「しない」時間という休息の威力を実験してみたらすごかった | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

さてさて、夏レポの続き。

 

 

レスキューコンサル以外は

業務を全てお休みにして

いただいた夏季休暇。

 

 

実は、非日常に飛び出して

頭も体も交感神経も

オフにするための

人体実験でもありました(笑)

 

(やっぱり仕事の延長だったりする)

 

 

というのも、普段、

24時間営業ではないけれど

朝起きた瞬間から夜寝るまで

継続コンサル生さんのフォローを

するのが私のメインワークなので、

 

常にクライアントさんのことが

頭の中にあってセンサーが働いてます。

 

時々夢の中でも

コンサル生さんにアドバイスしたり

分析したりしていて・・・

 

それが私のしたいことだから

本当にありがたく

幸せな人生を生きるわけなのですが、

 

自覚するストレスはなくても

交感神経が入りっぱなし

ということではあって、

これはもう

副腎疲労まっしぐら。

 

 

家=仕事場なので

家にいると家事と仕事を

ついついしてしまうので

できない環境へ身を置いた、

というわけです。

 

普段は持ち歩いてる

手帳も端末もお留守番。

 

 

image

 

 

非日常の空間で

「しない」時間という休暇。

 

 

旅行にありがちな

長距離移動もしない

観光もしない

「休む」という時間。

 

 

ということで、

地元横浜のホテルに

3日間引きこもっておりました♡

 

 

基本、ゴロゴロ、

ひたすらゴロゴロ・・・

 

 

眠くなったら寝て

お腹が空いたら食べて

気分転換に映画を見て

夜は夜景やお月様を見て

夫とあれこれ語り合って・・・

 

ぜーんぶベッドの上で(笑)

 

 

お祝い事もあったので

初日だけ飛凰さんへ出かけたけど、

 

あとは買い込んだ

オーガニックデリやお菓子を

お部屋で楽しむ。

 

普段は食べないものも

初めて見る気になったものも

あれこれ食べてみた♪

 

(実はリサーチ・・・)

 

 

 

 

写真で見ると

ラグジュアリーなんだか

怠惰なんだか・・・笑

 

 

でもね、とってもいい時間で、

その後の状態が全然違うのよー。

 

心も体も思考もスッキリだし、

パフォーマンスが向上

と、でも言いましょうか。

 

 

だからね、

頑張り屋さんのあなたに

 

ぜひお勧めしたい!

 

「しない」時間という

本当の意味での休息を♡

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら