あなたのココロの
パーソナルトレーナー。
「暑さと自己否定(メンタル)って
関係ありますか?」
というオモロイご質問を
クライアントさんからいただきました。
ガッツリ関係ありますんで、
メルマガでも共有しときます。
*
メンタル不調の人(自己否定の人)は、
すでに日常的に
「緊張モード(交感神経優位)」
で生活していることが多いです。
自己否定しているとは
自分が自分と戦っている状態。
自律神経がフル稼働していて、
すでに“疲れてる”状態です。
そこに夏の暑さという
身体的ストレスが加わると、
自律神経が休む間もなく
さらにフル稼働状態に。
結果、より疲れやすくなり、
気力や体力が奪われていくと思います。
暑いとき、
体は汗をかいて体温を下げたり、
血管を広げて熱を逃がしたりします。
これらすべてが、自律神経のはたらきです。
でも、メンタル的にしんどいと、
自律神経がうまく働かず、
体温調節がうまくいかない=暑さに弱くなります。
「暑さに適応する力」が落ちているということです。
さらに夜になっても暑い日が続くと、
身体が「休もうとしても休めない」状態になります。
これは健康な人でもそうなりますよね。
つまり ”夏バテ” ということですが、
メンタルというか
自律神経のコントロールがいまいちな人は
これにより、よりダメージを受けます。
自律神経が夜も
"緊張モード”を維持してしまうことで、
睡眠が浅くなり、回復が追いつかないで
さらにメンタル不調に拍車がかかる……という悪循環に。
まとめると……
メンタルがしんどい時は、
普段から心だけでなく身体もものすごくがんばってる状態で
そこに夏の猛暑がくると、もうキャパオーバー。
だから
「無理しない」
「がんばらない」
「涼しいところに逃げる」
というのが大事ですね~。
*
ボクはメンタルボロボロだったころ
身体もガチガチで、
だから「熱を逃がす」ことができない身体で
いつも微熱でボーッとしている状態。
夏はバテバテでとても苦手でした。
で、心と身体がゆるんだら
それは自然に解消されましたね。
ギュッと緊張して固めているカラダで
熱を柔軟に取り扱うことは
難しいのです。
そんな10年以上前のときの状態が
シンドすぎたので、
実は気温が異常に上昇している今の酷暑でも、
体感が超ラクになっているので
「なんだたいしたことないなー」って
実は思ってます。
で、これって、冬も同じことです。
自律神経のコントロールがいまいちな人は
冷えまくります。
心当たりあるでしょ?
カラダの対策やってるのに
全然、体調が整わないって人は
いちどココロのことに取り組んでみるといいすよ。
ボクはそれで相当解決しました(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」