あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
昨晩は、
オンラインサロンで読書会を開催。
課題図書は、
ひすいこたろうさんの
『ものの見方検定』
https://www.facebook.com/takayuki.kato.547/posts/5090998277654528
ひすいさんの本は
世界の観え方を明るくする考え方が
たくさん詰め込まれていて、
どの本も、ほんと読んでいて元気になれます。
で、
昨晩の読書会の中であったお話。
「調子が悪いと
書いてあることが響かない」
「昔読んだ時は響かなかったけど
今あらためて読んだら言葉の
ひとつひとつが入ってきた」
そーなんです。
自分のメンタルやカラダが弱っている時は
入ってこなくて当然なのです。
どうやったって
現実をネガティブにとらえてしまいます。
特にこういう
「考え方を変えてみよう」
「ものの見方を変えてみよう」
という本ほど、響かない。
「なんかええこと
言っとるけど私には無理だな」
と冷めた目で見たり
「こうやって考えられない
自分はダメだ」
と自分を責めたりしてしまう。
でも、
これは当たり前のことなのです。
人が弱っている時って
「守りに入っている」ワケです。
ネガティブな感情は
「守る」ためにある、
とは何度も書いてますが
強く「守っている」のだから
「変わりたくない」のであって
どんないい事が書いてあっても
受け入れられない。
だから
冷めてていいし、
自分を責めなくてもいい。
「あー、弱ってるなー」
「だから、回復するまで待とう」
「なんとかしようとするのをやめよう」
ってのが本当にとるべきスタンス。
なんとかしようとするほど
変わりません。
守っている人には
必ず抵抗にあいます。
抵抗している人を
無理やりなんとかしようとすると
お互いが傷つきます。
だから、寝とけ。
だから、休んどけ。
だから。そのままにしといてやれ。
ボクは会社員のとき
というか物心ついたときから
体調もメンタルもボロボロで、
なるほど、
自分を変えようとするのは無理なのだ
と気づいたので
寝て、休んで、
そのままにしておくために
とにかく会社辞めよと決めました。
それからボクが取り入れた
生き方のスローガンのひとつが
「調子の悪い時の自分を採用しない」
調子の悪い時に考えたこと
しようとした行動は、ほとんどが
ロクでもない「自己防衛、自己保身」から
来ているので、基本全部採用しない。
変なものに騙されたり金払ったり
よけい状況をこじらせたりする。
だから、
「調子の悪い時の自分を採用しない」
寝て休んでから
少しでも調子がよくなった自分が
本来のまともな自分であって
その時に考えたことだけを信じて
コツコツやってきました。
そうやって今にたどり着いてます。
守ってるんだから
それを変えようとしない。
守らなくてもいいんだ、と思うまで
自分を大切に扱ってあげてください。
そしたら人は勝手に
自力で立ち上がっていきます。
したら「ものの見方」も変わって
世界の見方も変わっていくのです(^ω^)
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています