【7月は体質改善のはじめどき】
と、いうお話を
事例を含めて子供編、大人編で
書いてみたいと思います。
昨日の投稿にも書いたけれど
来月始まる子供たちの夏休みは
子供たちの体質改善の
絶好のチャンスです!!
だって、
給食がないんだものー。
(給食を全否定してるわけではないけど)
どんなにいい給食でも
体質改善したいお子様にとって
給食は足を引っ張ります。
例えオーガニック給食であっても、
どんなに完璧に栄養計算しても、
仇になることさえあります。
個々に合わせてはいないからね。
現代人が体質改善するときには
食べたほうがいいものと同時に
食べないほうがいいものが
必ず存在するからです。
もちろん、
その内容は人により違うし、
一生食べてはいけない
と、いうことではありません。
その食材が悪いわけでもない。
ただ、身体が変わる過程で
避けたほうが効率が良いとか
避けないと変わりきらないとか
そういうものがあるんです。
でも普通、
アレルゲンではない限り
給食をコントロールしないでしょう?
1日3食の中の1食だし
週末は給食はないので
そのペースなら影響しない
というケースももちろんあります。
でも、その一方で
そのペースでさえ仇になって
変われないこともある。
例えば、小麦。
少しの期間だけ小麦をやめないと
体調が変わらないお子様の場合。
(全員じゃないですよ)
アレルゲンなら除去食もあるけど、
そうではない場合は
給食でパンや揚げ物など
ちょこちょこ小麦が入ります。
それが皆さんが想像する
10倍くらいは足を引っ張るの(涙)
でも、夏休みだったら避け切れる。
今は本当に便利な時代で、
全然ひもじくもありません。
小麦を他の穀類に変えてあげれば
パンも麺もおやつも楽しみながら
小麦を食べずに過ごせます。
ほら♪
↑ちなみにこれ自家製の
米粉&植物性100%の
簡単手作りドーナツ。
混ぜて揚げただけ♪
幼稚園生でも作れるレベル。
このケーキもクッキーも同様。
いきなり小麦粉なし生活は
大変だと思われそうだけど、
継続コンサル期間は
「○○を作ってあげたいけど
小麦が使えない場合は
どうしたらいいの?」
みたいな部分もサポートできるので
結構皆さん楽しくお料理されてるの。
20年もこういう暮らしをしてるから
食材とかアイディアの豊富さは
ある意味、私の強み♪
そうやって工夫して
お休み期間を活用して
目的達成した方のレポも
こちらにあるのでぜひ。
お休み前に、
「毎日、ママお手製のお弁当を持って
通学するのとお休み期間頑張るのと
どっちがいいかな?」
と、ミーティングをご家族でして、
一度、長いおやすみ期間に頑張る
という選択をしたこの親子さん。
逆に、
「今すぐできることはなんでもしたい。
ちょうど1人1人前を向いて
黙々と食べる今ならやりやすいし。」
と、お子様自らお弁当持参を
選んだケースもありました。
全員がそこまでしなくちゃいけない
ということではないけれど、
でも、
そのくらい集中するのは
手応えが得られるから
やりがいは格別です♡
大人だって同じ。
日の丸弁当でいいから
一時的に外食をやめて
お弁当を持参しだして
体調変わる人もいます。
1週間のお休みを利用して
集中的にホームケアして
ぐんと体調上向きになる人もいます。
その1週間で全て解決とならずとも
それがきっかけで
エンジンがかかり、
リズムができて、
流れができてきたりする。
むかーし、主催していた
半断食セミナーは
縮めに縮めてたった3泊でしたけど
まぁ、
びっくりする変化の連続でした。
集中して必要なことをするって
最大の力だなって思います。
子供たちの夏休みは来月から。
大人は休みが短い分
日常で少しだけ前準備をして欲しいから
やっぱり来月がはじめどき。
7月は体質改善のはじめどきです♡
そんな7月のファーストコンサルは
明日20時より募集開始します。
メルマガご登録しておいてね♡