「私、アタマが悪いんです」
そう言う人がいます。
じゃあそもそも
「アタマが悪い」って
どういう状態か説明できる人います?
あんまいないと思うんですよね。
で、これボクの中では答えが出ていて、
それはずばり──
**「思い込みが激しい」**
ってことなのだと思っています。
*
例えば
「◯◯は絶対に正しい!」
「こうじゃなきゃいけない!」
「これはダメ!」
「△△とはこういうものだ」
こんなような思い込みを抱えた人は、
世界の見え方は、
ものすごく偏ってしまいます。
自分の思い込んだものしか見えないし
思い込みの中でしか行動できない。
他人の意見や
別の可能性も全然見えなくて
柔軟にいろんなものを
取り入れることもできない。
簡単に言えば、
思い込みが激しい=視野が狭い、
悪い意味でガンコってことです。
*
昔ボクがシステムエンジニアとして
現場で働いていたとき、
ある叩き上げのオヤジの下で
働いていました。
その人は、IT系の知識はかなりショボい。
細かいことはなんも知らんし
専門用語を話しても「なんやそれ?」。
でも──状況判断と決断力は抜群でした。
トラブルが起きても慌てず全体を見て、
みんなの話をササッと聞いて
「今はこれを先にやれ」ってズバッと決める。
その判断がいつも正しいんです。
なぜか?
それは”思い込み”に縛られていないから。
「こういうときは必ず○○」
「セオリー的には△△」
「こうじゃなきゃいけない」
そんな“思い込み”にとらわれてないから、
全体をフラットに見られて、
最適な判断ができるんですよね。
思考に無駄がないからスピードも早い。
特定のことに固執してないから
全部を俯瞰して捉えられる。
全然 ”視点” が違うんです。
一方で知識だけは
ガッツリ持っている若手のボクらは、
逆にそれに固執してしまって、
状況を読み違えることだらけ。
「知識という思い込みに縛られる
アタマの悪さ」です(笑)。
*
で、そーいう
”思い込みが少ない”人はつまり
「タブーが少ない人」
でもあります。
「これじゃなきゃいけない」も
「これはしてはいけない」もないので
タブーなく、発想力がスゴイ。
みんなの常識のウラをかくような
アイデアを出してきて、よく助けられました。
思い込みの外に出られること、
タブーが少ないこと、
これがほんとの
「アタマの良さ」なのだと思います。
アナタも
「この人アタマがいい」って思う人
思い浮かべてみたら、
「タブーが少ない人」
もしくは
「あなたのタブーを軽々越えている人」
だと思います。
そして逆に
「この人アタマ悪い」って人
思い浮かべてみて。
間違いなく
思い込みが激しくて
タブーが強い人だから。
*
思い込み、偏った思考をはずせば、
物事をフラットに見られるようになる。
するとそこに「明晰さ」が生まれ、
本質をスッと捉えられるようになるんです。
さらに──
状況に応じて最適な選択ができる
判断力も増していきます。
柔軟に吸収できるし、
臨機応変に動けるようになる。
その結果、
ガッコで勉強できるのとは
全然違う次元で
「アタマがいい人」
になっていくのです。
*
で、朗報です!!
「私、アタマ悪いんです」って
思っている人も──
自分の狭くて強固な ”思い込み”を
ペリペリと外していけば、
誰でも「アタマが良い」人になれるんですよ!
まずは
「私、アタマが悪いんです」
っていう "最大の思い込み” を
外してみてください。
世界がひっくり返っていきますよ(^ω^)
<メール講座>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」