貢献なんかするな!「おすそわけ」からはじめよう | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

プロフィール | カウンセリング | ブログ読者登録 | お問い合わせ

 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー

 

心理カウンセラーの

かとちゃんです。

 

【人の役に立ちたい人が多すぎる】
 

ぼくとこ来てくださる

クライアントさんの職業で多いのは

No1は看護師さん。


次に学校の先生かな。

ほかにも介護職とか

ボランティア団体職員とか

お医者さんも結構かなり

いらっしゃいます。


あとワシらのような

カウンセラーとかね。

同業者(^^;


共通するのは


「社会的貢献度が高い職業」


ってことです。


「利他」て言葉知ってますか?


他人に利益となるように図ること。

自分のことよりも他人の幸福を願うこと。


といった意味です。


孔子の論語とか

偉人さんの書かれた本にも

この言葉よく出てくる。


あと「先義後利」とか


アドラー心理学でも「貢献」が

めちゃ重要とか言われる。


まず人に与えるところから。

give&TakeからGive&Giveへみたいな。


でね、それはそれで大事だし

人生の一つの真理なんだけど


社会的貢献度が高い職業の人たちが


「人の役に立つことが大事」と思っている人達が

たくさんカウンセリングに来るのさ。


利他や貢献で

それで幸せになれない人は

いつもハマっていることがあって

大きく大きく大きく抜けていることがある。


っていうか


利他でなくていいし!

貢献なんてしなくていいい!

ってかするな。って言いたい。


人の役に立つ人になりなさい。


そーいう言葉が一人歩き

してることがメンタル不調の原因。

あなたにはその前にやることがある。。。


☆コメント欄のYoutubeリンクから

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 


 かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 
 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!

飽きたらソッコー解除できます。
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

 

 

【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています