もうこれ以上「人に優しく出来ない自分」はイヤだ… | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 

 

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━

    人に優しくしたい…

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━


先日、

 

ビジネス雑誌の取材を受けまして

 

 

 

 

サラリーマンだった頃の

 

お話をいろいろしました。

 

 

 

その当時、自分が

 

 

 

「本当に変わりたい!」

 

「この自分をなんとかしたい!」

 

 

 

と思った

 

大きなキッカケのひとつが

 

部下を休職させてしまったことだと

 

思っています。

 

 

 

 

 

30歳で自分がうつと持病で

 

一度目の休職をし

 

闘病生活を経て1年で復帰しました。

 

 

 

数年後、

 

部下と呼べる人が数人できました。

 

 

 

ボクは部下によかれと思って

 

たくさん時間をさき

 

たくさんのことを教えました。

 

 

 

仕事も「とにかくがんばれ」と

 

一生懸命はげまし、

 

一緒に徹夜もたくさんし

 

よく飲みにも行きました。

 

 

 

部下からは

 

感謝もたくさんされましたし

 

 

 

周りからは

 

「加藤さん面倒見がいい」

 

「優しい」

 

と言われてましたね。

 

 

 

 

 

一見、

 

部下を思いやる

 

いい上司の話ですが、

 

 

 

でも自分の中では

 

ドロドロ、イライラとした

 

部下を責める

 

気持ちでいっぱいでした。

 

 

 

「なんでコイツらは

 

 もっとがんばれないのだ」

 

 

 

「なんで言ったこと

 

 しかできないのだ」

 

 

 

「オレがこんなに

 

 やってやってるのに」

 

 

 

部下だけでなく、

 

同僚たちにも、

 

同じ気持ちを持っていましたね。

 

 

 

 

 

 

 

そして、気がつくと

 

部下が休みを取るようになり

 

 

 

ある日を境に、

 

会社に来れなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

部下が来れなくなってからも

 

何度もメールや

 

電話ではげましましたが

 

 

 

心の中は荒れまくり。

 

 

 

口では、

 

「ゆっくり休んで」と言いながら

 

 

 

心の中では

 

「あいつは弱い」

 

「穴はオレが埋めるしかないじゃないか」と

 

ムカムカ、イライラしていました。

 

 

 

 

 

でも、、

 

そんな自分がものすごく嫌でした。

 

 

 

いや、

 

ものすごくものすごく嫌でした。

 

 

 

自己嫌悪のカタマリでした。

 

 

 

 

 

なぜ、

 

もう無理だと休んでいる部下にさえ

 

優しくできないのだ。

 

 

 

なぜこんなにも

 

自分は他人に優しくできないのだ。

 

 

 

表向きは親切を装って

 

なぜ内側ではこんなに嫌な奴なんだ。。

 

 

 

 

 

 

 

そこからです。

 

 

 

「もうこれ以上

 

 人に優しくできない自分は嫌だ!」

 

 

 

「本当に人と笑って仲間になるには

 

 どうしたらいいのか…」

 

 

 

それを真剣に考え始めたのは。。。

 

 

 

 

 

そしてやっと気がつきます。

 

 

 

ああ、

 

自分は彼らの

 

面倒を見ているフリをして

 

 

 

ただ

 

追い込んでいただけなんだ、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、まともになるのに

 

そっからまあまだ

 

10年かかるのですが(笑

 

 

 

今はだいぶましになりましたし

 

それを人に伝えるお仕事が

 

できています。

 

 

 

それが「自己肯定感」。

 

 

 

 

 

自分が自分にOKを出せない人が

 

自分で自分を大切にできない人が

 

 

 

本当に人を大切にすることなど

 

できないのです。

 

 

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
  新刊が2章まで読めます(^ω^)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━


8/23発売の私の4冊目の本。

今度はなんと、
小学校高学年向けの『自己肯定感』の本です。


しかも著名な精神科医の
名越康文先生に監修をいただきました。

小学生向けに書いたフリして、
その周囲の親や先生に読んでもらいたくて

書いたというのはヒミツです。

 

 

 

 

 


この本を
2章までまるごと公開中です!

https://resast.jp/subscribe/ZDBiYjdlODI3M


読んでみてよかったら、お手にとって見て~。


 


 <メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」