幸せになるのは怖い | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【自己肯定感低い人の不都合な真実】



あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。







今日は、本当は知らないほうがよかった

と思うような、衝撃の事実をお話します。

いま自分が不幸だなーって思ってる人

自己責任で読んでください。





これは自己肯定感を
手に入れ始めると気づくこと。



「幸せになるのは怖い」










『無敵本』 のP210にこんなことを書いた。

https://www.amazon.co.jp/dp/477803547X/



「幸せとの入れ替え戦をしよう」









メンタルがシンドイ人は
もれなく「自己否定」をしています。


思考のほとんどが自己否定で埋まってます。


自己否定とは
「自分はダメだ」といった
わかりやすいものもありますが、


だいたいは


「◯◯してはいけない」
「〇〇すべき、◯◯せねば」


といった、自分を縛る
“思い込み”のルールです。





今の自分ではいけないから


「いけない」と禁止し
「べきねば」に従わせる。



で、
自己肯定感を育てていくとは
なにかというと


この「自己否定」に気づいて


「いけない」
「べきねば」


をはずしていくことなのです。





「いけない」「べきねば」は


いわば
アナタの人生をこれまで支えてきた


「鉄壁防御のルール」


です。
このルールに従っているうちは


私は守られていて
私は攻撃されなくて
私は嫌われないのだ


と信じて疑わず
ずーーーっと守ってきた。



でもこのルールが
自分の人生をがんじがらめにしてしまい
苦しくて苦しくて


「もうむり!」


と、降参したときに
自己肯定感が戻りはじめるのです。





でもこのルールが


「自分を守ってきたもの」だから


手放すのはもんのすごく怖いのです。





さらに手放して


自己否定でパンパンだった忙しくしていた
自分の思考にスキマや余裕が出てくると



「何したらいいのかわからない」



と感じ、
これまでルールに従っていればよかった自分が



「自分の足で歩かねばならない」
「全部自分で決めなければならない」




ことに気づくのです。


だから
幸せになるのは



「こえーーーーー
((((;゚Д゚))))」



んです。





「自由」には「責任」が伴うのです。





逆を言えば


自分の人生の責任を背負うことから
逃れるために


そこと向き合うことが「怖い」から
見ないようにするために



「いけない」「べきねば」を使い


他人を悪者にし
社会を悪者にし
自分を悪者にし



自分は忙しくして
生きてきたのが


今の「自己肯定感が低い」という結果です。





知らなかったとは言え
衝撃の事実で、

不都合な真実です。






とはいえルールから


「自由」になったのだから



あとはポチポチと歩いて
コツコツと積み上げていけばいいのです。


途中で休むのもアナタの「自由」です。









『無敵本』 に書いた
「幸せとの入れ替え戦をしよう」






これが、その本当の意味です。



おおこわ(^ω^)


↓何週間も在庫なしでしたが少し入りました
↓できましたら電子書籍でどうぞ



自宅軟禁自粛のお供に(^ω^)





かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】

■直近のイベント

4月中はお休みします


詳細はコチラ



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ