愚痴を言われるのは嬉しい | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 


最近、友人がチャットで
「愚痴」を言ってきてくれるのが
とても嬉しいんですよね。

愚痴が嬉しいなんて
ヘンですかね?




昔の自分は
愚痴なんか大嫌いで

部下でも友人でもパートナーでも
愚痴を言ってくる人には

「愚痴なんて言っても意味はない」
「とにかく動け!働け!前を向け!」
と叱咤したり、

「自分ならこうする」と
正論をふりかざし、
アドバイスという名のマウントをしたり

理解者のフリをして話を聴きながら
「早く終わんねえかな」
「時間の無駄、最悪だ」と
勝手に犠牲者ポジションとなって

その裏では

「ホント、
 こいつバカでダメなやつ」

とココロの中で
ジャッジしたりしてました。




でもね、
自分を整えてきたら
ある日わかったんです。

「愚痴を言ってくれる」
ということは

「自分のことを
 信頼してくれているのだ」

ということに。





以前は、

愚痴=
「イヤなことをされている」
「時間を奪われている」
「弱い甘えたバカにつきあわされている」
と思っていたんです。

でも実は真逆で、

相手が自分に
「愚痴を言ってくれる」とは

=「ホンネを伝えていい」
=「安全で安心の人」
=「信頼している人」
=むしろ「好き」な人

と思っているのだ
ということに気づきました。
これ衝撃でしたね。




「でも愚痴を許したら
 いつまでも終わらないでしょ?」

と思う人、いると思う。

でもこれは、ボクが
「愚痴はダメなこと」
「愚痴なんて言っちゃいけない」
と自分が自分に禁止していたから

相手の愚痴も禁止しようと
話を上から被せたりしてたから

だから愚痴が
終わらなかったんです。


愚痴ってる内容はどうあれ、
相手は
「イヤだった」
「腹立った」
「悲しかった」
「辛かった」
「不安だった」
そんな気持ちをわかってほしいだけ。

だからアドバイスもいらない。
そっかそっかとその気持ちを
一度、聴いて受け取ってあげればいい。

これは態度の問題。




そして
わかってあげたら
ちゃんと受け取ってあげたら

むしろ
「その話、もっと聴かせて」
と伝えてみると、

「ああ、この人はわかってくれる」
「私に関心を持ってくれている」
と感じて、自分への価値を取り戻し

そのうち自然に
もとの姿に戻っていく。



もちろん
自分に余裕がなくて
聴いてあげられる状態にないのなら
ちょっと今は無理ごめんねと断ればいいし
メールならただスルーすればいい。



なるほどなー、
そんな仕組みなのだー
と気づいてからは

ボクの周りには
敵も嫌な人もいなくなって

ていうかみんなが
味方にヒックリ返っていって

人間関係がガラッと一変して行きました。







でね。
これはカウンセリングあるあるで、

小さい頃に

「お母さんの愚痴の聴き役」
 (お父さんや姑への)

になっていた、という人は、
もんのすごく多いんですね。


それを、
優しいアナタは

「お母さんかわいそう」

と一生懸命聴いてしまい

「私がなんとかしなきゃ」

と思ってしまったのです。


で、
いつまでも続くその愚痴が
とても嫌だったから

「あんなお母さんには絶対ならない」と

自分に愚痴を禁止して
周りにも愚痴を禁止する。

さらに
お母さんは自分を嫌いだったんだと思い
お母さんを幸せにできなかった自分に
ずっと罪悪感や無力感を感じて
生き続けている。



でも、たぶん

お母さんは
アナタを嫌いだったのではないのです。
イヤな想いをさせようと
していていたのではないのです。

まだ未熟だっただけ。


むしろ話を聴いてくれるアナタを
お母さんはたぶん好きだったのです。
感謝していたかもしれないのです。

それを表明するだけの
余裕も言葉も持ってなかったの
だろうけどね。





友人がボクに愚痴を
言ってくれるのは

ボクのことを信頼しているから。
そしてボクのことが好きだから。

そしてボクが愚痴を聴くことは
「あなたは大丈夫だよ」
と友人を信頼をしている証。


いまチャットで友の愚痴を聴きながら

「ありがたいな」

そう感じています(^ω^)




<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊を2章まで無料公開
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━


8/23発売の私の4冊目の本。

精神科医の名越康文先生に監修をいただいた

小学校高学年~大人向けの
『自己肯定感』の本です。

今なら2章までまるごと公開中です!

https://resast.jp/subscribe/ZDBiYjdlODI3M
 

よかったらちょっと読んでみて^^

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」