食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
「胸膜炎になりかけてるかも」
と、胸の違和感を感じていた
継続コンサル生さんがいましたが、
お食事の調整とホームケアで
進行することもなく
違和感は消えたと報告が届きました。
その間2週間。
よかったよかった♡
やったことはシンプルで、
食べた方がいい食材
食べない方がいい食材
をちゃんと選んで、
冷えてるところは温めて、
停滞している部分を動かして、
フラットな状態に整えただけ。
その時に大切になるのは
病気の深掘り。
なぜ、その部分に現れたのか?
なぜ、その形態なのか?
なぜ、この時期なのか?
たとえば、
2人に1人がなるというわれる癌も
現れる部位は人によって違うでしょ。
その違いは、
偶然ではなくて意味がある。
負担をかけ続けた場所だったり、
そこに病巣を作りやすい
食事や生活の傾向があったりする。
(そもそも現代の暮らしや社会、
今の標準的な食生活そのものが
癌を作りやすいというのが
一番悩ましいことですが・・・涙)
だからこそ、
そんなふうに深掘りをすることから
フードケアはスタートします。
だって、そこがずれたら
どんなにいい食材も
どんなに優秀なケアも
その人の役には立たないからね。
例えば、
同じアトピーでも
ジクジク湿疹なのか
カサカサ湿疹なのかで
食べ物もケアも全く違う。
例えば同じ子宮の病気でも
筋腫なのか、内膜症なのかで
食べ物もケアも全く違う。
そこに一人一人の
もとの身体の違いとか
生活的な背景とかも入ると
さらに違いが生まれます。
傾向は似ていても
完全に一致するアドバイスは
ないに等しいです。
逆に言えば、
そこがちゃんとわかれば
こうして胸膜炎も進行せず
自力で解決できるんです♪
すごいね、身体って。
すごいね、食べ物って。
深掘りはこちらで体験できます♪
7月分のご予約は6月30日締切
↓
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ