【続き】やっと気づいた違和感の正体 | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!
くすっと子育て野口勢津子です



「やっと気づいた違和感の正体」


一気に書くつもりが
昼に急用ができてしまい、


すっかり遅くなってしまいました



それでは続きを書きますね



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



学校行事に行くと
息子の友人のママさんたちとの
お付き合いで


すっかり疲れて帰ってくる私。
 

    

 

 


これまでは
「人付き合いが得意でない」



そんな風に

自分に理由がある

と思っていたのですが





無理を辞めようと決めてから




周りを

「自分が嫌われないかどうか」

気にせずにみられて



色々と気付いたことがあったのです。



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



教室で。
公園で。


はたまたスーパーで
買い物中にバッタリなど。



「あ~!野口さんこんにちは!」

 

 

 

 

 

 


明るい声であいさつを交わすのですが



そのあと

「そうそう、あなたの息子の○○くん、
この間 授業中に面白いこと言って
大爆笑だったらしいね~

 

 

 

 

 


ですとか、


「運動会の徒競走で
○○くん(息子の名前)、
途中までいい調子だったのに、
残念だったね~!」

 

 

 

 

 

 

 

 

と競技の感想を聞かせてくれたり。



他には


「××公園で遊んでいるのを見たわよ」


「春休みは旦那さんの実家に帰省するんだって?」


「授業参観中、よそ見して怒られてたね(笑)」



などなど。



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



おそらく、


そのような
「ひとこと」を添えてくれる方の
意図は
 

 

 

 


「あなたのお子さんも
ちゃんと見ているよ」





「自分の子どもと同じように
あなたのお子さんも細かく知っているよ」





という事を伝えたい、



私との「積極的なコミュニケーション」
を取ろうと思っているよ




という好意的な行動と考えて
やっていらっしゃるのだと思います。



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


ですが、



私は



参観や行事で
学校に行ったときは




自分の子どものことを
見ている事で精いっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 


仮に



息子の友人など
良く知っている子を見かけたら

 

 

 

 

 

 


きっと印象に残る位
しっかり見ると思いますが、



その子に関する感想は



その子本人に直接伝えたいです。






だって、



頑張っていたとしたら

 

 

   

 

 

 


その子の努力だし



もし失敗したり
先生から注意されていたとしたら

 

 

    

 

 

 


その子の行動の結果でしょ?






私(=お母さん)に
関係ないよね?





もしその話題を提供してくれた
お母さんと私が



一緒の場所にいて
同じものを見ていたとしたら。



お互いに感想を伝えあったりするけど



私が見ていない(知らない)情報を
なぜ知らせるのか。



そこに「違和感」を感じていたんだ、って
今頃気づきました。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



私はいわゆる「ママ友」とは



「子育て」や「趣味」や
「最近見たテレビの話題」など



「自分のこと」「相手のこと」
など共通の話題になりそうなことや



「相手本人に関すること」は
知りたいと思うけれど




「相手のお子さん」は
私の友達じゃないので




興味はありません。

 

 

   

 

 

 

 


「どんな習い事をしているのか」

「塾には何歳から行っているのか」

「どんな性格なのか」



それは「その子自身」が
選び取って育っていくもので



お母さんの
「お子さんへの関わり具合の結果」では
ない、と思うのです。





なのに、



私を見るたびに



「○○くんは・・・・」


「○○くんって・・・」


息子のことを色々教えられても、



「はい?」って気持ちに
なってしまいます(笑)

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 


かえって、


「なんでそんなにウチのこと
詳しく知っているの?!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と怖くなってしまうかも・・・





あぁ、
だから学校に行くと
すごーく疲れて帰ってくるのか・・・



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



ただ、
この考えですが、



長男に話したところ
ちょっとしたケンカになったんです。



長男は

「相手は好意的にやっているんだろうし、

ママと仲良くなろうと思ってやっているんだから

ブログに書くことない!」


との考えでした。



確かに。



そこは分かっているんです。



ただ、


私みたいな人もいる、
という事は



書いてもいいんじゃないかと
思ったので



書いてみました。



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


私の考える「ママ友」



出会うきっかけは「わが子」を
通してだったかもしれないけれど



「一人の年齢の近い女性」として
魅力のある人。
仲良くしたい!と思える人。





「子どもがどんな子か」は
関係ありません。
 

 

 

 

 


だって、
子育ては期間限定



確かに今、
自分の時間の多くを
占有はしているけれど

「私そのものではない」




子育ては
野口勢津子を語るには

『ほんの一部分でしかない』

 

 

 

 

  

 

 

 


そんな事を
考えています。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


この春
やっと気づいたので



学校に行っても
疲れて帰って来ても


原因が分かったから


「対策」も練れるし
「対処」もできそう!

 

 

  

 

 

 

 


ちょっと前進できるかも・・・

 

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
 

 

 

 

 

 お知らせ 

講座メニュー一覧は→コチラ

~愛と勇気づけの親子関係セミナー~

★SMILE講座★
 只今お申込み1名

4月21・28日
  5月12・19・26日
  6月2・9・16日(すべて火曜)
センター北(横浜市都筑区)
10:15~12:00
講座詳細はコチラ
募集記事・申込はコチラ

~30分で学べる勇気づけ~
★ELM講座★
只今お申込1名
4月10日・5月1日(金)※変更しました!
センター北(横浜市都筑区)
10:15~14:30※変更しました!
講座詳細はコチラ
募集記事・申込はコチラ

 


・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

ブログランキングに参加してます!
今日もポチッとお願いします!



人気ブログランキングへ

ブログパーツ