医療・福祉職の方のためのコミュニケーションを考える | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【医療の現場にも勇気づけ!】



あなたもココロとお友達
心理カウンセラーの
かとちゃんです。



今日は告知っす。




ボクのところに
カウンセリングに来られる方の中に


結構かなりの割合で

医療や福祉をご職業とされてる方が
いらっしゃいます。





夜勤や激務の中


患者さんやご高齢の方に
懸命に尽くされてらっしゃる方たち。


ほんとアタマが下がる思いです。






医療職・福祉職の方は


「人のために」


という志で働く
優しい方が多い中





ともすると、その想いから


自分のことを
後回しにしてしまいがちです。



さらに
命を預かる現場でもあるため


失敗が許されず
いつもストレス状態を
強いられていたりします。






人のストレスとは
激務からの
肉体的なものもありますが


その多くは
人間関係から来ています。



「患者さん」を
いかに元気づけてあげられるのか


「医療福祉スタッフ」と
いかにスムーズに意思疎通できるのか



そして最も大切なのは


「自分」との対話を通して


仕事で自己犠牲することなく、


人によい影響を与えられる
メンタルでいられるか。





そんな、他者と自分との


「コミュニケーション」が


自らを健全に保つためにも
とても大切になってきます。








今回も


産業医の上谷ミレイ先生
勇気づけ本 第二弾のお手伝いをさせていただきました。



2/26発売!






自分をすり減らさずに仕事と向き合い、
医療職として自分らしく生きるための
コミュニケーションのヒントを
勇気づけたっぷりで紹介しています。



アドラー心理学の本ですが
心理学なんて知らなくて全然OK。


中身はイラストたっぷりでめちゃ
読みやすいです。



表紙にも登場している
かわいいナースの仲間たちが
32の事例をもとに奮闘します。



ボクの推しメンは


表紙左下にいるメガネの
ちょっと怖い先輩の権堂かつみさんです(笑)





医療職向けの本ですが


中身は人とコミュニケーションするための
基本が書かれており、

どなたでも楽しんで読んでいただけると思います。








ぜひぜひお手に取っていただけたら
嬉しいです。








2/26発売!


今Amazon予約受付中です。


さあ、ポチッとどうぞ!









ボクがカウンセラー・ライターとして
お手伝いさせていただいた書籍も
これで7冊め。ありがたいこってす。


他の本もよかったらぜひお手にとってみてください(^ω^)

かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ



…そろっそろ自分の本が…ボソッ




☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆


P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
ビジネス書であり、子育て本であり、夫婦円満の書(^ω^)


かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ

P.S.2
アナタらしい自然な「自信」を取り戻す
そんな無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します



かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です



【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント

2/24(日)
 ココロと友達カフェ@東京神保町



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ







★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)