アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → 「いくらお金をかけても好転しなったのに…」
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
真理カウンセラーの
かとちゃんです。
【ポジティブ原理主義におちいるな】
昨日クライアントさんから
「ポジティブシンキング
ってなんでダメなんですか?」
と聴かれたので、そのお答えです。
*
ひと昔まえに、
「ポジティブシンキング」
というコトバが大流行りました。
この言葉を冠した
自己啓発本もいっぱい出てましたね。
だからもう
一般用語にもなっていると思います。
ポジティブシンキングを
まあ、簡単に言えば
「前向きに考える」
ってコトですね。
でもこの
ポジティブシンキングも
上手くいく人もいれば
上手くいかない人もいる。
いやね、いいんですよ
ポジティブに考えるコト。
ポジティブに考えるのには
それなりのコツもあって、
それはそれでとても役に立つよね。
実際、
ココロが軽くなる部分もあるだろうし
物事が良い方に行くこともある。
でも上手く行かない人には
大きな大きな
ポイントがあるんね。
それはスバリ
「ポジティブ」が良くて
「ネガティブ」が悪い
そう思っているということ。
え、それの何がいけないの?
と思った人はマジで要注意。
そもそも
「ポジティブシンキング」
なんて言葉を使う人って
「ネガティブな自分がイヤだから」
という人の可能性が高い。
「ポジティブ」が良くて
「ネガティブ」が悪い
と思っていると、
「ポジティブ」に考えられた時だけはOKで
「ネガティブ」に考えてしまった時はNG
になる。
そもそも
「ネガティブ」な人が
「ポジティブ」に考えよー
ってこと自体がハードル高いのに
「ポジティブ」に考えられた時だけはOKで
「ネガティブ」に考えてしまった時はNG
ってやってると、
NGだらけになってしまって
「ポジティブシンキングするって
決めたのに…できない。悲」
「なんでできないんだ!怒」
「私ってダメだな…悲」
と、自分にダメ出し(自己否定)を
する機会が増えて言って
そのうち
エネルギー切れを起こしちゃう。
で
「ポジティブシンキング」
なんて役に立たないじゃん!
やめた!
と極論に走って終わり。
これが
「ポジティブシンキングの罠」です。
*
じゃあどうすればいいのか?
「ネガティブにもOKを出す」
これしか方法はない。
「ポジティブ」に考えられた時はよりOKで
「ネガティブ」に考えてしまった時もOK
「あー、またネガティブなこと
考えちゃったわー」
「また自分ダメって
責めちゃったなー」
「しょーがないねー」
「一朝一夕では変わらないわなー」
「これが自分だよね―」
と、ネガティブな自分に
一旦OKを出しながら
「お、いま
ポジティブに考えられたじゃん、OK!」
「今日はちょっとイケてるね、OK!」
と一歩ずつ、
自分にポジティブ部分の成長を
積み上げていく。
そのためには
『今のネガティブで
ダメダメな出来ない自分を
受け入れてあげる』
ってコトをしないと、
そうやって足場を固めながらでないと
ポジティブが上に積み上がっていかないのさ。
これが「自己肯定・自己受容」なんですよ。
ネガティブに
自分を否定を繰り返してしてしまう人は
こういった
ポジティブシンキングとか
自己啓発本に書いてある
「自分を良くしよう」
というものを持って来ては
同じ失敗を繰り返していますよ、ね。
これが、
「自分を変えようとすればするほど
変わらないパラドックス」です。
自己啓発書を読んでも読んでも
うまくいかない人、全部コレですよ。
(その自己啓発書の内容が悪いのは除く)
そしてね、
どんなに世の中で
すぐれた自己啓発書と呼ばれているものでも
「ネガティブを肯定・受容する」
ってことが
ほとんど書かれるものがないのよ。
なぜなら著者さんが
もともと自己肯定感が高くて
ネガティブを否定するという概念自体がない人か
ポジティブ原理主義の人が書いた
ネガティブ否定論者の書いた自己啓発本だから。
特に後者はヤバい。
ポジティブに考えるフリして
そのウラは自己否定がバリバリだからね。
でさ。
だからやっぱり
今のネガな自分を
「自己肯定・自己受容」するとこから
始めるしかないんですわ。
ネガティブな自分にOK。
ポジティブな自分はよりOK。
どちらもOK。
それができたとき
はじめて自分の世界が本当に
変わっていきます。
自己啓発書が悪いワケじゃないんだけど
一見ポジティブに見える人たちが放つ
一見ポジティブな言葉たちに
振り回されないでね(^ω^)
--
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!