こんにちは。
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
真理カウンセラーの
かとちゃんです。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」
「知り合いはいるが
親友と呼べる人がいない」
「味方がいない」
「人と深いつながりができない」
そう悩んでいる人は多いです。
というか、これ
この数週間のカウンセリングで
クライアントさんから
お聴きした言葉たちです。
で、多分にもれず、
以前のボクもそうでした。
そんなボクは
友達を、親友を、
人とのつながりを作ろうと
一生懸命がんばりました。
笑顔で親切に、を心がけました。
一生懸命、勉強や研鑽をし
出来る人、使える人になって、
みんなの役に立てるよう
振る舞いました。
迷惑をかけないよう
弱音をはかず、
自分でなんでもできるよう
がんばりました。
豊富な話題を提供しようと
毎日朝、今日話すネタを
仕込んでいきました。
休みの日に
朝からチケットぴあに電話して
人気の歌手のチケットをとって
「チケットあるよ」と
誘っていました。
でも、
やればやるほど
虚しくなりました。
やってもやっても
苦しく、孤独でした。
知り合いはできても
親友と呼べる人はできませんでした。
人と深いつながりが
感じられませんでした。
人生で味方と呼べる人は
現れませんでした。
なぜだか
全然わかりませんでした。
だってがんばっているんです。
こんなに
「笑顔」で「親切」で
「博識」で「役に立って」
すごく「いい人」しているんです。
なんで、なんで。。。
それなのに、なぜあの
「弱音ばかりはいて」
「なんもできなくて」
「人に迷惑ばかりかける」
使えない「ダメなあいつ」は
いつもランチに誘われて
楽しそうにしているんだ?
親友と台湾旅行行ってきたよ~と
ボクが喉から手が出るほど欲しい
シチュエーションの写真を
見せてくるのだ。
まったく
ワケがわかりませんでした。
ある日、
仕事でにっちもさっちも行かなくなって
大失敗をしました。
それで周りに頼るしかなくなりました。
頼るというか、
強制的に助けてもらうしか
ない状況でした。
「すみません、すみません、ごめんなさい」
「ボクがこんなんでこんなんでこんなんで」
「でも、もう無理なんです…」
必死で維持していた
「「出来る人」が崩壊する」
と恐ろしくなりました。
「みんなに迷惑かける」
と罪悪感でいっぱいになりました。
したら、
「困ったときはお互いさまやろ」
と、みんなが優しかった。
「この難局乗り切ろうぜ」
と、はじめて”一緒に”
なにかをできた気がしました。
その仕事は、まあほんとに
はちゃめちゃなトラブルで
超絶大変だったのですが、
終わってみれば
人との「つながり」を感じられるように
なっている自分がいました。
いっぱいいっぱい弱音を吐きました。
いっぱいいっぱい不安を撒き散らしました。
顔が真っ青、アタマが真っ白になって
ブルブル震えて泣いたりしました。
なのに、人とつながってるんです。
そこで気が付きました。
人とのつながりは
「ネガティブな部分」
が大切なのだ、と。
「親友」とは
いいとこも、「悪いとこ」も
みんなさらけ出せる人のことです。
「味方」とは
困った時、弱ったときに
助けてくれる人のことです。
だから
「困っている」と言わないと
「弱っている」ところを見せないと
助けてもらえないのです
「人との深いつながり」とは
親切で出来る人といった
ポジティブな部分だけではダメだったのです。
どちらかというと、それは表面であり
出来るという「条件」でつながっていただけ。
ネガティブな部分を見せてさらして
ポジもネガもある「ホンネ」で
付き合ったときに
はじめて「深いつながり」ができるのです。
「ネガティブはいけない」
と思っていたボクは
これに気づいたときはホントに衝撃でした。
ここまで聴いて
「当たり前じゃん」と思った人は
健全に育ってこられた人なのだと思います。
ボクはこんな当たり前のことを
世間では「立派な大人」と言われる歳まで
知りませんでした。
上っ面のポジティブに見える部分だけで
人とつながろうとしていたのです。
*
それから
まだまだ出来ない人を見せるのは
怖いんだけど、
少しずつ出すようになりました。
「不安」や「悲しい」、
「腹立つ」「嫌だ」という思いも
いっぱい伝えるようになりました。
ネガティブ満載のホンネで話したら、
「つながり」がたくさんできました。
「いつでも助けるよ」と言ってくれる人が
周りにたくさんいます。
「親友」と呼べる人も出来ました。
これ読んでるみなさんは
もう十分に「いい人」で
「ポジティブでつながる」は
実践していると思います。
だからこそ
「ネガティブでつながる」
「弱いとこさらす」
を実践してみてください。
こえーけど。
ボクはもう、チケットぴあに
電話しなくてもよくなりましたよ。
痛々しいw
いまや笑える思い出ですww
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
小学生に届けたい!応援お願いします!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
クラウドファンディングやってます!
https://rescuex.jp/project/
自分が小さい頃に教えて欲しかった心のコト。
小学校高学年~向けの
『自己肯定感』の本を書きました。
著名な精神科医の名越康文先生に
監修をいただき完成した本です。
シンプルでありながら
人生の糧となる言葉たちが詰まったこの本を
小学校の図書館や保健室に
届ける活動をしています。
ご協力、応援いただけましたら
嬉しいです(^ω^)
<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓