あなたのココロの
パーソナルトレーナー
真理カウンセラーの
かとちゃんです。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━
なーんも意味がない、がいい
◇━━━━━━━━━━━━━━━━
先日もカウンセリングの中で
「好きなことがわからない」
という方がいらっしゃいました。
まあこれはカウンセリングで
出てくる鉄板テーマです。
自分軸で生きてくると
「好きなこと」ってのは
当たり前にわかります。
なぜなら
「私がどう思うか、感じるか」で
ものごとを判断しているから。
他人軸や世間軸で
生きて来がちだと
「自分が好きなこと」でなく
「親や世間や他人に
認められそうなこと
褒められそうなこと」で
ものごとを判断して
選んできてしまうので
「自分が」好きなことが
わからなくなります。
たとえば給食で
やっほー!と
好きなデザートから
食べてしまう子と
三角食べしろと言われたので
その順番で食べる子の違い
みたいな感じです。
いや、
三角食べが「好き、心地よい」
ならいいんですが
言われたから、
ルールだから
褒められるから、
逆に怒られるから
っていう理由のときは
もう完全に他人軸ですわいね。
で、そういうこと
続けてきて大人になった人が
「好きなもんから食べていいよ」
「好きなことやっていいよ」
「好きな方選んでいいよ」
「好きな仕事すればいいよ」
と言われても、
「好きなものがわからない」
って状態になってしまっている。
これが
「自分で選んでいる(自分軸)」か
「他人、世間の目で選んでいる(他人軸)」か
の違いです。
で、そーいう
「好きなことがわからない」
という人は、
まず、これやってください。
好きなことがわからない
大人のアタマの中は
意識的にも無意識にも
必ず
意味があること
役に立つこと
得になること
常識的なこと
で、
あらゆることを選ぼうと
しています。
だから
意味があること
役に立つこと
得になること
常識的なこと
をやめて
意味がないこと
役に立たないこと
損すること
非常識なこと
の方を選んでやってみる。
普段の逆をする、
ということです。
これがー、
やってみるとわかるのですが
結構たいへんです。
めっちゃ心理的抵抗を受けます。
さっきの給食で言えば
まあ今日ランチに行ったら
デザートから食べる、とか
おかずだけ全部先に食べて
あとでごはんだけ食う、とか
食べたくないなと思ったら
(いや食べたくても)
ガッツリ残す、とか
ぐちゃぐちゃに
汚く食べてみる、とか
そーいうことです。
え?なんで?
それなんの役に立つの?
それなんの意味があるの?
そんなはもったいないことできない
そんなことしたらお店の人に悪いよ
って思った人
すでに要注意です。
いつもそうやって自分を見張って
他人の目線で、世間の目線で
生きてきた、ということ。
”残す” とか“汚く食べる”とか
想像しただけでも
「無理—(;_;)」とか
拒絶反応おこした人もおるかも。
これがあえて
「なんの役に立つのか」
と言えば
自分がいかに
他人軸で生きているのかを知り
「アナタが恐れている
他人の目をの枠の外に出てみる」
「自分の意思で選んで行動してみる」
という体験をしてみる、
ということです。
で、やってみて
何を感じるのか。
もし自分が
「好きなことがわからない」
という人は
意味があること
役に立つこと
得になること
常識的なこと
やめてみて
意味がないこと
役に立たないこと
損すること
非常識なこと
いつも逆なこと
に、ぜひ今日一日なにか一つ
チャレンジしてみてください。
検討を祈るっす^^
◆かとちゃんのカウンセリングは現在満席です。
5月中旬にメルマガで募集しますので、ご興味の方は
ご登録くださいませ。
⇒ メルマガ
お客様のご感想:
「いくらお金をかけても好転しなかった理由が腑に落ちた」。
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → 「いくらお金をかけても好転しなったのに…」
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!