食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
今日のメルマガも
夏至と心と体のことを
ちらっと書いたのですが・・・
「今年の夏至はなんだか強烈!!」
と、身をもって感じています。
私のコンディションなのか?
今年の夏至のパワーなのか?
いずれにしても
そんな強烈なインパクトを感じて
ちょっと自分の感覚が違う。
(不調ではないのでご心配なく)
こういう時はあれこれ頑張らずに
最低限のことだけして
あとはゆっくりするに限ります♡
時には割り切って
ゆっくりする日も大切。
私のクライアントさんたちは
みんなとっても頑張り屋さんで
どうも休むことが苦手。
だから
「ゴロゴロするのが宿題です」
と、私に言われるコンサル生さんも
年に数人はいます。
もはや食ではない(笑)
私は食のセラピストではありますが
実際は、食以外のことも扱います。
食べ物ってね、
消化しないと意味ないの。
と、いうよりも
食べたらちゃんと消化しないと
むしろマイナス!!!
でも、残念ながら
消化できる状態にすらない人が
大半という気がしています。
消化するって
実はとてもエネルギーがいります。
でも、忙しすぎて、頑張りすぎて、
身体がヘロヘロだったら
いくら食べても消化しません。
人によっては便秘になるし、
人によっては下痢になるし、
人によっては栄養吸収してないし。
断食を経験したことがある人は
よくわかると思うんですよ。
食べないって
どんなに楽かって。
消化器官がちゃんと動けるだけの
エネルギーがある状態を作るのも
大切なフードケアなんです。
疲れ過ぎの人は
休む必要があるし、
寝不足の人は
寝る必要があるし、
冷えてる人は
温かくする必要がある。
もちろん、
不調の改善のためには
絶対に食べ物の見直しも
しっかりする必要はあるけど、
その成果を出すためにも
まずは、
疲れすぎてないかな?
寝不足じゃないかな?
頑張りすぎてないかな?
っていうことも
一度見つめてみてくださいね。
食べ物がその力を
本領発揮できるように
身体を整えてあげることも
忘れずにすすめないと
かなりもったいないからね。
栄養不足、ミネラル不足
は問題だから改善しなきゃだけど、
なんでそれが起きているのか
を知って対処することも
とても重要だということ。
「なんで」
の部分を紐解くことから
体質改善は始まるよ。
7月分のファーストコンサル
ご予約開始は24日から♪
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ