ぜんぶ「後から」でいいし、「今から」でいい | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【やりなおしできる人が強い人だべ】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。





自己肯定感の仕組みを
わかりやすく紐解いた


『無敵本』





この続編を書き始めてます。



今度は自己肯定感の中でも


【感情】


の取り扱いに特化したものになります。



会社で感情に
振り回されまくっていたボクが
どうやって困った感情たちと
仲直りしていったのか。



エモーショナルなものを
わかりやすく論理的にご説明する


かとちゃんの真骨頂が発揮された
すんばらしい本になる予感。



お楽しみに(^ω^)













さて、
カウンセリングしていると


クライアントさんが



「後悔」



を感じている場面ってのが
たくさんあるんですわ。



あの時、言えなかった


あの時、ひどい事をしてしまった


あの時、嫌だって言えなかった


あの時、やりたいって言えなかった


あの時、◯◯さえしていれば




ああどうして・・・






でね、客観的にボクから観てるとさ



それ、「後から」でも大丈夫よ


それ、「今から」でもリカバリできるよ



みたいなこと多いのよね。






過去の「後悔」。



まあそれなりに、
相手との関係や状況は
こじれちゃってたりするかもしれん。





でもそれ、


「今」 謝罪すればいいし


「今から」お願いすればいいし


「今から」撤回してもいい


そして
これまで時間がかかったこと
それまで待ってくれていた相手に


「今」 感謝すればいい。





「あの時は、ごめんなさい」


「やっぱり違ったの、ごめんさない」


「いまさらだけど、お願いがあるの」


そして

「こんな私を受け入れてくれて、ありがとう」






人は失敗するし、間違いもある。



そんな自分を責めると「後悔」になる。



そんな自分を認め、ゆるし、開示すると
周囲と「ゆるしあえ」「感謝しあえる」
間柄になっていく。





「後悔」は
エネルギーを消費するばかりで
何もうまない。



どころか「スネたり」
自分や相手を「悪者」にしてしまう。





その「後悔」



「今から」


「後から」




で、全然だいじょうぶよ。





だから勇気だそう。


「ごめんなさい」て言ってみよう。
「ありがとう」って言ってみよう。



その気持ちはきっと伝わるし、


勇気を出した人を神様は裏切らない(^ω^)







かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント


2/24(月・祝)
『あがり症克服トークライブ@東京立川』
3/14(土)
『出版記念コラボ講演会@東京田町』



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ