昨日は
二十四節気の大暑でした。
大暑は一番暑い時期
という意味ですが
まさにまさに!!
炎天下をさけるために
朝5時から
庭の草刈りをしてましたが
汗ダラダラ〜

おかげで
いい汗かきました!
確かにそうですよね・・・。
このペットボトルが自分だったら
熱中症というより熱射病だわね(汗)
ある意味それならまだわかりやすいけど
熱中症は屋内にいてもなるから
より怖い気がします。
熱中症は屋内にいてもなるから
より怖い気がします。
だからこそ
日々の取り組みが大切。
正しい知識が必要。
ちなみに私、
フードケアで体質改善するまで
汗をぜんぜんかけない人でした。
フードケアで体質改善するまで
汗をぜんぜんかけない人でした。
暑いと感じても汗かかない。
汗がキラキラっ
なんて憧れでした(笑)
なんて憧れでした(笑)
これはこれでかなり問題だし、
熱中症も危ないのよ・・・。
熱中症も危ないのよ・・・。
何かストイックなことや
運動を頑張ったわけではなくて、
フードケア的な視点をとりいれて
食べ方を自分の身体にあわせて
コツコツ続けているうちに
自然に汗をかけるようになったんですよ。
身体って
こんなに変わるんですよね。
こんなに変わるんですよね。
母も汗をかけない人でしたが
今はキラキラさせて、
毎日元気におでかけしたり、
庭仕事したりしています。
今はキラキラさせて、
毎日元気におでかけしたり、
庭仕事したりしています。
汗疹や湿疹も
できなくなったそう。
できなくなったそう。
年齢に関係なく
やったぶん変わるのが
食べ物のすごいところです♪
やったぶん変わるのが
食べ物のすごいところです♪
だから、
熱中症の対策も
食べ物でしていきましょう。
何しろ
来月も猛暑・酷暑らしいので・・・
来月も猛暑・酷暑らしいので・・・