おとといのブログで、
Back on Track
と書いたですが、
仕事復帰 がまた遠のいてしまいました。
昨日、職場2のマネージャーから
皆宛てにメッセが来たですが、
レストランのdine in (店内での飲食)が
無期延期になったです。
理由は、
コロナのセカンド・ウェーブ +
dine in の準備が整っていない
(引き続き、当分はテイクアウトのみ)
ということで、
職場1、2ともにオープンはしておるですが、
開店休業状態。
(私の出番はありましぇん)
というわけで、
まだまだ当分
自宅待機の日々が続くことになったです。
こうなったら、作戦変更して、
またブログ三昧の日々に戻るしかありましぇん。
(5月は私の中では
back to work 月間だったですからね)
日々状況が変わるのは理解できるよ。
出来るけど、
オープン間近から、
オープン未定に変わるのを
繰り返されるのは
さすがにメンタルに来る。。。
でももっと苦しい人はたくさんいるよね?
このくらいで音を上げておっては
バチが当たるというものです。
日本では
一時失業では失業保険が出ないと聞いたです。
(また元の職場に戻る場合)
本当に本当に大変なことだと思います
もし私がこのパターンだったらと思うと、
ぞっとします。
希望が見えてきたと思ったら、
また絶望
を繰り返すことになるですからね。
まだ私の場合、ましなのは
7月末日までは、
経済的な心配が要らない点です。
2回目のStimulus check の案も出ておるようですし、
失業保険の週600ドルの追加分の延長も
検討されてますから、
どうにかやっていける可能性もあるです。
どなたかのブログに、
「失業保険を国に還元したい」
っていう意図で、
テイクアウトや外食、買い物をなるべく多くする
って言うことが書いてあったです。
(少しでも地元の経済に貢献するってことね)
素晴らしい発想だと思うです。
んがっ、うちはそれは無理だな~~~。
今少しでも節約しないと、
先々どうなるかわからないのでね。
でも、それぞれのやり方で、出来る範囲で
「他人を思いやる」 「感謝する」
を実行すればいいんだと思う。
↑当たり前のことだけど、案外出来てないよね?
昨日のニュースで見たですが、
ハワイで50年以上営業を続けてきた、
トップオブワイキキ (レストラン)
が閉店するそうです。
↑ Top of Waikiki
客の8割は観光客だったこと、
テーブル数を半分以下に減らしての営業が難しいことなど
が理由です。
地元で人気のあったナイトクラブやバーも
次々に閉店を決意。
↑ うちの近所の Anna O'brien も閉店だって。
こういうニュース聞くたびに
胸が痛くなるよ。
6月5日にレストランのdine in がオープンして以来
私も2度ほど友達とランチに出かけたです。
どれだけ、楽しかったか
言葉では言い表せましぇん。
飲食店のdine in サービスが
どれだけ皆の心の支えになっておるか
しみじみ感じた瞬間でもありました。
今はビーチもオープンしておるし、
自由にドライブもできるしね・・
何とか楽しみながら、
乗り切っていくしかありましぇん。
今日はちょっとテンション低めのブログでごめんなさい。
また楽しい記事を目指しますから
これからもよろしくね。