「がんばる」の変遷 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。

 

 

■□■□ ━━━━━━━━━

 

かとちゃんのカウンセリングは
現在【満席】のため一次募集を休止
しています。

 

☆年内に若干名、メルマガで募集しますので、
ご興味の方はご登録くださいませ
メルマガ

 

☆お客様のご感想:
「目から鱗どころじゃない気づきです。」

 

■□■□ ━━━━━━━━━

 

 

 

 

ココロの事を伝えるのって
なかなか難しい。

 

ココロは
「カタチのないもの」だから
というのも大きな理由ですが

 


それ以上に
人はそれぞれの「思い込み」の中で
生きているので

 

「思い込み」の中ではプラスに思えることが
「思い込み」の外ではマイナスになる

 

なんていう
真反対に矛盾したことが
ココロの事を話すと平気起きるからです。

 


たとえば
ココロの本などでよく聞く

 

「がんばらなくていいよ」

 

という言葉。

 


結局メンタルの問題もうつも
精神的に「がんばりすぎ」が
ほとんど原因なのですが

 


「思い込み」の中にいると

 

「がんばる」ことが絶対正義で
それしか道はないと思っている。

 

だから「がんばるな」
なんて言葉は受け入れられない。

 


「がんばる」こと(だけ)で
これまで人生を保ってきているので、

 


「思い込みのど真ん中」に
まだいるような人には

 

「がんばるな」なんていうと
「ふざけるな」と怒り出す人も多い。

 

 

 


で、そのうち
自分ががんばりすぎで
自分を追い込みすぎで
他人のために生きすぎで
自分に厳しくしすぎた

 

ということに気がついて

 


「がんばらない」を

 

しはじめると

 


「がんばらないことを
 がんばる」

 

というワケの
わからないステージに入りますw

 

 

 

まあボクも
「がんばらない」とかいう意味が
わかるまでだいぶ時間が
かかりました。

 

それで気づいてからも
カラダはガチガチで
アタマも覚醒したままで働きまくっているので
どうやって「がんばらない」をしたらよいか
もわからない。

 

そんで試行錯誤して

 

「がんばらないことを
 がんばる」

 

をしてきましたww

 

 

 

で、「がんばらない」
「自分に厳しくしすぎしない、
 自分を大切にする」

 

とかいうことが
わかってくると、

 


今度は
自己実現、夢へ歩むために

 


「楽しくがんばる」
「怖いけどがんばる(チャレンジする)」

 

とかいうステージに入ります。

 

 

 

もう今書いてても
混乱してくるので

 

読んでいる人はだいぶ混乱しているかもですw

 

 

 

 

 


とまあ、だから

 

ココロのことを言葉で説明するには

 

その人のタイミングとかステージで
身体状態、精神状態とかにより、
受け取り方も、聴こえ方も
全部変わってくるので

 


「がんばる」

 

という言葉1つとっても
まあ難しいワケです。

 


どんな書き方をしても
称賛もされるし
反発も喰らう。

 

メルマガ登録者も増えるし
解除者の増えるw

 

 

 


でね、
最大のココロの矛盾というか
パラドックスなのが

 


「自分を疑いながら信頼する」

 


ということなんだよね。

 

 

 

この「がんばる」でいうと

 

最初の「がんばっている」という状態は

 

「がんばり過ぎ」
でしんどくなってるワケ。

 

「がんばる」が正解だと思って
生きているんだけど、でも
「がんばらない」に気づくには

 

「自分を疑う」必要があるワケです。

 


「今の自分が苦しいのは
 いつまでも問題が
 解決していかないのは

 

 自分の考え方や捉え方
 基本的な部分で何かが
 違っているのではないか」

 

という「自分への疑い」が必要になるのです。

 


で、そんなふうに

 

自分が「正しい」を手放して

 

自分を「疑い、点検し、観察して」

 

「新しい価値観」を
インストールしていくことが

 


「全体的には必ず、良い方にいっている」
「私は大丈夫」

 


という

 


「自分への信頼」

 


の上で成り立つのです。

 

 

 

あははー、混乱するわ。

 

 

 

でもこれが日常的に
アタリマエになってくると

 

日々、
良い方に進んでいることが
わかるようになってくるので

 


どんどん
「安心」も感じることができ
「成長」でき
「成功」もやってくるようになり

 

「自己肯定感」も上がっていくようになります。

 

 

 


混乱した人は

 

また何度でも読んでみてください。

 


自分の人生がどこでグルグルしているのか
わかるかもしれませんことよ(^ω^)

 

 

 

 

 
 ☆かとちゃんの『無敵シリーズ』
 
・「ネガティブ感情」と仲良くなれる本(^ω^)
 
 
 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

 
【かとちゃんのイベント】
 ■直近のイベント 近日再開予定、詳しくはメルマガで。
 ⇒詳細はコチラ
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ