2つの「自立」 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【そろそろ自分で立ってみる】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。






「自立」って



「経済的な自立」と
「精神的な自立」があります。



「経済的な自立」ってのは


お金自分で稼いで
食っていけるってことです。


フツーの人だと
これで大人になったって思います。





でも


「精神的な自立」


ができてないと、
結構生きるのがシンドかったりする。





「精神的な自立」って何かっていうと



「親の価値観」
「世間の価値観」からの自立


ってことです。



ボクが、私が
こんなことしたら



「お母ちゃん、どう思うかな」


「みんな、どう思うかな」



って、外にある基準で
判断してませんか?






「自立」って


「自分で立つ」って書くじゃないですか。





「お母ちゃんどう思うかな」は



お母ちゃんに寄っかかってるのね。



「どう思うかな」ぐらいは
まあ自立してる大人も思うもんだけど





「これやったらお母ちゃんに
 怒られる」


「お母ちゃんが不機嫌になる」


「お母ちゃんに嫌われる」



ってなってると
まあシンドくなってくる。



だって、本当は自分は
もういい大人だから自立したいのに



アナタの選択肢が



・お母ちゃんに悲観し服従するか

・お母ちゃんに反抗するか



しかなくなってくる。





服従も反抗も、
気分いいもんじゃないよね。


自分を生きていない。






「お母ちゃん、どう思うかな」


「みんなは、どう思うかな」



から卒業して



「私は、こう思う」


という
自分だけの価値観を持ち
それに従えること


これが「自立」だと思います。






で、
それが出来てないことが


アナタの今の


「不安」や「イライラ」や「恐れ」


の原因だったりします。



・お母ちゃんに
 悲観し服従し続けるメンタリティ

・お母ちゃんに
 反抗し続けるメンタリティ

が、現実にそのまま反映されています。




「え、全然ちげーし」

「私の悩み、子どものコトだし」

「会社のあのパワハラ上司のコトだし」

「政治が社会が悪いんだし」


って思った人、

その「問題」ダミーだよ。





「自立」したら、
その「問題らしきもの」


終わるよ。





ちょっと考えてみると
新しい発見があるかも(^ω^)






☆ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)



かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント

7/21(日) @オンライン
『新しい自分になる方法』ココ友カフェ



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ