【 鼻血 】
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
コンサルミーティングで
たまたま出血の話になって
それから鼻血の話になって、
ふとクライアントさんが・・・
お子さんのこんな変化に
気づかれたの。
たびたび鼻血が出て
結構な出血で止まらなくて
病院へ駆け込んだこともあるけど
気づいたら最近出なくなってました!
よかったね!
鼻血の出やすさも
出血の止まりにくさも
そういう体質があるというより
普段の体の状態で決まるの。
毛細血管が
やぶれやすい状態で
血が溢れやすい
あるいは
傷口が塞がりにくい状態。
それなら
強い血管を作って
傷が塞がりやすい
体を作ればいいだけだよね♪
単純明快✨
お母さん自身が
ご自分のために始めた
継続コンサルだけど、
ママが変われば
家族はこんなふうに
自然に変わっていく。
ママが知識があれば
お料理を通して
サポートができるから。
いやだってお料理は作るし
何かしらご飯は食べるわけで。
食べ物と健康のことを
知ってるかどうかで
家族みんなの体調が
影響されるってことは、
お料理を作る人が
いかに責任重大か
ということです。
それに何より
元気な人の作ったお料理は
食べた人を元気にするからね!
まずはママから
スタートしましょう♡
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ