【実感とはなんぞや】
カウンセリングしてると
『生きてる実感が
感じられないんです』
という方がよくいます。
『感動がない』
『自分はロボットだ』
『無機質だ、冷徹だ』
みたいな言い方される方も
いますね。
かくゆう自分も親には
「感動がない子だ」
と言われていたし
自分のことをロボットのようだと
思って生きてきたクチです。
で、なんで
『”実感” がない』のかと言うと
無意識にも
「感情を感じない」
ようにしているからです。
そもそも
「生きてる”実感”」
って何かって言ったら
「あー、楽しいなぁ」
「やっほー、嬉しいなぁ」
「うわ、恐い!」
「うぉう、あぶねー」
「あれ嫌い」
「これ大好き!」
みたいなことですよね。
「実感」とは
「実をともなった感情や感覚」のことです。
「あー、私生きてるなぁ」
って感じるには
自分の中で
”全部の”感情に
「感じていい」
と許可が出ている
必要があるんです。
これは
「喜びだけ感じたい」
とかではダメなんです。
なぜなら
感情とは「生きるエネルギー」で
身体の「感覚」として感じられるので
「不安を感じたくない」
とネガティブ感情を抑え込むと、
ポジティブな感情も
一緒に感じられなくなります。
そうやって
感じにくく「不感症」になっているため
激しい喜びを求めてしまい
興奮依存みたくなっていたりします。
ギャンブル依存に買い物依存
激しいセックス依存とか、
あとは
命を危険にさらす
エクストリームスポーツとか
している人は
「勇敢だ」
「すげー」
とか称賛されがちですが
実は
感動を感じられないから、
本来生物として感じられる
「怖さ」も感じられず
転じて「強い興奮」を
「喜び」で「生きている実感」だと
カンチガイしてしまっている。
興奮依存になっているだけ
みたいなことがよくあるそうです。
感覚がマヒしてるってことですね。
これも何度も書いていますが
ボクの場合は、
アタマばかりで
「考える」ようになってしまい
感情を抑圧して「感じ」られないので、
一時期、
スプラッタ映画ばかり
観ていました。
激しい刺激でないと、
心に響かないのです。
ぐちゃぐちゃに
人体破壊される描写を見てはじめて
「生きてる」って感じ
がしたのだと思います。
心の痛みをみないようにしたら
こうなりました。
感情を感じられるようになった今は
痛くて見てられませんがな。
*
アタマで「考え」すぎていると
「不感症」になります。
もちろん
大きなショックによる不可抗力として、
恐怖を封じ込めて感じないよう自分を守った、
ということもあるのですが
現代人の多くは
「感じる」よりも「考える」ことを
優先した結果としての
「不感症」になっています。
だから「感じる」を意識してみる。
そして「感じる」とは
カラダの感覚で
あったかいなー
ドキドキするなー
ワクワクするなー
ヒヤッとしたなー
気持ちいいなー
モヤモヤするなー
ギュッとするなー
痛いなー
暑いな寒いなー
美味しいな—
まぶしいなー
と「感じる」こと。
ゆっくりじっくりと
カラダの感覚に意識を向けてみましょう。
それが
「生きている実感」
を取り戻す最初の一歩になります(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」