まず身体を大切にする | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


真理カウンセラーの
かとちゃんです。
 

 


 

一昔前までは

いくらか懐疑的に

捉えられてきた感もある
 

「病は気から」や

「心と体はつながっている」


といった言葉も、


今ではもう多くの方が

そうだよね、

と認められている

ところだと思います。


とはいえ未だ、

心のことは心療内科や

心理療法、カウンセリング


体のことは

外科内科

鍼灸整体や食事療法などと

別々に取り組まれることが

大半かと思いますし、


一般に提供されている情報も

まあだいたいは

どちらか片方からの

アプローチのものばかりです。


あったとしても


「ストレスが身体に影響する」


といった曖昧な表現程度

かもしれません。


心・メンタルは、

思考や感情が

複雑に混じり合ってできていますが、


実はその大本は


「フィーリング=感覚」


でできています。


安心“感”や不安“感”、

優越“感”や劣等“感”、

そして自己肯定“感”もすべてが


根っこは

「“感”覚」から生まれます。


ではその感覚は

どこから生まれているかと言えば、


もちろん「身体」です。


だから


身体がカタイ人は、

ココロもカタイし


身体が必要な栄養や、

睡眠が足りてなければ

ココロも不足感や欠乏感

危機感や不安感を感じます。


体や栄養が整い、

血流がよくなり温かくなれば、

心も満たされ、

温かい感覚になっていきます。


こうやって聴いてみれば

ココロと身体はつながっているなんて

当たり前のことだと

感じられるかと思います。


メンタルが落ちているときは、

心の問題にだけ

フォーカスしがちです。


でも、


身体がちゃんと

安心してるかな

満たされてるかな

という考えが抜けているようなら


身体からアプローチするほうが

適切かもしれません。


ココロも身体も同時に

取り組む必要はありますが

うまくいかないときは


身体を満たし安心させる

 ⇒ココロに取り組む


という順番です。


大切なことなので

忘れないでくださいませ(^ω^)

 

 

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
 新刊Amazon予約キャンペーン実施中!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
ついに、かとちゃんの5冊目の本。
Amazonキャンペーン実施中です!
 


180分のあがり症克服動画プレゼント🎁
12/15(日)までです!

 



<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」