 

ブルーカードの講義とテストに半日費やし、

 

午後はすっかり疲れてずっとダラダラしてました。

 

 

は? ブルーカードて何???

 

の方のために簡単に説明しますと、

 

要はバーテンダーカードです。

 

 

正式名称は

 

マネージャーカードだったかな?

 

リカーカードかも?

 

↑よくわかってなかったりして。滝汗

 

 

通称はブルーカードです。

 

 

アルコールを提供する飲食店では

 

常時最低一名は

 

このカードを持っておる人が

 

店内にいる必要があるです。

 

 

さらにバーテンダーは必須です。

 

 

つまりバーテンダーカードなしで

 

バーの中に入ることが出来ましぇん。

 

 

ワインをワイングラスに注ぐとか

 

ビールを注ぐこともできましぇん。

 

 

サーバーがテーブルでビールを注いだり、

 

ワインを注ぐのにはライセンスは要りましぇん。

 

 

んがっ、

 

バーの中でこれらのことをするのには

 

ライセンスが要る

 

ってことです。

 

 

え? 

 

ていうか、オルオル

 

3日で辞めた店で

 

初日バーテンダーしていたよね?

 

ライセンスどうしたの?

 

と、無駄に記憶のいい方もいらっしゃるでしょう。

 

 

完全に法律違反です。ゲローゲローゲロー

 

↑自分でもすっかり忘れてました。滝汗

 

 

ちなみにブルーカードは

 

カードに記載されておる店でだけ有効です。

 

 

つまり職場1のブルーカード持っておったとしても

 

職場2では使えないってことです。

 

 

昔イタリアンレストランで働いておった時に

 

初めてブルーカード取得したですが、

 

その時のことはブログにも書いたです。

 

 

その後4軒の店でのブルーカードを

 

持っておったですが、

 

とっくに期限切れしており、

 

今は一枚も持っていない状態でした。

 

 

ってことで、

 

一から試験の受けなおしになったってことです。

 

 

(有効なブルーカード持っていれば、

 

転職しても、試験は受けずに済みます)

 

 

講義と試験はオンラインだったですが、

 

その後ホノルルリカーコミッションに手続きに行き、

 

無事にブルーカード取得したです。

 

 

これでいつでもバーデンダーになれるです。

 

 

ちなみに新しい職場は

 

もう4日勤務したですが、

 

ストレスもなく、楽しく働いておるです。

 

(今のところはサーバーのシフトです)

 

 

順を追って

 

今回の就活話を書いておる途中なので、

 

話が追いつくまで

 

もうちょっと待ってね。

 

 

 

↑ ちなみにブルーカードってこんな感じです