この世界はそんなに恐いところじゃない | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。







【怖がんなくていいべ(^ω^)】


あなたもココロとお友達。
ココロカタリストの
かとちゃんです。








なぜみんなが悩み苦しんでいるかを

もっすご簡単にご説明すると




この世界を


「恐いところ・つらいところ」だと思っているのか

「優しいところ・ステキなところ」
だと思っているのか


その違いだけです。


「世界から愛されてると思えているかどうか」

とも言えます。








ひとつの例を出します。


「西日本の水害」について




この世を「恐いところ」と思っている人は


「ほらみろ
 何が起こるかわかったもんじゃない」

「日本は水害が多い。
 どこにいても危険だ」

「あんなに被害者も出ている」

「大変だ大変だ」



と思います。




この世を「優しいところ」だと思っている人は


「この猛暑の中、
 救助活動に精を出す人たちがいて
 ほんとエライよね、ありがたいよね」

「いろいろ復旧も進んでてなんとか
 なってるみたいよ。さすが日本だね。
 よかった」

「駅前で募金やってるね」

「私も、募金しよ。
 困っている方々に届きますように」


って思います。





たとえばもうひとつの例。



先日、うちの最寄りの駅で、
いわゆる人身事故が起き
しばらく電車が止まり、

結構な騒ぎになりました。





この世を「恐いところ・辛いところ」と
思っている人は


「なんだよ忙しいのに電車止めやがって」

「死ぬなら人に迷惑かけずに死ねよ」

「あー、あー、都会で生きてると
 おかしくもなるわ。」

「やばいやばい」


と思います。





この世を「優しいところ・ステキなところ」と
思っている人は



「いろいろ、あって大変だったんだね」

「目の前の電車に飛び込んじゃうほど
 苦しかったんだね」

「あの世では幸せになれるといいね」

「駅員さんも、大変な仕事だね。
 おつかれさま。えらいよね。」



って思います。






これを読んでいるみなさんが
どう感じたかわかりませんが

どちらも

ボクの周囲で聴こえた
リアルな声です。





今回はあえて
結構なシンドイ例を2つ上げました。


だからネガティブな反応をするのも
いたし方ないかもしれない。



しかし、
目の前で起こっている事象には
違いがありません。



でも感じ方は、

その人の「ココロの前提」、
つまり「思い込み」や「カンチガイ」で

これぐらい変わってきます。





「恐い・つらい」と思っている人は

自分のことしか見えません。

自分を守るために必死なのです。

他人のことなんて蹴落としても
いいって思ってしまったりします。


だって「恐い」んだから
だって「つらい」んだから。






「優しい・ステキ」と思っている人は

シンドイ状況においても
良い面を見ることができます。

良くあろうと望みます。






その人が「悪い」んじゃないんです。



「恐い」「つらい」って
カンチガイしているから

こう振る舞ってしまうのです。




じゃあ、

この世は「恐い」「つらい」って
思ってしまったのはなぜでしょう。



それはいつからなんでしょう。

誰から、どんな影響を受けたのでしょう。


そしてついには

「自分をこの恐い世界から守らねばならない」と

固く、強く、決心してしまったのは
誰なんでしょう。


(このカンチガイをはずす
 お手伝いをしていくのが
 カウンセリング・セラピーです。

 自分で決心したんだから
 自分でやめることもできます。)





生物として「自分を守る」のは
あたりまえです。


だから「悪い」んじゃないんです。


全部、思い込みでカンチガイなんです。




これは
世界中で起こっている
戦争や紛争の仕組みも

実はみんな同じなんです。



世界を
「恐いところ」だと思ってしまったら

“思わされて”しまったら


こうなってしまうのです。



自分のこと(自分たちのこと)ばかり考えて

他者への優しい思いは消えていってしまいます。




これが人という生き物の性(さが)。




だから、誰もが
この仕組みを知っておく必要があるんです。














もちろん



「恐いところ」

「優しいところ」



その「中間」かなという人もいると思います。


むしろ「中間」な人の方が多く、


時により
ココロが揺れるという人もいると思います。





「中間」な人が、なぜ揺れてしまうのか


それは



「自分にココロに余裕があるか」

「自分が自分を大切にできているか
 優しくしているか」



そこに日々かかっています。





だから



「自分を大切にしてください」

「自分に優しくしてください」

「自分を喜ばせ楽しませ
 満たしてあげてください」



そして
このカンチガイの仕組を「知って」ください。




この世が、

「優しく・ステキな場所」だと思えるように。



☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆



P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
「ママがいい!」に悩むパパ、ぜひ(^ω^)




P.S.2
人生の「カンチガイ」を手放し「自信」を取り戻す
無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します



かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です



【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント

7/14(土)
 無料!オープンカウンセリング@九段下


【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ







★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)