ボクの感情はジンワリ遅れてくる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」

 


 

 

先日、
心理の学びの場で
ちょっと大きめの気づきを得ました。
アタマではわかってたつもりが、
腹に全然落ちてなかった。

 


それをfacebookにつぶやいたら
反響が大きかったので、

 

メルマガにも
そのまま転載しときます。

 


◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ジンワリ遅れてくる
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

自分は、

 

喜びも、悲しみも、怒りも、

 

感情が
全部ジンワリと
後から遅れて湧いてくる人

 

なのだと分かった。

 


これまでの対人関係での
多くの悩みの根本は

 

ただそれだけのことだったのだ。

 

 

 

小さい頃によく

 

「ほらほら笑って」
「楽しいね」

 

と言われても笑えなかった。

 


何をしても
嬉しそうにしないし
喜ばないから、

 

先生や親、大人たちから

 

「感動(感情)のない子」
「つまらない子」

 

とよく言われ続けてきた。

 


友達に

 

「ここ怒るとこだよ」

 

と言われても全然わからなかった。

 

クラスメイトが亡くなって
お葬式でみんなが泣いているのに
自分はまったく涙が出なかった。

 

 

 


だから

 

自分は変な子、
異常な子なんだと思った。

 

みんなと一緒に笑えないからダメ。
みんなと一緒に怒れないからダメ。
みんなと一緒に泣けないからダメ。

 


だからどう振る舞ったらいいか、
カタチだけを覚えて実行した。

 

社会人としては
それでなんとかやりくりしてきたけど、
誰とも繋がれた気はしなかった。

 

楽しくもないのに笑うから
「気持ち悪い」と言われた。

 

だから人の輪から距離を置いた。
人とわかり合うのを諦めた。

 

やがて

 

自分の中が自分と解離していって、
壊れていった。

 

 

 

壊れたものを修復するために
心の理(ことわり)について学んだ。

 


そしたら今度は
「感情を抑圧している」から
感じられないのだ、
だからダメなのだと思った(習った)。

 

感情を出せる自分にならねば、
感情を出せない自分はダメなのだ。

 

でも、これも違っていた。

 

 

 

そーやって
あっちへぐるぐる、
こっちへぐるぐるしていて
気づいたのは

 


ボクは
「感情や気持ちが
 ジンワリと後から来る人」なのだ。
そーいう人なのだ。

 

ということ。

 

 

 

だからこそ
その場では何も反応ができないが

 

後からジンワリ出てきたものを
ゆっくりじっくり観察できて、

 

それを咀嚼して、
いまこうやって文章に書けるのだ。

 

それが自分で
それがボクの性質なのだ。

 

 

 

 

 

 

今でも、
対人関係での反応の多くを、
自分の中で感情を伴わずやっている。

 

だから中身が何もない、
感情のない人なのかと思っていたが、

 

後からジンワリなのだ。

 


みんなのスピードに反応しなくていい。

 

「無表情でいい」

 

を自分にゆるしてあげよう。

 


そして
「気持ちはあとから伝えたらいい」のだ。

 


遅くない、ジンワリでいいのだ。

 

 

 

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 かとちゃんの新刊が出ます!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

8/23発売の4冊目の新刊。
はじめて子どものために書いた
『自己肯定感』の本です。

幸いにも
著名な精神科医・名越康文先生に
監修をいただきました。

 

 

 

かつて子どもだった大人にこそ
読んでほしいと思ってます。

 


 


 かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 
 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します