新年「新しい自分」になりたい人、一度読んどいて。 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)


どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座

→ 登録コチラ

かとちゃん情報は主にメルマガで配信中です。
ぜひご登録を(^^)b


★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚





【とっとと恥かいとけ】




あなたもココロとお友達。
さすらいの心理カウンセラー
かとちゃんです。







さあ、正月から
いろいろやるぞッ!


と気合を入れたとたん
この5日からずっと、カゼッピキ(ノД`)


正月すぎても寝正月してます。

なんもできーん。




でも
やっとラクになってきたので、
ブログをポチポチ書いてます













年の始めなので


「今年こそ新しい自分になりたい!」

っていう人も多いのではないでしょうか。





そして


「昨年もそう思ってたのに、
 私、全然変わってないし(´Д`;)」




って思っている人も
同時にたくさんいるのではないかしら笑






人はどうして変われないのでしょうか。


その理由は主に2つあります。






①恒常性維持(ホメオスタシス)

②恐れ









①恒常性維持とは


「そのまんまが一番!」
という
生物としての性質です。




人間という生物が
最も優先していることは何かと言うと


「生き残ること」
「生存すること」
です。



昨日までの生活が
どんなにグウタラでダメダメで
行動できない状態だったのだとしても



それでこれまで
生きながらえてきたのであれば



生命はそのままの
生き方を続けることを望みます。




変化したら、
生命の危機が訪れるかもしれない。


だから変われない、変わらない。



という
生命としての性質を知っておくと


変われない自分を
そんなに責めなくてもよくなるので
ひとまず都合が良いです。笑








②「恐れ」


というのは、
「変わること」から生じる



・嫌われたくない
・恥をかきたくない
・バカだと思われたくない
・失敗したくない
・世間体
・強がり、拗ね、遠慮
・自分ルール(「べき」「ねば」)
・自己卑下、自己否定
・強がり、拗ね、遠慮。。。
・大事な物を手放せない、執着
 (安定、お金、友人、親etc.)





を乗り越えられない「恐れ」デス。



で、これらの「恐れ」よーくよく見ていくと


すべて「対人関係の恐れ」
であることに気付きます。
(自分自身を含む)



・嫌われたくない/恥をかきたくない
 /バカだと思われたくない
 /失敗したくない/世間体
 /強がり・拗ね・遠慮


なんてのはまさに人の目を気にしたもので




・自分ルール(「べき」「ねば」)
・自己卑下、自己否定


これらは、自分の目を気にしたもの


この自分の目ってのは
本当は過去の母親・父親の目です。
(わかるかな?)




・大事な物を手放せない/執着
 (安定、お金、友人、親etc.)


ってのも、よくよく考えてみれば
他人の目を気にしたものだということに
気がつくでしょう。






だから「新しい自分」になるための
「恐れ」を手放す方法は





「人の目を気にしない」
「親の目を気にしない」
「世間の目を気にしない」




ってのが、実は最も的を得た方法です。





「能力が足りてない」、とか


「まだ時期じゃないから」、とか


「お金がないから」、とか


「家族がいるから」、とか



「だからしょうがない」と、



変われないことの
最もな理由を持ち出して


自分を説得しているかもしれませんが、









ボクは基本、
だいたいのことは


人の目を気にして



「恥をかきたくない」

「(親に)怒られたくない
 がっかりさせなくない」



あたりに
集約されると思ってます。
(恥というのも過去の刷り込みです)





だからぜひ


「恥かいてもいいや」
って思ってみてください。


「親にがっかりされるようなこと」
してみてください。



それでかなりのことが
行動に移せるようになります。







あ、別に
無謀なことやれって
言ってるわけじゃないですよ。





あたかも本当に自分が動けない理由が
あるかのようなフリをしてるけど



本当の理由に気付いてみましょう
というサジェスチョンです。






自分が動けないなら
一度これに照らして考えてみてね。



気付くと意外に
そこから自由になれたりするよ(^ω^)



まあ「怖い」は「怖い」けどね。
この視点を持つことはとっても役に立つよ。









アップうっかり自信マンマンになってしまうメール講座
メール講座終了後、かとちゃんのメルマガに以降します。
かとちゃん情報は主にメルマガで配信してます。ぜひご登録を(^ω^)




【かとちゃんのイベント】
コチラ


【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ







★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)