「おかず作り過ぎたから食べて」問題 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに1640名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ
 

 

あなたもココロとお友達
心理カウンセラーのかとちゃんです。

 


毎月オンラインサロンで

 

「おはなし会」

 

をしています。

 

ここでは
自己肯定感を育てていくために
大切なトピックを
月イチでお話してます。

 


先日は

 

『人との境界線』

 

というお話をしました。

 

 

 

「境界線」というのは

 

人と人の間にある

 

「(精神的な)仕切りの線」

 

のことを言います。

 


心理系のコトバでは
「バウンダリー」などと言います。

 

 

 

この「線」が相手との間に
適切に引けているかどうか。

 

踏み込みすぎていないか
踏み込ませすぎていないか。

 

介入しすぎていないか、
介入させすぎていないか。

 


それにより
快適で適切な
人間関係が保てるかどうかが
決まってきます。

 

 

 

でも幼い頃にこの線を、

 

親や環境によって
強引に超えられて来ていたり

 

はたまたその逆で
子どもなのに、親側に超えていく
(親の面倒をみる、親に気を使う)
必要があったりすると、

 

その「境界線」が

 

その人の
人と人との基本的な距離感として
カラダの感覚として刻み込まれます。

 


すると、いつも無意識に
境界線を侵されて(侵させて)いたり
境界線を超えて(超えさせられて)しまったりして

 

人間関係がうまくいかない、
ということが起こってきます。

 

 

 

でも、
この境界線(バウンダリー)は

 

国境線(ボーダー)のように
かっちりと線が決められたものではなく

 

状況により、動きます、というか

 

自分で「動かせる」。

 


だって、この線は
現実にそこに引かれているのではなく

 

「自分の妄想・想像の中で
 作りあげた架空の線」

 

だからです。

 


だからこの線を
意識して、自分で動かすんだ!
動かせるんだ!

 

それが当然なんだ、
と思えるようになることが

 

『精神的な自立』

 

ということになります。

 


この「境界線」という概念を
持って意識しているだけで

 

人間関係はものすごく
整っていきます。

 

的なハナシを
オンラインサロンではしたのですが

 


ここから本題。(前置き長い…)

 


ここでめっちゃ重要なことが
ひとつあって

 

「境界線」って

 

なんか、
攻撃的なDVダンナとか
否定的で過介入な親とか
威圧的なパワハラ上司とか
強引でワガママな人から
「守る」
みたいなイメージを持ちがちなんですが

 


実は境界線は
そんなわかりやすい人からよりも

 

「いい人」
「優しい人」
「親切な人」
「あなたに好意持ってる人」

 

みたいな人から
侵されてしまうことのほうが
圧倒的に多いのです。

 


今は都会では少なくなりましたが

 

昔は隣の家のおばちゃんが

 

「おかず
 作りすぎちゃったから食べて~」

 

と、
鍋を持ってよくやってきたりしました。

 


本当はいらないのに
愛想笑いして

 

「ありがと~」と受け取ってしまう。

 

したらおばちゃん
喜んじゃって

 

しょっちゅう持ってくるように
なっちゃった。

 

さらに

 

「旅行行ったから、
 これおみやげ」

 

「田舎から、
 果物届いたからおすそわけ」

 

みたく、
しょっちゅう持ってきてしまう。

 


これが「よかれの境界超え」

 

そして自分は境界線を超えられすぎて
ものすごくシンドくなって。

 

ある日、

 

「もういらないの!!」

 

とドカーンと爆発してしまう。

 

おばちゃんからしたら、
ポカーンですよ。

 


みたいなことが
起こってきます。

 

 

 

これ、
「境界線」を意識してないと、
止めらんないのよね。

 


「境界線」は、

 

まず「自分が心地よいかどうか」

 

これが基準。

 


この基準を何度も超えてくるようなら
”早い内に”
断るなり、代替案を提示するなり
対策をうつなりしないと

 

とりかえしがつかなくなってくる。

 


既に侵入をゆるしているなら

 

あらためて落ち着いて
「線の引き直し」を
話し合ってする必要がある。

 

もちろん
関係性をぶっ壊して
「線を押し戻す」
でもいいんだけど

 

できれば「よかれ」の人と
争ったりしたくないわいね。

 


とまあ、
あなたの人間関係がうまくいっていないのは

 

「境界線」を意識していないからかも。

 


「おかず作りすぎちゃったから食べて」問題

 

で悩んでいる人おおい。

 



「いい人だから」
「親切にしてくれるから」

 

ってコトバは、誰に言い訳してんの?

 

アナタはアナタの

 

「心地よさ」を優先して

 

いいんですよ(^ω^)

 

 
 
「おはなし会」も開催している
オンラインサロンの募集は
不定期におこなっています。
 
ご興味の方はメルマガを
ご登録くださいませ(^ω^)
↓↓↓
 
☆かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ