★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)
どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【「じょうじょうしゃくりょう」のホントの意味】
あなたもココロとお友達。
るろうに心理カウンセラーの
かとちゃんです。
今日は、「罪」とか「罰」とか
ドストエフスキーな感じの固めの話ですが
ボクの基本的な考え方を
お伝えしておきたく
「かとちゃん目安箱」にお応えします。
【かとちゃん目安箱(お悩み・ご質問 受付中!)】
あ、難しいハナシじゃないっすよ。
読んでちょ(^ω^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かとちゃん、いつもメルマガ、ブログありがとうございます!!
この目安箱が設置された時に悩みを下書きして、解決してしまうありがたいことがありました。
だから、自分の悩みではないのですがお聞きしたいことことが出てきて、再び書いています。
下書きしていた悩みは「過去の罪」についてです。私は20歳前後の頃に人に借りたモノが返せないままになってしまったことが複数回あり、40歳の今に至るまで、ときどき思い出しては気に病んでいました。「相手の連絡先は知っていたのにどうして連絡しなかったんだろう、私は卑怯なずるい人間だ」と。
このことをかとちゃんにお尋ねしてみようと下書きし、真面目なもので、かとちゃんのブログを調べていたら、“情状酌量”について書かれた記事を見つけて再読し、解決しました。
※ブログ記事「アナタには情状酌量の余地がある」
https://ameblo.jp/kussblue/entry-12225141559.html
当時の事情を思い出して、自分のことを“情状酌量”してもいいなと思えたんです。借りたマンガについては、相手のキャラクターからもきっと怒ってないと思えました。退部した部活の備品を返せなかったことについても(こちらの方が気にしていたのですが)、大丈夫になりました。先輩たちがこわくてこわくて返しに行けなかったんです。今思えば先輩たちにモラハラっぽいところがあり、年が上だからというだけであんなに威張られたんだから、備品を返さないぐらいいいや、お互い様、もう会わないし、と思えました。「自分も先輩たちに苦しめられていたんだ」、ここに気づけたことがありがたかったです。といっても、まだしつこく「悪かったな」という気持ちはあるのですが、随分マシになりました。
これで、私自身、だいぶ楽になったのですが、疑問が生じてきました。
私が「大丈夫」とずうずうしく思えてきたのは、あくまで「モノを返さない」という程度のことだったからです。
これがもし、もっと大罪だったら、どう思えばいいのでしょう?
罪悪「感」であれば、「○○な気がする」「気のせい」なんだ、というとらえ方で、かなり解決できそうです。
でも、本当に「罪」だったら?
たとえば借りたモノが、ものすごい大金だったり、人を殺してしまった場合でも、“情状酌量”で済むと思えますか?
服役して一生苦しむしかないのでしょうか?
そうなってもいないことを聞くことにツッコミを入れられてしまいそうですが、かとちゃんのご意見をぜひぜひ読んでみたいです。
よろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去の「罪」について
苦しんでいる人、いっぱいます。
というか、
いま、人生がうまく行っていない人は
過去(もしくはもっと前)の自分に
「罪」があると感じて、
現実を使って自分を「罰」している
そんな人がほとんどです。
この辺は、
「悩み」や「問題」の本質的なところで
書き出すと本5冊分ぐらい書けますので
また詳しくお伝えしたいと思います。
えと、
あらためて
「情状酌量」とは何でしたでしょうか?
※ブログ記事「アナタには情状酌量の余地がある」
https://ameblo.jp/kussblue/entry-12225141559.html
---------------------------
裁判官などが諸事情を考慮して、
刑罰を軽くすることを言います。
「情状」は、実際の事情や状態。
「酌量」は、くみはかる。
事情をくみ取って、
同情のある扱いをすること。
---------------------------
つまり
「情状酌量」とは「無罪」ではありません。
【同情して、
事情をくみとってあげること】デス。
だから「罪」の大小には関係ありません。
いやむしろ
「大罪」だからこそ、
汲み取ってあげるべきものデス。
「モノを返さなかった」
そのぐらいのことであれば
ボクにもあります。
小学生6年の時
ファミコンのソフトを借りたんですが
貸してくれた人と中学で学校が
変わってしまい返さずじまい。
その彼にある時
とても嫌な悪口を言われて
傷ついたので
会いに行くのが嫌になったのと
復讐心もあって
返していないのです。
たとえこの程度のことであっても
その返さなかった「罪」に対して
「情状酌量の余地」、はあるわけです。
・ものすごい大金を借りて返さなかった
・人を殺してしまった
そんな「大罪」を犯したということは
本人にとって相当な事情・理由があるはずなんです。
人の感情がわからない
サイコパスみたいな人のことはわかりません。
でも通常の人であれば
・ものすごい大金を借りて返さなかった
・人を殺してしまった
ことも、ものすごい「罪悪感」と「苦しみ」
そしてそれをせざるを得なかった「事情」が
あるはずなのです。
だからその「事情」を汲み取ってあげる。
その必要がある。
また、「罪」とは何か。
「罪」とはとてもあいまいなコトバです。
何をもって罪とするか。
・ものすごい大金を借りて返さなかった
・人を殺してしまった
そんなことも、
戦時中や特定の文化の中では
「罪」どころか
「武勇伝」になるかもしれません。
同じ現代の日本に生きる人たちの
間であっても
ひどく荒んだ環境で育ち
極悪人の親の価値観の中で
育てられたのであれば、
・ものすごい大金を借りて返さなかった
・人を殺してしまった
そんなことも起こりうる。
その境遇、
そしてその時そうせざるをえなかった
人間というものの”弱さ”に
「情状酌量」を適用するんです。
何度も言いますが
その文化、法律の中で判断される
「罪」は残りますし、
その償いが必要な場合もある。
投稿者さんの言うように
一生服役するかもしれない。
それでも
「情状酌量の余地」はあって
「それでも許される部分はある」
「しかたなかった」
と、許していく。
「許し」とは「信頼」です。
人を「信頼」することができる人は
自分を「信頼」できる人です。
自分がその境遇だったら
確かにそうせざるを
得なかった部分もあるだろう、
という想像力を持って
他人に共感ができる人。
そして
「今度はもう大丈夫だよね」
と未来を「信頼」する。
自分を「信頼」できる人とは
自分を「許せる」人、だということです。
あ、結局難しいハナシになってしまったかな。
「罪の大小」は関係ありません。
そして自分のために
「情状酌量」を適用してあげてください(^ω^)
伝わったかな。
☆ご質問おまちしてまっす\(^o^)/
【かとちゃん目安箱(お悩み・ご質問 受付中!)】

「情状酌量」の恩情判決といえば
このヒトっすね(^ω^)




【かとちゃんのイベント・セミナー】
⇒コチラ
⇒コチラ
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)