両方一緒にのんでみる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 
 
あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。
 


 


昨日、
見ていた映画のセリフに

 

「清濁あわせ呑む」

 

という言葉がありました。

 


たまに聴く言葉の
ひとつだと思いますが

 

「善も悪も分け隔てなく受け入れる」

 

という意味です。

 

 

 

アナタが
動けないなーと思っているときは

 

「清濁あわせ呑む」覚悟が足りない時

 

がほとんど。

 


いいことも、悪いことも
全部一緒に呑みこんでみる。

 


結果が欲しいのなら
失敗する自分を受け入れてみる。

 

愛されたいと思うなら
告白して嫌われたり、
断られたりする可能性を
受け入れてみる。

 

自由が欲しいのなら
安全や安定を手放すことを受け入れてみる。

 

結婚したいと思うのなら
結婚したあとのデメリットを受け入れてみる。

 

 

 

何かをする時には必ず
メリットだけでなくデメリットがあって

 

デメリットに注目しだすと
不安や恐れで動けなくなる。

 

メリデメだけ見た
損得勘定で生きていると、

 

損しそうな時は決断できず、
行動範囲がものすごく狭められ
こじんまりしたツマラナイ人生になる。

 

 

 

だから「エイやッ」と

 


清濁あわせ呑む。

 


「全部、一緒に」というのがポイント。

 


で、呑んでみると

 

意外になんともない、を知る。

 

どころか、デメリット自体を
なんでそんなに恐れていたのだろう
と後になって思うことばかり。

 

もしくは痛い目に遭ったとしても
それはそれ、人生のアトラクション。

 

怖いかもしんないけど
怖いの先に興奮や喜びがあって

 


それを少しずつでも
続けていくと

 

清濁あわせ呑む 
ことにもそのうち慣れてくる。

 

 

 


本当に欲しいものがあるのに
手に入らない時は

 

清濁あわせ呑む時かもしれない。

 

 

 


そう、
自分に言い聞かせてみて

 

大きな決断をしてみた
ボクσ(^_^)の朝。

 

 

 

☆4/23発売の新刊!
 60の人間関係ケーススタディで
 自己肯定感を育てる!

 

 

 
 
 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

 
【かとちゃんのイベント】
 ■メルマガ読者向け随時開催中、詳しくはメルマガで。
 ⇒詳細はコチラ
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ