フードケアセラピストの森千穂です。
便秘や下痢で悩む人が
ここまでも多いのかと
ファーストコンサルのたびに思います。
お通じのお悩み→腸活♡
と、私も考える人が
多いのではないかと思うけど、
腸活って
ひとくくりにできないくらい
いろんな要素とパターン
があるのですよ~。
乳酸菌とればいい
なんて簡単な話じゃない。
(ことが多いです)
腸内細菌バランスが悪い
というのが
一般的かもしれないけど、
腸内細菌のバランスの悪さだって
悪玉菌が多すぎる
善玉菌が少なすぎる
いろいろあるでしょう・・・
腸が冷えてる人は
冷えをとって温めなくちゃだし、
腸壁が傷ついてる人は
修復しなくちゃいけないし、
腸がゆるみすぎの人もいれば
腸がひきしまりすぎの人もいるので
見極めて正常に戻すこともあるし、
腸の動きが悪いにしても
どこの動きが悪いかとかも
人によって違うわけです。
さぁ、あなたの腸活はどれ?
継続コンサルをしていると
取り組みがすすむごとに
いろいろ変化するので
課題がより具体的に見えてきて
腸の多様性(?)に
ある種の感動をしてしまう私♡
正直、現代人は
腸が抱える課題が
一つだけという人は
いないな気がする。
だからこそ
身体の変化にあわせて
その都度必要なことを
見極めて取り組んでほしい。
まずこれをやって
このくらいまできたら
次の課題にとりかかって
というふうにステップが
必要ということ。
いきなり手出しできない
大きな課題なんてことも
中にはあるからね。
(それは腸だけじゃないけど)
でも、そうやって
階段をのぼっていけば
いつか最上階にはつくのです♡
継続コンサル生さんも
身体の声を聴きながら
階段のぼってますよ~。
ある方は、、
ヨーグルトをとれば
お通じが出ていたけど
やめたら出ない便秘でしたが、
継続コンサルのあいだに
いくつかの課題をクリアして
今はヨーグルトに頼らず
自力で理想のお通じが来る♡
頼っていた便秘薬やサプリを
卒業したコンサル生さんもたくさん。
私も通ってきた道です。
本当にひどい時は
なるべく負担がかからない形で
何かの力をかりてでも
出してあげることも必要だけど、
あくまでもそれは
対症療法。
やっぱり根本改善したいよね。
まずはあなたの身体や
便の状態をよく観察して、
どんな腸活が必要か、
いくつ課題があるのか、
どんな順番でやるのがよいのか
見つけるところが
全員共通の腸活のスタート♡
見つけようね♡
見つけてね♡
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ