あなたのココロの
パーソナルトレーナー。
「この人は、こういう人だから」
「自分って、こういう性格だから」
「これって、こういうことだから」
──そうやって“決めつけ”てしまうと、
その瞬間から、何かが止まります。
たとえば、
「この上司は冷たい人だから」と思い込めば、
もうそれ以上、その人を知ろうとしなくなる。
「自分は人見知りだから」って決めれば、
そこから世界とのつながりを閉じてしまう。
「これは失敗だ」って思い込めば、
その中にあるかもしれない学びや意味には、
もう目が向かない。
でも、人も、ものごとも、
ほんとうはもっと複雑で、変化してて、
見る方向によっても全然違って、
一言では言い表せないものなんですよね。
アナタが
「わかったつもり」になった瞬間、
そこにあった“可能性”の扉は
静かにパタンと閉じてしまいます。
だから今日は一度、
それ、リセットしてみませんか。
あのことも、この人も、この出来事も、
いったん
「わからないことにする」。
「わかっていないことにする」。
すると、不思議と──
新しい面が見えてきます。
新しい可能性が、ふっと開いてくるんです。
誰かの言動を見て、
「ほらやっぱりこういう人」と思ったとき。
自分のことを
「どうせまたダメに決まってる」と決めつけたとき。
出来事に対して
「いつもこんなもんだよ」と意味を貼りつけたとき。
そんな思考に気づいたら、
手のひらをヒラヒラっと振って、
こう言ってみてください。
「いやいやいや」
「ちゃうちゃうちゃう」って。
それだけで、
固まっていた見方に、ちょっと隙間ができる。
その隙間から、風が通る。
新しい何かが入ってくる。
*
人は、「わからないと不安」な生き物。
だから「わかったことにする」ことで
安心しようとしている。
こういう人だと思い込むことで
対処できると思っている。
でも実はその逆で、
ネガティブに決めつけると、
そこから思考が抜けられなくなって
よけい不安や戦いを増やすのよ。
だから人間関係も、ものごとも、
「わからないことにしておく勇気」が
いるのかも、しれません。
わからないからこそ、聴く。
わからないからこそ、問いかける。
わからないからこそ、一緒にいられる。
それは、自分自身に対しても同じこと。
今日は月曜日。
「わかったつもり」のあの人もこのコトも
いったん「ちゃうちゃう」と
リセットしてみましょう。
「わからない」が楽しめたら
新しい風が拭きますよ。
ちなみに子どもって
「わかんないことだらけ」だから
楽しそうなんだよ(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」