昨日、突然
昔の会社でのことを
思い出すことがあり
久しぶりに
マジの「恐怖」を
感じてました。
会社3回休職して
その中で味わってきた
ものすごい「苦しさ」を
急にカラダが思い出すのです。
まあ言うたら
一般的に「トラウマ」と
言うやつですわ。
トラウマの研究って
アメリカで
ベトナム戦争の帰還兵が
めっちゃ精神病んでいくところから
本格的にはじまったんですよ。
太平洋戦争は実はそうでもなくて
なぜベトナム戦争かというと
ベトナム戦争は
「泥沼の闘い」
だったからです。
凄惨すぎる闘いの日々。
特に北ベトナム軍が有利となったゲリラ戦は
“叩いても叩いても”
次から次へとジャングルの中から
湧き出てくるベトナムの兵士たちに
アメリカ兵は、
”終わりのない”
ものすごい強い恐怖を感じ続けた。
で、これが強いトラウマになって
アメリカ本土に帰還したあとも
何度も何度も
フラッシュバックして
帰還兵たちを苦しめる。
みたいな。
ちょっと話がそれた。
で、
会社にいた時の自分も
同じ心境だったのです。
叩いても叩いても
次から次へと湧き出てくる仕事。
「がんばれがんばれ」
「みんながんばってる」
「弱音吐いちゃいけない」
「おいていかれるぞ!」
「強くなれ」
「大人なんだから」
「仕事なんだから」
そーやって、
自分に
「終わりのない」プレッシャー
=「ストレス・恐怖」
をかけ続けて
「泥沼の闘い」に
身を投じてきた。
まあ、そのせいで
そのへんの
メンタル回路が
限界を迎えてしまったワケです。
でもこれ
自分が自分にプレッシャー
与えてただけで
逃げてもいいし、
助けてーって言ってもいいし、
無理―って弱音吐いてもよかったのです。
それをしなかったから
壊れた。
自分が自分を
「私は助けてもらえない人」
「弱音吐いてはいけない」
「みんなに出来ないヤツって思われる」
といったたくさんの「思い込み」で
追い込んでいただけ。
で、今でもまだときどき
「漠然とした恐怖」
ってのが襲ってくることがある。
「突然のストレス」
ってのをカラダが
ドンと思い出すことがあります。
ボクの場合は
「終わりのない苦痛が続く病気」
もありましたので、
なかなかのトラウマをカラダが覚えています。
で、です。
トラウマの治療ってのは
いろんな手法があるんですが
ボクは自分で自分ができる
方法を編み出したので
それをずっーーと
人体実験してきて今に至っています。
それが
『赤無敵』に書いた
「感情をカラダで全肯定するボディワーク」
です。
やること簡単。
ボクの場合は
「恐怖・恐れ・不安」ですが
アナタの
「イヤ」でも
「悲しい」でも
「腹が立つ」でも
全部、そのままジャッジせず
カラダの感覚で感じてあげる。
今まで
「がんばれがんばれ」
「みんながんばってる」
「弱音吐いちゃいけない」
「おいていかれるぞ!」
「強くなれ」
「大人なんだから」
「仕事なんだから」
みたく
「恐れ」を【否定】して
感じないようにしてきたから
壊れてしまった。
だから、
もう一度ちゃんと
感じてあげる。
胃がシクシクする。
腸がグニュっとする。
胸がソワソワドキドキする。
後頭部や肩がギュッと固まる。
そんな「感覚」をしっかり
眺めながら
「ああー、怖いんだなぁ」
「そっかー、腹立ててるんだ」
「ああ、イヤなんだなー」
「なるほど、悲しいんだー」
と、よけいなジャッジをせず
【観察】し続ける。
時に放置し
時に優しくさすってあげて
「ああ、自分はこういう風に
感じていたんだー
と、ただ、感じる。
「抑え込んだ感情のエネルギーが
出てこようとしている」
ので、安心安全の状況の中で
過去の記憶に巻き込まれないよう
ゆっくり、自分のペースで
感じてあげる。
自分にはトラウマに
なるようなことなんて
なかったなーって人も
メンタルの不調は
ほぼ必ず
幼き日からの
「感情の抑圧」
から来てますので
いまネガティブ感情が
出てきているなら
それをゆっくり感じてあげてください。
これをコツコツやってきて
この5年間で
ボク自身はめちゃめちゃ改善されました。
極度の「不安症」で「緊張症」だったのも
かなりの「楽観性」「ちゃらんぽらんさ」を
手に入れました。
ま、今や
こんな偉そうにいろいろ発信しているボクも
まだこういう状態になったりするわけで
それで大丈夫なのです。
だからアナタも
コツコツ自分の内面に向き合っていけば
大丈夫なんですよ(^ω^)
その『赤無敵』はコチラです
コツコツやってみてね。
↓↓↓↓↓
☆「不安&怒り」ネガティブ感情と仲直りする本
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓